きものコラム

スポンサーリンク
きものコラム

伊達締め1本だけで着付ける方法・伊達締めを全く使わないきものの着方も

伊達締め1本だけで着付ける方法と伊達締めを全く使わないきものの着方を解説します。
きものコラム

普段着着物・気軽なポリやウール/合わせる草履/40代からのおすすめ

普段着着物には、気軽なポリやウール、木綿着物を利用しています。私の定番の普段着着物スタイルです。合わせる草履についても。40代からのおすすめは気軽さです、参考までに。
きものコラム

和洋ミックスの着物ってどんなコーデ?着方は?おしゃれは自由に

和洋ミックスの着物ってどんなコーデでしょう?着方は?ファッションとしておしゃれを自由に楽しんでいる方たち。着物と洋服を融合させての着方は自由ですね。
スポンサーリンク
きものコラム

ゆかたや着物で行きたい旅行/女子旅やカップル/和服が似合う街10選を詳しく

ゆかたや着物で行きたい旅行先、女子旅やカップルでおすすめの和服が似合う街10選を紹介。特におすすめの名所を詳しく紹介しています。お出かけの参考にしてください。
きものコラム

半幅帯の帯結びは難しい?簡単伝説とカンタンにするコツを紹介

半幅帯の帯結びは難しい?と感じている方へ。簡単という人が大半のようですが、そうでもないですよ。カンタンっと思えるようになるコツを伝授。
きものコラム

下駄/草履のサイズの選び方/靴サイズと同じでいい?歩きやすさと美しさ

下駄/草履のサイズの選び方は靴サイズと同じでいいですか?1~2センチ小さめでかかとが少しでるものを。歩きやすく見た目も美しくなります。
きものコラム

脇息/肘掛けの布地張替え アンティーク着物リメイクで直し/自分で

脇息/肘掛けの布地を自分で張替えました。昭和の アンティークな脇息で、以前も羽織生地で張り替えたものを再度張替え。着物生地を使いリメイクで直す。
きものコラム

つげ櫛の効果美髪に?お手入れ方法/椿油以外では/作り方や産地紹介

つげ櫛の効果とお手入れ方法を詳しく紹介しています。髪にも頭髪にもやさしく、耐久性がある。お手入れは椿油ですが、それ以外のものも。つげ櫛の作り方や産地、有名店紹介。
きものコラム

千鳥柄とは、その意味(着物) 季節はいつ?秋冬向きの模様なの?

千鳥柄とは、その意味、着物の柄で。季節はいつがいいか、秋冬向きの模様なのかどうかについて詳しく。洋服にある千鳥格子についても。
きものコラム

きものの日はいつ?由来や理由/イベントは?経済産業省も着物の普及を

着物の日はいつ?11月15日、その由来や理由についてまとめました。イベントは関連業者が企画して着物の日をももりあげています。経済産業省も推進していて、和装(きもの文化)がユネスコ無形文化遺産登録になる日もくるかもしれません。
きものコラム

懐紙の使い方で女子力アップ♪食事/日常/お金入れ/こんなに使える!

懐紙の使い方で女子力アップ。おんなっぷりを上げるなら懐紙を手元に。食事のときや日常にも使える場面は多いです。お金を包んでポチ袋の替わりにしたり、使い方のいろいろをお伝えします。
きものコラム

着物で仕事/きものを着る職業は何?一覧/未経験で着物に関わりたい方へ

着物を着て仕事がしたい、きものを着る職業には何があるかしら?とお探しの方へ。着物を着る職業を一覧で並べてみました。特別な技能がなくてもつける仕事もあります。またフリーランスなら自由なので着物姿でも全くかまいませんね。着物に関わりたい方へのヒントも。
きものコラム

正絹の長襦袢を洗濯機で洗った失敗談!正しい洗い方を説明

正絹の長襦袢を洗濯機で洗った失敗談!こうなりました。。洗濯機で洗ったのが一番いけなかったか。いつも行っている正絹の正しい洗い方を説明。
きものコラム

隅田川の花火大会 浴衣で/2023場所穴場スポット/レストラン/スカイツリー/クルーズ

隅田川の花火大会は浴衣で行こう!2023年の花火開催されます。開催場所や穴場スポット紹介。レストランやスカイツリー、クルーズや屋形船からならゆったりと観賞できます。
きものコラム

滋賀の紫陽花名所5選/見頃の時期は6月中旬~おすすめ/着物でいける?(体験談)

滋賀の紫陽花名所を紹介、見頃の時期は6月中旬から下旬から。おすすめ先紹介。特徴も。着物でいけるかどうかもお伝えします(体験談)
きものコラム

静岡県のあじさいの名所ベスト5はここ!見頃は6月上旬から/着物でいける?

静岡県のあじさいの名所ベスト5はここ!見頃は6月上旬から7月上旬まで楽しめるところも多い。歴史と風情を感じられるおすすめのあじさい名所です。着物でいけるかどくうかについてもお伝えします。
きものコラム

岐阜県のあじさいの名所/ベスト5はここ!見頃は6月中旬から/着物で行ける?

岐阜県のあじさいの名所ベスト5はここです。実際行ってみた体験談と口コミ感想。見頃は6月中旬から。着物と草履でも行けるかどうかもお伝えします。
きものコラム

愛知県のあじさい/名所ベスト3はここです 見頃6月上~下旬/着物もOK

愛知県のあじさい名所ベスト3はここです、詳しく紹介します。 見頃は6月上~下旬。晴れていれば着物で行っても大丈夫なところばかりです。
きものコラム

着物でお出かけ/前日までの準備と帰ってからのケアはどうする?

着物でお出かけするにあたり、前日までの準備をきちんとしておくと当日安心して準備ができます。当日着付け前に気をつけたいことと、帰ってからのケアを最小限お伝えしています。
きものコラム

十日町雪まつり2023/日程/場所/雪像/どんなお祭り?アクセス方法/新潟県

十日町雪まつり2023年は3年ぶり開催きまりました。一日だけの開催に。市民の方たちの手作りのお祭りは74回目。日程と開催場所、40以上もの雪像がみられます。どんなお祭りか調べてまとめました。
きものコラム

和服(着物)と洋服の違いは何?最も大きな違いと仕立て方/長所やメリット

和服(着物)と洋服の違いはどんなところにあるのでしょう?最も大きな違いと仕立て方の違い、パーツや使用する部品など。着物の長所やメリットについてもふれています。
きものコラム

日本刺繍を学ぶには・教室は?独学や通信でもできる?

日本刺繍を学びたいとひそかに考えているのですが。。。 美しい刺繍の技を身につけられたらどんなにいいか。 今や世界中で日本刺繍の良さがクローズアップされているようで、需要は伸びていく可能性が。 ということで日本刺繍を学べる教室について調べてみ...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!