「丸組の帯締め」をアレンジして結んでみました。
使った帯締めはこれ。
↓↓↓
◆変化織りの丸組の帯締め
少し暗いピンクと薄紫の変化織りの帯締めで、アレンジの幅が広がりました。
ではご覧ください!
変化織りの丸組の帯締めでアレンジ・全5パターン
着物と帯は無地にして、全部で5パターンアレンジしてみました。
※ 「おしゃれ着のお遊び」なので、房の向きは意識していません。
アレンジその1・丸組帯締め
太い方のふさでリボンの形に。
前にくるところはねじりを加えています。
アレンジその2・丸組帯締め
細い方をみつあみにして、太い方を合わせて向かって右方向にながしました。
アレンジその3・丸組帯締め
細い方をみつあみにしてから、くるくると丸めてみました。
アレンジその4・丸組帯締め
太い方の長さを多くとって花びらの形をつくっています。
アレンジその5・丸組帯締め
細い方を三つ編みして、じくにかけたり輪をつくってみたり。
形を意識せずに自由に。
「丸組の帯締め」でアレンジを5つ!シンプル着物と帯にお試しを・まとめ
丸組の帯締めの変化織りで、アレンジを工夫すると楽しいです。
あなただけのアレンジを楽しんでくださいね。
コメント