着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

鼻緒キーパー(草履キーパー)作り方/型崩れを防ぐ/着物生地でリメイク

鼻緒キーパー(ぞうりキーパー)の作り方を画像にそって手順をお伝えします。鼻緒キーパーは草履や下駄の鼻緒が型崩れしないための便利グッズ。着物生地でリメイク手作りしたもの、木綿生地で作成したものなど紹介しています。簡単に作れますよ。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

ビッグリボン 作り方 布/バレッタやゴムでへアアクセやバッグに/絹の着物生地

ビッグリボンの作り方を紹介。シルクの布を使うとかなりボリュームでますよ。サイズやバレッタの取り付け方も詳しく紹介。バレッタやゴムでヘアアクセにしたりバッグにとりつけても。シルクの着物生地を利用しました。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

敷きパッドのゴムが伸びた/対処法とゴム以外の安心な方法/手縫いで簡単

敷きパッドのゴムが伸びることよくありますね。ゴムだけの問題で敷きパッドは劣化していないような場合、応急処置でしのげますが、また伸びてしまう可能性も。そこで私がやっているゴムなしの方法を紹介。ゴムの代用品は紐でお試しください。手縫いで簡単にできます。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

東(あずま)袋 作り方/布一枚たたんで縫うだけ/画像と手順/マチ付も

東(あずま)袋の作り方をお伝えしています。布一枚をたたんで縫うだけでできる簡単なものですが、東袋はとっても便利。和風エコバッグでたたんで持ち運び可能。画像付きで手順を説明。マチ付きも説明。大容量になります。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物を寝巻きに・色無地からリメイクで寝返りスムーズ/洗い方/寝間着

着物を寝巻きにリメイクしている方法をお伝えします。色無地の淡い色の着物からリメイク。絹生地はサラサラして寝返りスムーズにできます。あまりに簡単なリメイクなのでリメイクといえないかも。寝間着としての活用法もあると思います。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物のほどき方 洗い方♪注意点はここ/詳しく解説/和服地リメイク

着物のほどき方 洗い方を詳しく解説しています。注意点も詳しくお伝えしています。和服地リメイク用にするにあたり最大限生地を利用したいと思い説明しています。着物生地はステキな柄や色が魅力ですから小物へのリメイクが楽しいですね。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

巾着袋の作り方/片ひも/裏地なしで簡単/着物生地リメイク/画像付き手順

巾着袋の作り方の基本を紹介します。裏地なしで簡単に作れます。着物生地をリメイクしておしゃれな巾着袋に。画像付き手順付きなので誰でもできます。ミシンでも手縫いでも。また大きさを変えて紐を二本にしたタイプも紹介しています。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物リメイク/手縫い/ポケットティッシュケースの作り方/簡単ふたなし

着物の生地をリメイクして、手縫いでもできるポケットティッシュケースの作り方を紹介します。ふたなしで簡単なタイプを作ってみましょう。シルクの着物生地はやわらかいので裏地をつけました。ほつれの心配がなければ、端と上下を縫うだけの簡単な作り方です。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物をほどいて兵児帯(へこおび)にリメイク♪洗い/つぎ方解説/大人用

着物をほどいて兵児帯(へこおび)にリメイクする方法を、洗い・つぎ方を詳しく解説しています。大人用・女性用・男性用も同じ方法で。ひとえの着物なら幅をそのまま利用できます。季節にあった反物でどうぞ。ハリのある薄手生地がおすすめ。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物の端切れ/小物入れ作り方/ペンや扇子を入れる四寸サイズを詳しく

着物のリメイクで昔からの知恵をいかした小物入れを紹介します。作り方も詳しく手順を追って。基本サイズを応用すれば、細いもの深いものも自在にできます。サイズの変更の仕方計算の仕方もあります。かさばら活用しやすいですよ。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物のリメイク/ほどかず筒袖の割ぽう着/上っ張り/羽織ものに/超カンタン

超簡単な着物のリメイクで、ほどかずに筒袖の割ぽう着にします。上っ張りとも羽織ものともいえるもので、洋服の上に羽織るタイプ。木綿着物からのリメイクなら汚れてもよい場所での作業着にむきます。とてもカンタンにできるのでお試しを。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物のリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿

◆着物をリメイク・割ぽう着(上っ張り)に 着物から割ぽう着(上っ張り)にリメイクしました。 上っ張りと言っていいのか、それともチュニック? いずれにも見える、使いやすい上着です。 着物をほどかず衿もそのままで、作り方は簡単。 「和...
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

はたきの簡単な作り方!絹で(着物リメイク)昔の/建具を守るお掃除

絹のはたきを着物のリメイクで作ります。絹は建具や調度品を守れ、静電気を起こすことなく汚れをすいよせません。簡単な作り方を紹介します。柄の長いもの短いものと使い分けると家中ほこりなし。ミニサイズのはたきも紹介。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物のリメイク/羽織からチュニックに!簡単5ステップで完成(型紙なし)

着物のリメイクのシリーズで、羽織からチュニック(ロングベスト)にしてみました!5ステップで型紙なしでできる簡単なリメイクです。ロングベストとしてコートの下に着れ、薄くても暖かいです。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

バラ 薔薇の花・布/作り方/シルクでリメイク/コサージュやヘアアクセに

バラ 薔薇の花を布で作る作り方を紹介しています。シルクの着物の生地を使ってリメイクしたものです。コサージュやヘアアクセサリーに、シルクの独特の光沢があり華やかです。薄い裏地が扱いやすいです。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物でリメイク・風呂敷の作り方/画像と手順付きでとっても簡単

着物でリメイクして風呂敷の作り方を紹介します。羽織や着物から風呂敷を作る方法です。反物の幅を利用し折り伏せ縫いでつなぐので、表裏がきれいです。画像と手順付きでとっても簡単にできあがります。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

絹シルクの枕カバー作り方/髪も肌もツルすべですこやか/着物リメイク

着物からリメイクして絹シルクの枕カバーを作っています。ツルツルして肌触りのよい絹は、吸湿性にすぐれ髪にも肌にもやさしいと思います。寝返りもうちやすい。反物の幅で普通サイズの枕カバーができます。大きいサイズの作り方も。和服で適した生地も紹介。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

座布団型お手玉の作り方!手縫いで簡単・画像ありで誰でもできる

座布団型お手玉の作り方を詳しく画像で順をおって説明しています。端切れでOK、手縫いしますが短時間にできあがり。中身のおすすめも紹介します。俵型よりも座布団型のお手玉の方が扱いやすいと思います。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

発表会の髪飾り(リボン)の作り方・絹シルクで手作り白リボン

発表会の髪飾り(リボン)を手作りしてプレゼントしました。 ピアノの発表会のドレスに、白いリボンがぴったりでした。 光沢のある絹(シルク)の生地を利用。 とても着物生地のリサイクルとは思えない見栄えです(自画自賛^^)。 作り方は...
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

ヘッドホンカバーを自作する・作り方は簡単/代用品は和柄と着物で♪

◆自作した木綿生地のヘッドホンカバー ヘッドホンカバー(イヤーパッドカバー)を自作してみました。 ボロボロしてきたヘッドホンのカバーを好きな布でおおうだけなので、簡単です。 生地は長時間つけていても「蒸れない」ものがよいですよね。 ...
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

幼児用のマスク(3/4/5才)布で手作り・型紙と作り方(立体型)

幼児(3・4・5才)用のマスクを布で手作りしてあげたら、孫と娘に喜ばれています。繰り返し洗えって使えるよう、木綿の布で。型紙を一枚起こしておけば、たくさん作れて重宝しますよ。鼻の下に少し空間ができ顔にはりつかないデザインです。型紙布・生地に...
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

浴衣をリメイクしてツーピースの外出着に・ウエストリボンつき

浴衣をリメイクしてツーピースの外出着にしました。ウエストにリボンベルトをつければ、涼しさいっぱいのワンピースに見えます。背の低い人も高い人も大丈夫。ヒップ100センチの人まで着用できます。浴衣一枚でできるのでぜひお試しくださいね。浴衣をリメ...
error: Content is protected !!