きらこよしえ日記 おみくじ 結ぶ理由と意味/結ぶ場所と順番/持ち帰るのはありなし? 神社やお寺でひく「おみくじ」は、結ぶの?それとも結ばない? 多くの人はおみくじを引いたら、結んで帰りますよね。 その理由はいったいなぜでしょう。 結ばずに持ち帰るのはいけないのでしょうか。 引いたおみくじの順... 2022.10.08 2022.11.21 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 ダイヤと真珠 本物の見分け方は?買取で絶対損しない方法! 高値で売れそうという期待感のあるダイヤモンドですが、本当にそれは本物ですか? 真珠の場合もそうです。 本物か偽物かもわからず買取に出すと、むしろ恥ずかしいかも。 今20年以上前の「バブル期の宝石」が大人気! ... 2018.12.18 2022.09.01 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 郡上八幡の郡上おどり・浴衣着付けとレンタルできるところは?本藍染め 岐阜県郡上市で続く「郡上踊り」は、四日間の徹夜踊りを含めて、32日間にわたって繰り広げられる、日本三大盆踊りです。 令和4年2022年は、3年ぶりに開催されます。 例年より規模が縮小されての開催で、7月9日から9月3日ま... 2022.08.14 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 愛知県・名古屋市周辺の七夕まつり五か所2022年と「たなばた神社」紹介 愛知県名古屋市周辺の「七夕祭り」を五か所紹介します。 2022(令和4)年は、3年ぶりに開催されます! 七夕祭りは、いよいよ夏本番!を実感させてくれるお祭りですね。 七夕祭りの日程は、7月7日とは限りません。 ... 2022.07.07 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 浴衣に合わせるならかごバック?巾着?他には何がいい 浴衣で出かけるとき、気になるのはバッグですね。 浴衣売り場にはかごバックが並んでいるのでそれをチョイスすれば間違いなしですが、なんだか小ぶりだったりします。 お出かけでもっていきたいものは・・・スマホ(携帯)、メイクポー... 2015.07.07 2022.06.14 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 息子も花火大会に浴衣を着たいと言い出しました ウチの息子、花火大会にいくのに浴衣を着たいと言い出しました。 新しいのが欲しいと言い出すかと思いましたが、とりあえず夫のもので間に合うかどうか出してみました。 身長が2センチほど夫より低いのですが、なんとかなるのでは?と期待して柄を見てもら... 2014.08.01 2022.06.13 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 「洗える着物・洗える帯」どれも洗濯機任せで大丈夫? 洗える着物・洗える帯、この存在を知ったときは、すっごく驚きました。 こんなにお手入れが簡単でいいの??っていうくらい簡単だったからです。 今ではどこの呉服屋さんでも扱っているような存在感がありますし、浴衣帯などのカジュア... 2014.04.06 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 他装を学ぶ訪問着と二重太鼓・礼装着付けの基本を 和装の着付けの練習におこしになっているKさん、レッスンは2回目ですが、今回は浴衣に続き礼装の訪問着と二重太鼓での練習をしました。 個別の部分を確認しながら進めていきました。 小物や着物の部分の名称などをあまりご存じないK... 2017.04.06 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 着物生地リメイク(繰り回し)でバラのリース 鮮やかな赤の着物の道行きコートを、バラの花にしてリースにしました。 ダズンローズ(12本のバラ)を幸せになるようにと贈るヨーロッパのいわれにちなんで、作ったものです。 コートの生地なので、目がつまったしっかりしたものです... 2013.12.24 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 アンティークの深い緑色の帯のあき子さん 地元で開かれている音楽祭の中のイベントのひとつに出かけてきました。 「やまのて音楽祭」というちくさという地域一帯で開催されている催しなんですが、これ市民の手作りの音楽祭なんです。 地域の活動の一環で、市の共催だったものが... 2014.04.02 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 初めての振袖の装い方練習・着物の重さにとまどいも 初めての振袖の装い方を練習されたKさん。 前回訪問着と二重太鼓を習い、自宅での練習を重ねておいでなので、着物の扱いがうまくなってきました。 自宅で和装ボディを使った練習を何度もなさったので、その出来上がりの後ろ姿を、 写... 2017.05.17 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 お手玉遊びで集中力アップ・認知症予防にもなる遊び方は 「お手玉で遊ぶと集中力がアップし認知症の予防につながる」 そうおっしゃるのは日本大学の森昭雄先生です。 なぜ認知症の予防につながるのか、 それは脳の前頭前野が活性化するからだそうです。 「遊びの中で「瞬間的な... 2018.03.02 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 ウール製品(着物、洋服)のお手入れ・虫食いを防ぐ方法を詳しく ウール製品のセーターやコートに、ポツンと小さな穴があいてしまった。 きっと一度や二度はあると思います。 穴とまでいかなくても、「毛羽立ちのへこみ」として経験されたかもしれません。 これらは「カツオブシムシ」という虫... 2022.03.24 2022.06.11 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 帯締めの種類・丸ぐけと組みひもにみる帯締めの歴史 ◆丸組の帯締めの例 数年前放送されていた、明治時代の女性実業家広岡浅子の生涯を描いたドラマ「あさが来た」。 「あさが来た」の時代は明治27(1894)年、日清戦争が起こり軍需景気で明治の日本は沸いている頃です。 あさは銀行の事業も炭鉱の事... 2022.03.27 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 おみくじで「半吉」・大吉よりレア?確率や順位は?(浅草寺を参考に) おととしの初詣で「初みくじ」を引いたところ、「半吉」と出ました。 これまで一度も目にしたことのないおみくじで、「え?どうしよう!」。 相方は「大吉」を引き安心した様子。 初めてのことなので、「半吉」のことが気になってしかたありません。 そ... 2020.12.31 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 布ぞうり(スリッパ)・ピッタリを選ぶにはサイズ以外に前つぼもチェック! 布ぞうりをスリッパ(ルームシューズ)の代わりにはくようになりました。 素足にはいているととても快適です♪ ただ、自分の足にぴったりと思って買っても、なんだかサイズが合わないわ。 そんな体験が何回かありました。 それは「布ぞうり」のサイズ感... 2020.08.13 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 おすすめ立体マスク・あごとほほをおおうタイプが元乙女を救うと思う 2020年の春、マスクをいくつも試作してベストなものが出来上がりました。 息がしやすく表面がペコペコしない、付け心地のよいサイズと形をさがしてたどり着いたもの。 着物生地を活用した絹・シルクは、肌へのフィット感も最高。 これは表・木綿、裏... 2020.04.27 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 岡山城で本物のお姫様着付け体験ができる!(無料) 岡山城(岡山県岡山市)で、本物のお姫様体験が無料でできるのです! おひきずりの着物、帯、打掛をまとえる体験です。 筥迫と懐剣まで身につけ、かつらも希望でつけてもらえます。 いやー、うれしいですよね、こんなに本格的なのは。 (ちなみに私は時... 2019.10.20 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 打掛の試着ができるお城 清須城・甲冑姿も無料で(愛知県清須市) 先日愛知県清須市の清須城へ行った折、打掛の試着ができました。 結婚式のとき以来なので、うん十年ぶり。 清須城は愛知県の西北部にあり、織田信長が居城とした城です。 現在の清須城は平成元年に建てられたもので、三層四階建て。 打掛他甲冑も試着... 2019.09.15 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 着物姿の女性・外国人観光客の憧れ!きれいでカワイイ自分はきものから 「着物姿の日本女性は美しい」、「着物はきれい」と、日本を訪れる外国人観光客から脚光を浴びています。 日本観光の一つに着物を着てみたいという人は、これからもきっと増えるでしょう。 ただ日本の呉服業界は、着物人気は下火になりつつあります。 ピ... 2019.09.07 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 浴衣デートしたい俳優・20代30代の場合、私たちの憧れの俳優は? 20代30代の女性が浴衣デートしたい若手俳優は誰でしょう? やはり押しも押されぬイケメン俳優の名があがります。 (7月26日の番組の日本テレビ系「ヒルナンデス」による一緒に浴衣デートしたい若手俳優の発表より) 1位は菅田将暉 2位は吉沢亮... 2019.08.10 きらこよしえ日記
きらこよしえ日記 皇居のお花見2019年3月30日から4月7日/一般公開体験報告 2019年の皇居のお花見は、3月30日~4月7日。 午前9時から午後3時30分まで。 平成最後のお花見とあって、例年(35万人以上)より多い人出かも。 初めて皇居の花見に行った、2016年3月29日の様子をお話します。 一般公開される花... 2019.03.31 きらこよしえ日記