愛知県・名古屋市周辺の七夕まつり五か所と「たなばた神社」紹介
愛知県名古屋市周辺の「七夕祭り」を五か所紹介します。
また神社の名前そのものが「たなばた」という神社についてもお知らせします。
七夕祭りは、いよいよ夏本番!を実感させてくれるお祭りですね。
七夕祭りの日程は、7月7日とは限りません。
夏祭りの代わりに行われる地域もあるようなので、何か所かの七夕祭りに行くこともできます。
※2021(令和3)年の七夕まつりは中止または開催縮小という予定が多くなっています。
スポンサーリンク
愛知県の名古屋市とその周辺の七夕祭り
開催される順に並べて紹介します。
円頓寺七夕祭り
- 日程:7月25日(水)から29(日)まで
- 場所:名古屋市西区円頓寺商店街
- 特徴:名物のはりぼて七夕飾りがお出迎え。お猿のパフォーマンスや、消防音楽隊パレード、子供の写生大会、大道芸、阿波踊りなど多彩です。
- アクセス:地下鉄桜通線「国際センター」駅・「丸の内」駅 市バス「明道町」・「円頓寺通南」
※2021(令和3)年の「第65回円頓寺七夕まつり」は開催中止。
一宮七夕祭り
一宮では、日本の三大七夕まつりの一つにも数えられるほどの盛大な七夕まつりが開催されます。
- 日程:7月1日から31日まで
- 場所:JR 尾張一宮駅 名鉄一宮駅周辺
- 特徴:第63回織物感謝祭 ミス七夕ミス織物の発表、飾りつけコンクール、コスプレパレードなど大規模に開催されます
- アクセス:名鉄JR一宮駅 (周辺は交通規制があります)
※2021年の「第66回おりもの感謝祭一宮七夕まつり」は、当初予定していた開催計画を変更し、盆踊りや集客イベントは中止となりました。日程変更あり。
大曾根七夕まつり
- 日程:例年7月末の三日間
- 場所:名古屋市北区大曾根商店街
- 特徴:第59回目となる今年のお祭りは町おこし曲『大曽根ばやし』をみんなで踊ったりと昨年以上に盛り上がる事間違いなし!
- アクセス 市バス地下鉄大曾根駅
※2021年の「第61回大曽根七夕まつり」は中止になりました。
刈谷万燈祭(かりやまんどまつり)
- 日程:9月18日(土)から9月19日(日)
- 場所:名鉄刈谷市駅より約5分
- 特徴 愛知県の無形民俗文化財に指定されています。刈谷市銀座にある秋葉社の祭礼で、火難防除・町内安全を祈願する祭りです。「天下の奇祭」と呼ばれ、例年、2日間合わせて10万人以上の観客が来場します。
- アクセス:名鉄刈谷市駅
令和3年の日程は例年の7月末と違い 9月です。
東京オリンピック・パラリンピック開催の有無に関わらず従来通りの規模での開催を目指しているそうです。
規模については状況を鑑み今後決定されるとのこと(2021年7月1日確認)
安城七夕まつり
安城市の「安城七夕まつり」の規模は非常に大きく、日本三大七夕まつりのひとつともいわれています。
こだわりの竹飾り、短冊の数、願い事のイベントが日本一ということだそうです。
- 日程 令和3年8月6日(金)から8日(日)
- 場所 愛知県安城市安城駅周辺
- 特徴 第64回開催、「願いごと、日本一。」を目指す安城七夕まつりでの願いごと関連イベントは、全国でもここでしか見られない貴重なイベント。
- アクセス JR安城駅(交通規制があります)
※令和3年8月6日(金)から8日(日)にかけて開催予定の第68回安城七夕まつりは中止になりました。
(「安城七夕まつり公式サイト」・5月6日発表)
「たなばた神社」紹介
◆たなばた神社(名古屋市)
「多奈波太神社(たなばたじんじゃ)」という神社があります。
名古屋城から北北東方向に、約1キロほどのところです。
平安時代に編纂された「延喜式」に「山田郡多奈波太神社」と記される格式の高い神社だそうです。
主祭神は、天之多奈波太姫命(天之棚機姫命)です。
古くから例祭が7月7日に行われています。
夕方からは縁日で夜店などもあり1年で1度、一番賑わう例祭です。
特に「安産祈願」、「縁結び」や「夫婦円満」を祈願されにいらっしゃるようです。
◆たなばた神社の乳イチョウ
境内には珍しい「乳イチョウ」があります。
場所:愛知県名古屋市北区金城4-13-17(年中無休)
最寄駅:地下鉄名城線「名城公園」駅から徒歩8分