スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

着物の端切れ/小物入れ作り方/手縫いで簡単/ボタンやファスナーなし/サイズ

着物リメイクしいた四寸小物入れ三種類

◆小物入れ三種類

着物(和服)の生地の端切れを利用して、「小物入れ」を作っています。

手縫いするだけのコンパクトで軽量な小物入れです。

基本を覚えれば、大きさを変化させるのもごく簡単

和服生地の半分の幅の四寸(約15センチ)で作っていたことから、「四寸(よんすん)」の呼び名があります。

端切れの生地でできるだけでなく、ファスナーやボタンも不要。

昔の知恵が生きているなっと感じる小物入れです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小物入れ(四寸)の使用例と特徴

着物リメイクしいた四寸小物入れ、ペンケースと扇子入れ

◆浅く作製してペンケースや扇子入れ

冒頭の写真のものと同じ作り方ですが、細長く作った例です。

上はペンケースで、スナップボタンをつけています(洋服生地)。

下は扇子入れにしています、箸入れにもいいですよ(着物生地)。

裁断する生地のサイズを変えることで、深くも浅くもできます。

では基本のサイズで作り方を説明します

基本がわかったら、サイズをかえていろんな小物入れを作ってみてください。

後半でサイズの替え方もお伝えしています。

基本の小物入れ(四寸)の作り方

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、例の完成

◆作成例の完成形(幅15センチ、深さ12センチ)

※ピンクのハートのフェルトはふたの位置の説明用
※分かりやすいよう黒い糸を使って説明します

基本サイズのできあがりの大きさ

<基本のできあがりサイズ>

幅15センチ、深さ12センチ

このサイズは、ハンドタオルとティッシュをいれるのに、ちょうど良い大きさです。

用意するもの

<用意するもの>

  • 着物生地の半分の幅(17~8センチ)×74センチ
  • ものさし
  • マチ針
  • 縫い糸
  • 糸切りばさみ
  • アイロン

作り方の詳細説明

ステップ1・返し口を縫うまで

着物リメイク、四寸小物入れ作り方解説

◆中表で半分に折る

まず生地を中表にして、長さを半分に折ります。

「わ」を向こうに置いて、手前を縫います。

縫い代1センチで、中心に返し口を三分の一残して縫います。

ステップ2・底を作る

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方解説

◆縫い代1センチで縫い割る

縫い代にアイロンをあてて、割ります。

縫いしろを少し上にずらして、縫い代から2センチほど下を折り目にします(この折り目が底になる部分です)。

折り目にはアイロンをあてておきます。

ステップ3・底から測りマチ針でとめる

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方解説

◆底から三分の一と三分の二にマチ針

底からはかって、長さが三分の一のところにマチ針(ピンク)、三分の二のところにマチ針(青)で、生地をとめます。

ステップ4・青のまち針のところの手前だけ底と合わせる

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方解説

青のマチ針のある位置を、手前側の布だけ持ち上げて、底の線と合わせます

ステップ5・左右(幅)の手前の生地を内側にずらす

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方解説

左右の端のところは、手前の生地を内側に少しずらすようにしてマチ針で生地をとめます。

(※このようにしておくと、仕上がりがきれいになります。)

ステップ6・ふたの位置と飾り

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方解説ふたに模様がある場合の位置の説明

◆ふたになるところは写真の位置の裏

小物入れの「ふた」になるところは、写真の位置の裏側です。

今見えているのは生地の裏で、表側になるところに飾りが欲しいので、

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、ふたに飾りが欲しいときの解説

◆ふたの位置の目印

写真のピンクのフェルト(ハート型)のように、下向きに配置してください。

ふたの飾りをつけたいときは、この段階で取り付けを済ませてください。

ステップ7・両端を縫う

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、両端を1センチ幅で縫う

◆両端を1センチ幅で縫う

両側を1センチの縫い代で縫い、縫い目にアイロンをあてる。

生地が重なったまま縫います。

ステップ8・返し口から返し閉じる

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、返し口から表に返したところ

◆返し口から表に返したところ

返し口から表に返し、

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、返し口を縫う

◆返し口を閉じる

返し口をくけて(縫って)閉じます。

ステップ9・ポケット部分を返して完成

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、ポケットから返し完成

◆小物入れ・四寸・完成

最後にポケット部分を一度ひっくり返します。

目打ちなどで四すみを整えて、アイロンをあてます。

完成!

幅15センチ、深さ12センチの小物入れのできあがり。

懐紙入れも同じ作り方です

着物リメイクしいた四寸小物入れ作り方、懐紙入れ

◆同じ生地で懐紙入れを作る

同じ生地で「懐紙入れ」を作りました。

基本サイズより幅を少し大きく、深さは少し浅くしました。

懐紙入れ:出来上がりサイズ 幅16.5センチ 深さ11センチ

作り方は全く同じです。

違う大きさの小物入れを作りたいとき

四寸という小物入れの基本から、大きさを変えて同じタイプの小物入れを作ってみましょう。

入れ物の深さを変えたいときの生地の長さは?

この小物入れ(四寸)は幅も深さも自由に変更できます。

必要な深さを決めてから計算します。

<小物入れの必要な深さから計算>

  • 必要な生地の長さ=(深さの寸法×3 +縫い代1センチ)×2

また、幅を変更したいときは、

<小物入れの幅の生地の計算>

  • 小物入れの幅の長さ(生地)=必要な寸法 +縫い代2センチ

この計算で、必要な大きさ深さの小物入れを自在に作れます。

いったん作り方がわかると、次々と作ってみたくなりますよ!

小物入れ作成例

幅、深さを好みできめて作った、ペンケースと扇子入れです。

着物リメイクしいた四寸小物入れ、ペンケースと扇子入れ

◆ペンケースと扇子入れ

上はペンケースで、幅21センチ、深さ5センチで作ってあります

(厚い服地から作成、スナップボタンをつけてあります)

下は羽織生地からで扇子入れ、幅23センチ、深さ4センチで作りました

生地を変えると全く違うものに見えますが、作り方は同じです。

同じ生地で大きさを変えて作った例

着物リメイクしいた四寸小物入れ、同じ生地で大きさを変えて四種

◆麻の生地で作製

大きさを変えていくつかつくりました(生地は麻)。

小さなものは、アクセサリーや化粧品入れなどに。

小さいものを分類するのにも便利です。

着物の端切れ/小物入れ作り方/手縫いで簡単/ボタンやファスナーなし/サイズ・まとめ

着物生地の半分の幅でリメイクする小物入れ「四寸」の作り方を紹介。

幅と深さを変えて作れば、さまざまなサイズの入れ物ができます。

留め具なし、布と糸だけの昔の知恵が生きた小物入れ、お試しください。

<関連ページ紹介>

◆巾着袋の作り方・着物からのリメイク

巾着袋 裏地なしで簡単に/作り方/片ひも/着物生地リメイク/画像付き手順
巾着袋の作り方の基本を紹介します。裏地なしで簡単に作れます。着物生地をリメイクしておしゃれな巾着袋に。画像付き手順付きなので誰でもできます。ミシンでも手縫いでも。また大きさを変えて紐を二本にしたタイプも紹介しています。

◆着物のほどき方・洗い方・注意点を詳しく

着物のほどき方と洗い方を詳しく解説♪注意点/和服地をリメイク
着物のほどき方 洗い方を詳しく解説しています。注意点も詳しくお伝えしています。和服地リメイク用にするにあたり最大限生地を利用したいと思い説明しています。着物生地はステキな柄や色が魅力ですから小物へのリメイクが楽しいですね。

◆はたきの簡単な作り方・絹の着物のリメイク

昔ながらのはたき/和ハタキの簡単な作り方!着物リメイク/建具を守る/絹シルク
絹のはたきを着物のリメイクで作ります。絹は建具や調度品を守れ、静電気を起こすことなく汚れをすいよせません。簡単な作り方を紹介します。柄の長いもの短いものと使い分けると家中ほこりなし。ミニサイズのはたきも紹介。

◆ビッグリボンの作り方・バレッタ・ヘアアクセなどに

ビッグリボン 作り方 布で/バレッタやゴム利用へアアクセやバッグに/絹の着物生地
ビッグリボンの作り方を紹介。シルクの布を使うとかなりボリュームでますよ。サイズやバレッタの取り付け方も詳しく紹介。バレッタやゴムでヘアアクセにしたりバッグにとりつけても。シルクの着物生地を利用しました。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました