「丸組の帯締め」でアレンジを5つ!シンプル着物と帯にお試しを

丸組帯締めのアレンジ・帯締め遊び(変化織り)

「丸組の帯締め」をアレンジして結んでみました。

使った帯締めはこれ。

↓↓↓

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しください

◆変化織りの丸組の帯締め

少し暗いピンクと薄紫の変化織りの帯締めで、アレンジの幅が広がりました。

ではご覧ください!

スポンサーリンク

変化織りの丸組の帯締めでアレンジ・全5パターン

着物と帯は無地にして、全部で5パターンアレンジしてみました。

※ 「おしゃれ着のお遊び」なので、房の向きは意識していません。

アレンジその1・丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しくださいアレンジ1

太い方のふさでリボンの形に。

前にくるところはねじりを加えています。

アレンジその2・丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しくださいアレンジ2

細い方をみつあみにして、太い方を合わせて向かって右方向にながしました。

アレンジその3・丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しくださいアレンジ3

細い方をみつあみにしてから、くるくると丸めてみました。

アレンジその4・丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しくださいアレンジ4

太い方の長さを多くとって花びらの形をつくっています。

アレンジその5・丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(5パターン)シンプル着物と帯にお試しくださいアレンジ5

細い方を三つ編みして、じくにかけたり輪をつくってみたり。

形を意識せずに自由に。

「丸組の帯締め」でアレンジを5つ!シンプル着物と帯にお試しを・まとめ

丸組の帯締めの変化織りで、アレンジを工夫すると楽しいです。

あなただけのアレンジを楽しんでくださいね。

<関連ページ紹介>

単色の丸組みの帯締めでも、アレンジを試してみました。

こちらの方が簡単かもしれません。

「丸組の帯締め・単色でアレンジ7つ!自由に個性的に装ってね」

着物姿に合わせる着物の小物
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました