◆鼻緒キーパー(草履キーパー)
草履や下駄の鼻緒の型崩れ予防に「鼻緒キーパー」を手作りしています。
旅行などに草履を持ち運ぶのにも、とっても都合がよいですよ。
どんな生地でも作れますが、相性のよい着物生地をリメイクしたものをまず紹介します。
アクセントに同じ生地でくるみボタンをつけました。
後半に木綿の生地で作ったものも紹介しています。
では鼻緒キーパー(草履キーパー)の材料・作り方をどうぞ。
鼻緒キーパー(ぞうりキーパー)の材料
<材料>
- 生地:たて15×よこ11を四枚
- 絹の手縫い糸
- くるみボタン用の同じ生地・直径4.5センチ
- 綿を適量
鼻緒キーパー(ぞうりキーパー)の作り方
鼻緒キーパーの型紙を用意
まず型紙を用意します。
◆鼻緒キーパー(ぞうりキーパー)の型紙
中心線から左右対称です。
指の又は上から1.5センチをカーブにして、その下は上から4センチまでは切り込みをいれます。
鼻緒キーパー作り方・手順1
◆底以外を中表に縫う くるみボタン作る
2枚を中表にして、底の5センチはあけて、周囲を5ミリのぬいしろでぬう。
ぬい始めとぬい終わり、また指の間のまたのところは返し縫いをする。
くるみボタンを作る(なくてもOK)。
鼻緒キーパーの作り方・手順2
◆表にかえしアイロンをあてたところと綿
表に返して、縫い目のところに軽くアイロンをあてる。
またあき口のところのぬいしろにも、アイロンをあてておく。
くるみボタンを底から3.5センチの位置につける。
綿はポリエステルの綿にしました。
指先から綿を詰めていきます。
鼻緒キーパーの作り方・手順3
◆鼻緒キーパー・着物生地からのリメイクできあがり
あき口をぬい閉じてできあがり。
もう一つ同じように作って完成。
くるみボタンは、次に右にはく方を覚えておくために、あえて片方だけにしています。
絞り柄、花柄でも作成・できあがりは
◆鼻緒キーパー3足分
草履には着物の生地や柄がぴったりですが、木綿の生地でも作ってみました。
◆緑色の台の草履に絞り柄の鼻緒キーパー
◆畳表のぞうりに洋花の柄の鼻緒キーパー
◆鼻緒キーパーをつけた草履3足
それぞれの草履に合わせてみました。
同じ生地でそろえるのもよいし、草履に合いそうな生地を探すのも楽しい。
アクセントのくるみボタンについて
◆着物生地から作ったくるみボタン
着物生地から作ったくるみボタンです。
直径22ミリのものを利用しましたが、大きさはお好みで。
ししゅうが得意な方は、指先のところにアクセントとしてつけるとかわいらしいでしょうね。
私は左右をはっきりさせたくて片方にクルミボタンをつけていますが、なくてももちろんOKです。
クルミボタンのキットは100均でみつけました。
鼻緒キーパー 草履キーパー作り方/型紙/型崩れを防ぐ/着物生地でリメイク・まとめ
鼻緒キーパーは、もちろん下駄にも同じように使えます。
鼻緒キーパーをつけた草履の棚は、草履がおめかししたみたいで華やぎがあり気に入っています。
草履を持ち運ぶときにも、あると重宝します。
<関連ページ紹介>
◆がま口バッグの作り方(ベンリー口金)着せ替え可
◆着物のほどき方と洗い方・注意点
◆座布団型お手玉の作り方・手縫い
◆着物からのリメイクで風呂敷作り
コメント