長襦袢と半衿の洗い方(洗濯方法)
をお伝えします。
この長襦袢は自分で洗えるのか心配なら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 「半衿」の洗い方
- 「長じゅばん」の洗い方
の順にをお伝えしますね。
「半衿」の洗い方とお手入れ
白い半衿は汚れが目立つので、気づいたら早めに洗います。
長じゅばんに取り付けたままの場合と、取り外す場合でわけてお話しますね。
半衿を取りつけたまま長じゅばんを洗ってよい場合
半衿と長じゅばんがともに洗える素材の場合は、外さなくてかまいません。
<例>
- 半衿も長じゅばんもポリエステルの場合
- 半衿も長じゅばんも木綿の場合
- 半衿と長じゅばんの一方がポリエステルか長じゅばんの場合
半衿を取り外す場合
半衿と長じゅばんがともに洗える素材ではない場合は、取り外して洗った方がよいです。
取り外して洗った方がよい場合は次のような場合です。
- 半衿、長じゅばんともに絹素材の場合
- 半衿がポリエステルか木綿で、長じゅばんが絹素材の場合
- 半衿が絹素材で、長じゅばんがそれ以外の場合
絹素材の半衿の洗い方
半衿はどんな素材も、手洗いした方が汚れを落としやすいと思います。
そのためできるだけ半衿は単独での洗いがおすすめ。
特に絹素材の半衿はとてもデリケートなため、取り外して単独で手洗いを。
汚れの部分を集中的に洗う
首に触れるところがうっすらと汚れます。
半衿の具体的な洗い方を次にまとめておきますね。
<絹の半衿の洗い方・手洗い>
- たらい・洗面器などに水またはぬるま湯をはり中性洗剤をとかす
- 軽く優しくもむように洗う
- 落ちない汚れは、やわらかいブラシにおなじ洗剤をつけてたたくように落とす
- よくすすいでからタオルで水分をとりアイロンで仕上げる
※アイロンをかけるときは裏側からかけるかあて布を。
洗える素材の半衿の洗い方
◆小紋柄の半衿 ポリエステル
ポリエステルや木綿の場合は、絹ほど優しく洗う必要はありません。
普通の洗濯洗剤でもOKで、汚れの強いところは柔らかいブラシを使うのは同じです。
次回のために取り付ける
洗い終わった半衿は、たたんで収納します。
ですが、次回も同じものを利用するなら、長じゅばんに取り付けておくのがベターです。
長じゅばんの洗い方とお手入れ
次に長じゅばんの洗い方とお手入れをお話します。
以下の3つに分けますね。
- 洗える絹の長じゅばん
- 洗えない絹の長じゅばん
- ポリエステルや木綿の長じゅばん
1.洗える絹の長じゅばんは洗濯指示で
絹の長じゅばんの中には、「洗える」と表示のあるものがあります。
「洗える長じゅばん」として購入したものは、その「洗濯の指示」に従って洗います。
たいていは、「中性洗剤を用いて単独で手洗い」をします。
<洗える絹の長じゅばんの洗い方の基本>
- 中性洗剤で軽く押し洗い
- よくすすぐ
- 軽く脱水する
- 半乾きでアイロンをあてる
洗えない絹の長じゅばん
洗えると表示のない絹の長じゅばんは、縮んだり型崩れすることがあるので、クリーニングに出すようにします。
その際は半衿はとらなくてよいです。
※自己責任でお願いしますが、私は「洗える」と表示のない絹の長じゅばん(ひとえ)も手洗いしています。
方法は先に書いた<洗える絹の長じゅばんの洗い方の基本>と同じです。(きらこよしえ)
ポリエステルや木綿の長じゅばんの洗い方
◆夏用の麻の長じゅばん
家庭で洗うことのできる長じゅばんの素材には、
- 「木綿」
- 「ポリエステル」
- 「ウール」
- 「麻」
- これらの混紡
があります。
代表的なポリエステルや木綿の長じゅばんの洗い方を説明します。
<ポリエステルや木綿の長じゅばん・洗い方>
- たたんで洗濯ネットにいれる
- 洗濯機なら、弱洗い、おしゃれ着洗い、ウール洗いなど水流が弱めの洗い方
- 脱水は短め(1分弱)で
- 着物ハンガーにかけ風通しのよいろころに干す
ポリエステルや木綿の半衿なら、そのままつけて洗います。
半衿の汚れがひどいようなら、その部分に洗剤をつけておきます。
ポリエステル素材の場合はアイロン不要のことが多いですが、それ以外の素材はシワが残ることもあり、その際はアイロンを使用してください。
※ウール素材のものは洗濯機より手洗いがおすすめ
長じゅばんの洗い方/半衿の洗い方/ポリエステルと綿・素材が違う場合・まとめ
洗えるかどうかは洗濯表示でまず確認を。
絹(シルク)のものは、洗える表示有りなしで扱いがかわるものの、ほかの素材は自分で洗うことができます。
絹の半衿は取り外して優しく手洗いを。
◆絹の長じゅばんを洗濯機で洗った失敗談・こうなりました。。。
◆帯枕と帯板の洗い方・汗かきさんへ・洗える帯枕の作り方
◆腰ひもと伊達締めのしまい方・たたみ方・手入れと洗濯
コメント