着物の小物

スポンサーリンク
着物姿に合わせる着物の小物

下駄 げた 種類・ぞうりとの違い/浴衣には下駄しかダメなの?

下駄 げた の種類と、下駄とぞうりとの違いについて。また浴衣には下駄しかいけないのかどうか。初心者向けには底が広くとってありゴムがはってあるものがおすすめ。
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

浴衣の着こなしとアレンジで今のゆかたをおしゃれに!小物使いで印象変える

浴衣の着こなし方でアレンジをお考えの方へのヒントを具体的にお伝えします。小物を加える、帯結びを変えるなどで印象を変えましょう。
きものの時にする帯の種類

着物 浴衣の帯がゆるむ/ずれる/下がるとき 解決方法とゆるまない結び方

着物(浴衣)の帯がゆるむ、下がる、ずれるということはありませんか?ちゃんと結んだつもりでも、時間がたつとゆるんでくる。。というときの解決方法を紹介。このポイントをおさえれば大丈夫です。帯別で紹介しています。ゆるまない結び方のコツも伝授。
スポンサーリンク
着物の着方

着物の広衿の「引き糸」の使い方、つけ方/スナップボタンの特徴とつけ方

着物の広衿にある「引き糸」の使い方とスナップボタンの特徴とつけ方について詳しくお伝えします。おすすめについても。
着物姿を活かす補正と補正下着

帯下締めの作り方を詳しく/タオルで着物のウエスト補正をします

帯下締めの作り方を詳しく説明しています。ウエストがくびれた方はウエストを補正してから着付けを。お手持ちのタオルと紐で簡単に手作りできます。画像を用いて詳しく説明しています。長じゅばんの伊達締めの代わりとしても。
Q&Aコーナー(きもの物語にこんなご質問をいただきました)

お太鼓結びがゆるむ/ゆがむ/下がる どうしたらいい?コツはこれ/名古屋帯

お太鼓結び(名古屋帯)のコツを紹介。お太鼓がゆるむ、ゆがむ、下がる、そんなときの解決法です。帯枕の紐が細い、帯枕がかたいときもうまくお太鼓が仕上らない原因になります。
着物姿に合わせる着物の小物

伊達衿 だてえり/重ね衿の簡単な付け方紹介/クリップと縫い留め

着物の伊達衿(だてえり/重ね衿)の簡単な付け方を紹介しています。ひとつは最も簡単なクリップを使う方法、そして縫い留める方法。いずれも着物にとりつけます。
着物姿に合わせる着物の小物

半衿 はんえりとは/振り袖/訪問着/留袖/塩瀬の半襟とは

半衿(はんえり)について詳しく解説しています。振り袖、訪問着、留袖のときの半衿は何がいいか。塩瀬の半衿とはどんなものか。またおしゃれ用の半衿や夏用についてもお伝えしています。
着物を着るときの小物を手作りする

腰紐 こしひもの作り方/好みのサイズを簡単に/素材/端/画像と手順付き!

腰紐(こしひも)の作り方を詳しく説明しています、順をおって画像付きで。市販の腰ひもが扱いにくいとき自分このみの長さ幅で手作りを。おすすめ素材。ウールの長じゅばんの反物がないときはリメイクで。
半衿と伊達衿の取り付け方

伊達襟(だてえり)の取り付け方/着物/画像と詳細解説/パール付きは?

着物の伊達襟(だてえり)の取り付け方を紹介します。一般的な伊達衿は絹で半分に折るタイプ。着付けのとき生地が動かないよう3か所かそれ以上糸でとめるのをおすすめします。クリップがついていれば、着物の衿と合わせてからとめます。画像ありで詳しく解説、パール付きの着付け方も。
着物を着るときの小物を手作りする

伊達衿(だてえり)の作り方/自分でできる/画像と手順付き!簡単な方法

伊達衿(だてえり)の作り方を紹介します。伊達衿は自分で作れますからお試しください。画像と手順付きで誰でもできるはずです。手縫いで簡単に。光沢のある生地が向いていますが、着物の色とのバランスのよい色で。私は着物からのリメイク生地使用しました。
きらこよしえ日記

帯締めの種類は何がある?丸ぐけから組みひもに/帯締めの歴史

帯締めの種類は何がある?丸ぐけ帯締めと組みひもの帯締めの歴史と特徴。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物からリメイク/風呂敷の作り方/画像と手順付き とっても簡単

着物でリメイクして風呂敷の作り方を紹介します。羽織や着物から風呂敷を作る方法です。反物の幅を利用し折り伏せ縫いでつなぐので、表裏がきれいです。画像と手順付きでとっても簡単にできあがります。
四季の着物姿

着物 クリスマスコーディネート/手持ち小物や帯で/大人カワイイアレンジ

着物でクリスマスのコーディネートをしてみました。といっても手持ちの小物でアレンジしただけの簡単なコーディネートです。赤、緑のものを持ち出して合わせてみましょう。クリスマスの柄があればさらにいいですね。大人カワイイは難しくない。
袋帯の結び方(他装)・詳細解説(帯揚げも)

丸組帯締め 丸組紐・着物/振り袖/結び方とアレンジ飾りを6つ紹介

丸組帯締め 丸組紐・着物の振り袖に結び方とアレンジ飾りを6つ紹介しています。帯の前姿がさみしいとき、基本の真結びに少し工夫をするだけです。
着物を着るときの小物を手作りする

半衿(襟)の作り方/簡単!解説/誰でもできる/布の長さ/市販品と自作の見比べ

半衿(襟)の作り方を解説しています、といっても簡単です!最も簡単な方法は。誰でもできます。半衿に必要な布の長さ。市販品と自作の見比べ
着物姿に合わせる着物の小物

単色の丸組の帯締でアレンジ7つ!カジュアルな着物に自由に結ぶ

単色の丸組の帯締はシンプルなので、結び方にアレンジをしてみました。7種類紹介します。左右の長さや位置を変えることでシンプルな帯周りを自由に変化させて個性的に。
半衿と伊達衿の取り付け方

男性の長襦袢の半衿のつけ方/誰でもできる画像付きの解説/並縫い

男性の長襦袢の半衿のつけ方を画像付き解説しています。わかりやすくカンタンに誰でもできる方法です。
着物姿に合わせる着物の小物

草履 ぞうりとは/はき方と痛くならない歩き方/女性用の種類を紹介

草履 ぞうりとは。はき方と痛くならない歩き方を紹介します。女性用の草履の種類を紹介。
着物姿に合わせる着物の小物

変化織りの帯締め(丸組)でアレンジ5選!シンプル着物と帯にお試しを

変化織りの帯締め、丸組でアレンジを5つ紹介。シンプルな着物や帯のときに、帯締めで変化をつけて着物姿に華と個性を。お試しください。
着物姿に合わせる着物の小物

着物のとき必要なもの/女性/最低限の一覧一式紹介/美しい着姿のお太鼓結び

着物のとき必要なもの、女性用でお太鼓結び用を紹介。必要な小物の紹介と一覧一式を最低限でまとめました。美しい着姿の参考にどうぞ。
きものコラム

下駄/草履のサイズの選び方/靴サイズと同じでいい?歩きやすさと美しさ

下駄/草履のサイズの選び方は靴サイズと同じでいいですか?1~2センチ小さめでかかとが少しでるものを。歩きやすく見た目も美しくなります。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!