丸組の帯締め・単色でアレンジ7つ!自由に個性的に装う

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊び

「丸組の帯締め」は結びやすく、カジュアルな着物にうってつけ。

でも「このままではちょっと物足りないな~」と感じていました。

そこでいくつかアレンジを試してみることに。

シンプルな帯に7パターン結んでいます

帯締めで遊ぶ気持ちで、試してみてね。

スポンサーリンク

単色の丸組帯締めでアレンジ・7つ

簡単にできるものから順に並べています。

※ おしゃれ着のお遊びなので、房の向きにはこだわっていません。

アレンジその1・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ1

これは結びめをふたつつくっただけのもの。

アレンジその2・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ2

結んでから、端の部分を軸にかけました。

アレンジその3・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ3

上のアレンジ2の変化。

アレンジその4・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ4)

一方を長く残して脇近くで結び、のこりの部分をもう一方の脇にはさみます。

アレンジその5・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ5

一方を長く残して脇で結び、軸に並べています。

アレンジその6・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ6

中心で結んで、のこりの部分でリボン結びのようにしています。

アレンジその7・単色丸組帯締め

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊びアレンジ7

結んでからくるくると回してみました。

変化・アレンジの工夫ポイント

丸組の帯締めでアレンジを(7パターン)単色の帯締め遊び基本の結び

ちなみに、いつもの締め方はこれですよね。

帯締めの変化・アレンジは、中心で結ぶだけでなく、

  • 一方を長くとる
  • 結ぶ位置を変える
  • 軸に巻いたり飾る

などの工夫をして、自由なアレンジをお試しくださいね。

<関連ページ紹介>

同じ丸組ですが、一方の端先が四つに分かれているタイプの帯締めでアレンジしてみました。

「丸組の帯締めでアレンジを5つ!シンプル着物と帯にお試しください」

着物姿に合わせる着物の小物
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました