着物・和装といえば足元は「足袋(たび)」ですね。
それも白足袋の出番はとっても多い。
女性の着物姿に白い足袋は欠かせないですが、くすんだり汚れがつきやすいですね。
よく利用するからこそ「白いままで長持ちしてほしい!」です。
そこで、長持ちする洗い方や干し方を詳しくお話します。
また汚さない工夫なども含め以下の順に。
- 白足袋を白いまま長持ちさせる洗い方
- 足袋にシワを残さない干し方
- より白く真っ白にしたいとき
- お出かけ時に汚さない工夫
お手入れの参考にどうぞ。
白い足袋を白いまま長持ちさせる洗い方
まず足袋の汚れですが、以下のように内から外から汚れがつきます。
- 皮膚から出る汗を含む皮脂
- はいてる間の土埃や泥
白足袋を手洗いするときのコツ・ポイント
足袋は縫い目が多いので、細かい汚れを落とすには手洗いが一番です。
まず手洗いの方法をから紹介します。
<用意するもの>
- 洗濯用固形石鹸または洗剤
- 古い歯ブラシ(やわらかタイプ)
- 洗面器(洗面所にお湯をはってもOK)
<洗い方のポイント>
- 洗面器にぬるいお湯を入れ石鹸(洗剤)を少しとかす
- 足袋をひたし汚れのあるところに石鹸をつけ洗う
- 石鹸をつけたブラシを利用し、足袋の底・ふちどり・かかとなど洗う
- 全体を軽くもみ洗いする
<すすぎ方、干し方のポイント>
- すすぎは3回以上行う
- タオルで水分をとる
- 陰干しする
足袋にシワを残さない干し方
◆こはぜで隠れるところをつまんで干す
タオルで水分をとった足袋を、こはぜで隠れるところをつまんで干します。
以下の要領で、シワを残さないように干しましょう。
<シワを残さない干し方のポイント>
- 足袋の裏の端をもって、てたに伸ばす
- 指先とかかとを持ってたてに伸ばす
- 足首部分を伸ばす
- 足首部分と指先の端をもって伸ばす
- こはぜで隠れるところを洗濯ばさみでつまんで干す
こうして干せば、乾いた後アイロンはいりません。
洗濯機で洗う場合のコツ
手洗いが一番いいとしても、やはり面倒でしょうか。
「洗濯機でなんとか。。」というなら、こんな方法で。
<洗濯機で洗う方法>
- 足袋の底と部分的な汚れを石鹸とブラシで軽く洗う
- 洗濯ネットにいれ洗濯機に
- シワを伸ばして陰干しする
洗濯機でも、ひと手間を惜しまなければ長持ちさせることができます。
干すときは先の<シワを残さない干し方のポイント>を参考に干してください。
より白く真っ白にしたいとき
白足袋がなんとなくくすんできたなと感じたら、「酸素系漂白剤」を利用して白さを戻しましょう。
ぬるま湯に粉末の酸素系漂白剤をとかし、30分ほどおいてから洗濯することで白さアップです。
洗うのはその日がおすすめ
足袋の基本のお手入れは、脱いだらその日のうちに洗うのが最もよいです。
放置しておくと汚れがとれにくくなります。
夜お風呂のときに洗えば、面倒でもないですよ。
お出かけ時に汚さないために
◆白い足袋ソックス
外出中、乗り物や階段の昇降で、足袋の指先が汚れてしまったことはありませんか?
目立つところですから気になりますね。
でも出かけた先で白足袋を履き替えるのは大変です。
そんなときの便利品が、「ストレッチ素材の白い足袋」。
これを足袋の上から重ねてはいてお出かけします。
そうすれば、家にいるときの汚れ・道中での汚れを防げます。
目的地についたら、またつく少し前にこっそりと脱いでしまえばOKです。
白足袋の洗い方/手入れ方法・白いまま長持ち/汚さない工夫も・まとめ
手洗いする方法が、白足袋を長持ちさせます。
よくすすぎ陰干しすることで、黄ばみを防ぎ生地の傷みを防ぎます。
目的地までの汚れ防止に、ストレッチ素材の足袋の重ね履きはおすすめ。
<関連ページ紹介>
◆草履・下駄の手入れ・脱いですぐと長期保管の場合
◆正絹の長襦袢を洗濯機で洗った失敗談!正しい洗い方を説明
◆衣桁の着物のかけ方・使い方・衣紋かけとの違い
コメント