スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

帯揚げと帯締めのお手入れ/しまい方・次に使う準備をかねて!

振り袖 振袖 着物 笑顔

着物の小物の帯揚げと帯締めのお手入れ・しまい方をお伝えします。

着用後はどちらも、ハンガーなどに掛けて吊るしておきます。

吊るしておけば湿気をとばし、シワをある程度解消することができます。

しまう際は、次回使いやすいようにまとめておきましょう。

  • 帯揚げのお手入れとしまい方
  • 帯締めのお手入れとしまい方

帯締めの房を乱さない、紙でおおう方法も紹介しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

帯揚げのお手入れ、しまい方

帯揚げは、シワが気にならない程度ならそのままたたんで収納します。

積み重ねると折りジワがつくので、ゆとりをもって収納してください。

帯揚げのアイロンのあて方

帯揚げと白いあて布とアイロン

◆赤い縮緬の帯揚げにあて布とアイロン

シワが目立つ場合はアイロンをかけてもよいです。

その際は必ず「あて布」をしてからかけるようにしてください。

(※あて布は糊を落とした白いうすでの木綿生地がよいです)

アイロンの温度は素材の適温で。

縮緬の帯揚げは、押さえつけず軽くかけます。

絞りの帯揚げのしまい方

絞りのある帯揚げはアイロンをあてなくてよいです。

絞りの部分をつぶさないよう、長さを半分にしてからゆるく巻きます。

または、半分に半分にと折って収納しやすい長さにします。

ゆとりをもって収納してください。

帯揚げの洗い方

汚れが気になるようなら、中性洗剤で洗います。

  • 中性洗剤を水にといてふり洗いする
  • 2~3回すすぐ
  • タオルで水分をとる
  • 陰干しする
  • あて布をしてアイロンをあてる

※縮むことがあるのでご注意ください

帯締めのお手入れ、しまい方

帯締め三種類

◆正絹の帯締め(丸組み)

次は「帯締め」のお手入れ方法です。

しまうときは、次回使いやすいようにまとめまておきましょう。

帯締めのまとめ方・房カバー

帯締めは「房」を整えて収納しましょう。

房にかぶせる透明のカバーがありますので、それを利用すると簡単です。

房だけをカバーするものと帯締め全体をカバーするものがあります

それぞれ「房カバー」「帯締め収納カバー」などの商品名で販売されています。

created by Rinker
きものネット商会
¥611 (2024/04/26 21:28:32時点 Amazon調べ-詳細)

房を紙でカバーする方法

「房カバー」の代用品として、紙を利用するのもおすすめです。

「房の長さに合った紙で巻いておく」だけでも、房は乱れません。

また帯締めを四分の一の長さにたたんで紙で巻いておいてもよいです。

その方法を紹介しますね。

<帯締めカバー・紙でおおう例>

帯締めのしまい方、髪で房を覆う方法

白い紙を用意します。

帯締めは四分の一の長さにします。

↓↓↓

帯締めのしまい方、髪で房を覆う方法

ふさのない方をゆるめにくるみ、セロテープでとめます。

↓↓↓

帯締めのしまい方、髪で房を覆う方法、房の方に紙をずらす

そして左へずらし、房をかくします。

こうしておくと房は乱れませんし、どんな帯締めかがわかります。

これ、おすすめです。

※ 次に使うときにすぐに見分けがつくよう収納するのがポイントです!

ハンガーにかけて帯締め収納は

帯締めはハンガーにかけて収納してもいいんじゃない?

といえますが、数が多くなると取り出すとき、

他の帯締めに引っかかりずらしてしまうなど、取り出しにくさを感じます。

ですからあまりおすすめできません。

帯揚げと帯締めのお手入れ/しまい方・次に使う準備をかねて!まとめ

帯揚げは収納時に折りジワをつけないようゆとりをもって並べましょう。

シワが気になるときはあて布をしてアイロンを。

<関連ページ紹介>

◆長襦袢の洗い方・半襟の洗い方・ポリエステルと綿・素材が違う場合

長じゅばんの洗い方/半衿の洗い方/ポリエステルと綿・素材が違う場合
長じゅばんの洗い方と半衿の洗い方を詳しく解説します。ポリエステルと綿の場合はつけたままでも洗えます。半衿と長じゅばんの素材が違う場合は取り外しでがおすすめ。

◆腰ひも・伊達締めのしまい方・たたみ方・手入れと洗濯

腰紐 こしひも/伊達締 だてじめ・たたみ方しまい方のおすすめ/手入れと洗濯
腰紐 こしひもと伊達締 だてじめのたたみ方しまい方を紹介します。おすすめの方法です。手入れ方法と洗濯の仕方についても。ご自分にあったしまい方を見つけてください。

◆正絹の着物・帯・帯揚げのアイロンのかけ方・シワのとり方を詳しく

正絹の着物/帯/帯揚げのアイロンのかけ方、シワのとり方を詳しく説明
正絹の着物・帯・帯揚げのアイロンのかけ方、シワとり方法を詳しく説明しています。
着物を着た後の基本のお手入れ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました