着物着用シーンに合わせて選ぶ白足袋・生地による違いなど

白足袋と草履

「着物を着用するシーンによって足袋を使い分ける」について今日はお話しますね。

白足袋には、素材により大きく5種類のものがあります。

サイズが合うだけでなく、フィット感や耐久性なども考えて、シーンに合ったものを利用できるとよいですね。

まずは特徴を知って、装いの場に最適なものを考えてみましょう。

  • 5種類の白足袋の特徴
  • どのシーンに合うか

スポンサーリンク

5種類の白足袋の特徴

まずは代表的な素材別の足袋を紹介します。

  1. 綿キャラコ
  2. 綿ブロード
  3. 綿ストレッチ
  4. テトロンブロード
  5. 好ナイロンストレッチ

1)綿キャラコの足袋の特徴

綿キャラコ足袋は綿100%の生地で、自然な白色です。

経糸・よこ糸の本数が同じのため、目が均一です。

伸縮性はほとんどなし。

<履き心地の特徴>

  • 生地が均質なため高級感があり型崩れしにくい
  • 包み込むようなしっかりとした履き心地

2)綿ブロード足袋の特徴

綿ブロード足袋は綿100%の生地で、自然な白色です。

経糸の方が本数が多く、足の動きになじみやすいです。

<履き心地>

  • 肌触りはソフト
  • とても動きやすい

3)綿ストレッチ足袋の特徴

綿ストレッチは綿と伸縮性にとんだポリウレタン繊維を使用。

蛍光白色。

甲方向にのみ伸びる。

<履き心地>

  • 伸縮性が高いので締め付け感がない
  • アイロンが不要で気軽

4)テトロンブロード足袋の特徴

テトロンブロード足袋は綿とポリエステルの交織素材。

蛍光白色でほとんど伸びない。

綿100%に比べ耐久性にすぐれる。

5)好ナイロンストレッチ足袋の特徴

好ナイロンストレッチ足袋は、ナイロン100%の伸縮性の高いストレッチ素材。

蛍光白色。

アイロン不要。

<履き心地>

  • かかと方向に伸びるので正座が楽、普段向き

どのシーンに合うか

赤いお盆に桜の枝

1)綿キャラコは生地が均質なため高級感があるので、正装・礼装・正装・茶席向き。

2)綿ブロードはソフトな肌触りで、様々な動きに対応しやすい。

おしゃれなお出かけ・踊りのお稽古・普段にも。

3)綿ストレッチは、甲方向に少し伸びるので初心者から着物通まで人気。

甲が高い人・足袋になれていない人・正座をする人向き。

4)テトロンブロードは、耐久性があるので作業用に向く。

毎日着物で仕事をする人・気軽な小紋や紬に。

5)好ナイロンストレッチは伸縮しやすので、長時間足袋をはく人や普段向き。

左右のサイズに差がある人・家庭での装いに適している。

良い足袋の見分け方

良い足袋の見分け方は、二つあります。

ひとつは縫製が美しいこと

裏側を向けるとわかるのですが、指の丸宮割れ目の部分が均一に縫われていて、フィット感がよいです。

もう一つは、「覆林線(ふくりんせん)」のあるこはぜを使用していること

白足袋のこはぜとこはぜの覆林線

◆覆林線のあるこはぜ

覆林線(ふくりんせん)はこはぜの周囲に巻かれたごく細の線です。

覆林線があるとこはぜがはずれにくいです。

安価なものにはありません。

おわりに

履きなれた足袋は快適ですが、礼装や盛装などの装いにはフィット感と高級感を重視されるとよいですね。

きものコラム
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました