正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ったら。失敗談!こうなりました

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗った

◆正絹長じゅばん 洗濯機洗いしアイロンがけ後

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ってみたら・・・大失敗!

試しにやってみたとはいうものの、がっかりです。

特に裾の方にかけては、ぶよぶよと波打ってしまっています。(>_<)

この失敗談を皆さんとシェアして、参考にしていただければ。

失敗の原因アイロンで若干もどった経緯も。

スポンサーリンク

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗う・洗い方

まずは今回失敗した洗い方をお話します。

  • 洗濯機でドライモードの自動洗い
  • おしゃれ着用の中性洗剤使用
  • 洗濯ネット使用
  • 日陰干し

干しあがった状態にがこれです。

↓↓↓

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗った・干しあがった状態

◆洗濯機で洗った・干しあがった状態

洗ったのは袷(あわせ)の長襦袢

この長じゅばんは「袷長襦袢」で、

  • 裏地がある
  • 袖は無双袖(裏生地も表と同じ生地)
  • 裾の引き返し23センチ
  • 袖丈56センチ

長襦袢の種類は、このほか以下のものがあります

  • 袖は無双袖、身頃は単衣になっている単衣長襦袢
  • 袖も身頃も単衣になっている夏用の単衣長襦袢

洗濯機で洗ったあとの変化(ダメージ)

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗った・干しあがった状態裾のアップ

◆洗濯機で洗った・干しあがった裾のアップ

洗ったあとの変化として、一番目立つのが裾近くの波打ちした様子

思わず「ぎゃ~~~」っと叫んでしまいました。

この長じゅばんを洗濯機で洗うのは初めてのことです。

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗った・干しあがった状態衿下の部分

◆衿先より下の部分

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗った・干しあがった状態・引き返しと裏地

◆裾の引き返しと裏生地

裏側をみると、さほど変化はありません。

よれよれのダメージ原因を考えてみた

こんな風にダメージをうけた原因ですが、

  1. 表生地と裏生地の収縮率が違う
  2. 縫い糸が縮んだ

ことによるはずです。

縮んでしまった生地と縫い糸。

もう長襦袢としては着られそうもない。。。とあきらめたのですが。。。

念のためアイロンをかけてみることに。

アイロンがけをして少し戻る

アイロンがけは、直接霧吹きをかけて中温でかけました。

縫い糸のところを特にひっぱりながらかけてみたところ、

↓↓↓

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗いアイロンがけして羽織ってみた

◆アイロンがけして羽織ってみた

アイロンをかけたら、少しだけ波打ちが減りました

羽織ってみたら、苦痛なほどの違和感は感じません。

これならなんとか普段用に着ることはできそうです。

ちょっとムリヤリですけどね。

ちなみに、無双袖は変化はありませんでしたよ。

こんなことにならないよう、丁寧にお手入れしてくださいね。

こんなことにならない、自宅での洗い方

よれよれのダメージをうけた正絹の長じゅばん。

こんなことにならないよう、いつもやっている洗い方を紹介します。

正絹長じゅばんの洗い方(通常)

  1. たたむ
  2. 中性洗剤をといた洗い桶で軽く押し洗い
  3. 2回すすぐ(押し洗い)
  4. タオルドライ
  5. 着物ハンガーで陰干し
  6. アイロンがけ

※衿はあらく縫いとめておきます。

このようにいつもは洗濯機を使わず、手洗い、タオルドライなどしています。

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ったら。失敗談!こうなりましたまとめ

今回の実験で「やっぱりこうなったわね」という感じです。

ダメージは、単衣(ひとえ)のものより、裏地のあるものの方が大きいでしょう。

あと、衿が広衿なのにそのまま洗ってしまい、衿の中の生地が動いてしまいました。

広衿でもばち衿でも、衿は粗く縫いとめてから洗ってね

<関連ページ紹介>洗える着物を型崩れさせずに洗おう⇒「洗える着物は洗濯機にポイ!でいいの?型崩れを防ぐ洗い方

この長襦袢はやはり着心地が悪くなりました。

袖をはずして付け替え袖に利用しようと思います。

身ごろの生地は枕カバーや袋物の裏地に最適なので、赤い模様の部分を活かして利用を考えています。^^

(きらこよしえ)

きものコラム
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました