静岡県のあじさいの名所はここ!ベスト5ランキング紹介・着物でいける?

静岡県沼津市 沼津御用邸公園のあじさい

静岡県内のあじさいの名所を5か所紹介します♪

静岡県にはステキなあじさいを鑑賞できる名所が多くあります。

あじさいの見頃は6月上旬から7月上旬

晴れた日なら輝くあじさいがみられ、曇り空やそぼふる雨でもイキイキとしてステキです。

名所といわれるところに実際に行ってみて、ここはいいなという順にならべました。

着物とぞうりでも行けるかどうかについても報告しますね!

スポンサーリンク

静岡県あじさい名所・ランキング

  1. 「下田公園あじさい園」静岡県下田市
  2. 「遠州あじさい寺本勝寺」静岡県掛川市
  3. 「沼津御用邸記念公園のあじさい」静岡県沼津市
  4. 「あじさい寺極楽」静岡県森町
  5. 「龍尾神社のあじさい」静岡県掛川市

静岡県・あじさいの名所一位「下田公園のあじさい」

静岡県下田市 下田公園のあじさい

◆下田公園のあじさい

日本一!と称される静岡県下田市の、下田公園のあじさいがやはり一番です。

15万株300万輪という、まるで万華鏡を見るようなあじさい園は、本当に素晴らしいです。

品種が多く 展望台からの港を見下ろす紫陽花園の絶景は、息をのむほど。

2022年は例年通り、あじさい祭が6日1日から30日まで開かれます。

※着物と草履の装いでもOKです(ただとても広いですよ)

下田公園:静岡県下田市三丁目3-1174
今年はイベントも開催され、飲食の出店ブースも
駐車場有料、入園無料

静岡県・あじさいの名所二位「遠州あじさい寺本勝寺」

静岡県あじさい寺本勝寺 山門とあじさい

◆本勝寺 山門とあじさい

遠州地方随一の花の寺である本勝寺のあじさいも見事な景観を楽しめます。

天然記念物の山門も素晴らしいものですし、境内を埋め尽くすあじさいは50種1万株も。

裏山一面にもあじさいの花は広がります。

スイレンやハスも見られるお寺で、6月下旬に行くのがおすすめ。

本勝寺の「アジサイ祭」は、2022年5月下旬~6 月30日(木)に開かれます。

※着物と草履の装いでもOKです(ただし裏山は坂と土のところがあるので注意)

本勝寺:静岡県掛川市川久保1169
駐車場無料、お花管理の寄付金
イベントは特にないです

静岡県・あじさいの名所・三位「沼津御用邸記念公園のあじさい」

静岡県沼津市 沼津御用邸公園のあじさい

◆沼津御用邸公園のあじさい

宮廷建築として貴重な建物とともに紫陽花の鑑賞ができることで、風情ある情景が印象的。

広い庭園内を散策していけば、いたるところに撮影スポットがあり、名所の見学もできます。

苑内外に2300株のあじさい、見頃は5月下旬から6月下旬

スカシユリ・ハマナデシコも同時に見られ、時間にゆとりをもって出かけたいところです。?

※着物と草履の装いでもOKです(ただし散策範囲は広いので足元のよいところを)

沼津御用邸公園:静岡県沼津市下香貫2802-1
入園料410円、駐車場無料
食事処・土産物店あり

静岡県・あじさいの名所・四位「あじさい寺極楽寺」

静岡県 極楽寺のあじさい

◆極楽寺のあじさい拝観

静岡県森町にある「あじさい寺極楽寺」のあじさいも人気のある名所です。

1万3千株50種類以上のあじさいが、境内のあじさい園から裏山へと訪問者を楽しませます。

裏山は木立の中のあじさいの涼やかな景色を堪能でき、心が落ち着きます。

「極楽へ行く人の乗る紫の雲の色であるあじさい」を詠んだ寺を開創した僧行基にちなんで植えられ、今もあじさい寺として親しまれて。

極楽寺あじさい祭り、2022年6月4日(土)?7月3日(日)

※着物と草履の装いでもOKです(裏山はぞうりではちょっと心配です)

極楽寺:静岡県周智郡森町一宮5709
拝観料500円、駐車場無料
イベントや催事は特になし

静岡県・あじさいの名所・五位「龍尾神社のあじさい」

静岡県 龍尾神社のあじさい

しだれ梅の青い若葉が茂る散策路に、あじさいが咲き誇っています。

あじさいが咲くのは龍尾神社の花庭園で、こんもりとしたあじさいを眺めながら歩けます。

花園園は7000平方メートルの広さ、しだれ梅の鮮やかな青葉のセットで見られるあじさいはまたよいものです。

園内から掛川城がみられる景観もよし。

見頃は6月初旬から7月初旬、清浄な空気の中静かに鑑賞できます。

※着物と草履の装いでもOKです。

龍尾神社:静岡県掛川市下西郷84
入園料300円、駐車場無料
イベントや催事は特にないです

静岡県のあじさいの名所は、「あじさい祭り」が開かれるところが多いです。

イベントの多さは「下田公園のあじさい園」がひときわ目立ち、宿泊と観光を兼ねてあじさい鑑賞する人が多いです。

他にもあじさいの名所があるので、6月から7月の初めまでの短い期間を楽しみましょうね。

さらに詳しくランキングを見る⇒「静岡県あじさい(紫陽花)の名所ランキング!全て見頃を紹介します!

きものコラム
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました