着物で生活が好きで、どなたでも気軽に日常でもきものを楽しめるように、工夫・研究をしています。
このブログでは、着物や着付けの疑問にお応えし、来てくださった方の着物物語がより充実したものになるよう書き綴っていきます。
15年前よりメールマガジン
15年前よりメールマガジン「着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分」を書き続け、読者数約30000人発行数500号以上。現在は廃刊いたしました。TwitterやYouTubeなどでお届けしています。
きもの着装師範
きもの着装師範、和裁全般の習得、きもの検定2級(初回認定)など勉強しました。
着付け教室運営
「きらきら着物教室」にて、着付け指導を中心に、着せつけ、作り帯への改良、二部式着物への加工指導などを行う。
お気軽着物の作り方教材
「格安で着物を手に入れて、その着物をわずか3分で着付ける方法 お気軽着物の作り方 よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き」は電子書籍と動画で解説。
ご高齢の方や体が自由に動かせない方にも、着付けがやりやすいと非常に好評を頂き、雑誌でも紹介されました。
教材の内容が雑誌『いきいき』で紹介されました。
和装ブラ製品の監修をしました。
「きらこ流 さらしブラ」(株)イザヴェルさんとの開発商品、さらしの機能を生かした『きらこ流 さらしブラ』が2013年11月1日から発売になりました。
さらしを巻いたように大胸をすっぽり包み、見た目を小さく、バストのゆれをおさえ、重さを軽減、洋装にも和装にも適した「さらしブラ」です
よしえのプロフィール
高齢者や身体及び精神障がい者の福祉の仕事に、地方公務員として20年以上携わってきました。
その間3人の子供に恵まれましたが、婦人科系の病気のため退職。その後は、以前から興味のあった着物について、猛烈に勉強。
着物教育の最高峰にある清水とき先生の指導のもと、着付け、歴史、歳時記、和裁を習得しました。
独自にきものの研究を続けながら、簡単にできる着付け方法や帯結びの方法などを考案し、カジュアルに楽しむための、肩ひじはらない着物生活を提案しています。
10年目を迎えるメールマガジン『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』では、着物でおしゃれを楽しむコンセプトで、和風スローライフ、和の文化や知恵などを紹介しています。
また、きもの着付けと加工のおけいこの教室「きらこ よしえ の きらきら着物教室」を主宰しています。
教室では、着物を着ての立ち居振る舞い、礼節、おしゃれとしての楽しみなどを、場をわきまえながら親しんでいけるようにお教えしています。
通常より半分の時間で着付けを習得できるコース、これだけ知りたいという1回のみのレッスンが特に好評です。
解説のみにとどまらない着物用語辞典の制作にも取り組んでおり、随時用語の追加をしています。
着物を着るということが特別なことでなく、日々の生活や暮らしに、彩りと新鮮な感動を与えるものとして、気軽に着られるものであって欲しいと願っています。
年齢にかかわらず、着物を自分のワードローブのひとつとして、着こなせる人が、増えていって欲しいと願っています。
着物(和服)には、現代でも充分通用する、エコロジーさ、繰り回しやものを大切にする昔の知恵が受け継がれています。
着物で美しく身を飾ることとともに、体や環境にもやさしい昔の知恵を、皆さんと一緒に楽しみつつ、生かしていきたいと思っています。
私は福祉の仕事に長年携わってきましたので、年配の方や障がいのある方が、たやすく利用できるものに、この知恵を活用していけたらと、今後のことを考えています。
着物は、年齢相応にその人に寄り添っていくもので、若い人の良さ、中年の落ち着き、経験をつんだ包容力など、どんな世代にも似合う衣装です。
着物と中心にした和の文化を、今後は外国にも発信していきたいと英語も勉強中です。
着物ならではの色使いや模様、素材などを慈しみながら、手作りアイデア小物などにリメイクも。みなさんと、心豊かに幸せな気分で過ごしていければと思います。
着物に興味をお持ちの方、全く初心者の方も、安心して、始めの一歩を踏み出してください。
このサイトへのお問い合わせ
このサイトへのお問い合わせは、こちらのフォームからお願いいたします。