スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

東袋 あずま袋の作り方/布一枚たたんで縫うだけ/画像と手順/マチ付も

東袋(あずまぶくろ)木綿・本10冊いれておいてある様子

◆あずま袋に本10冊入る

東袋・あずまぶくろは布の袋で、とても便利でエコなバッグです。

風呂敷が使われていた時代から、西洋のバッグの文化に移行するまでの間によく使われていました。

そのため風呂敷とバッグの両方の良さを兼ね備えています

スポンサーリンク

スポンサーリンク

東袋とは・あずまぶくろのメリット

東袋とは

江戸時代に西洋人の持つバッグを見て、風呂敷や手ぬぐいを縫って作ったのが東袋。

「あずま」は京都から見た東方向、つまり江戸のことをさします。

江戸時代の庶民が工夫して作った袋物を「東袋」とよびます。

東袋はこんなに便利!よいところ紹介

東袋は布製の袋の中でも、一番便利で使い勝手のよいものではと個人的に思っています。

<東袋の良いところ>

  • 持ち手を結ぶだけで入れ物の形が完成
  • マチをつければ収容量が増え、ショルダーにもなる
  • 布で作るのでかさばらず、たたんで収納できる
  • 長方形の布一枚と縫い糸があればできる

大きさや布の色柄を変えてそろえておくと、いろいろな場面で活躍してくれますよ。

では、基本の東袋の作り方を、詳しく説明しますね。

タイトルに書いたように、布一枚をたたんで縫うだけでできあがり。

東袋の作り方・基本形

東袋をつくるのに用意するもの

<用意するもの>

  • 長方形の布(おすすめは木綿・ポリエステル)
  • ミシン
  • 糸切りばさみ
  • 定規
  • アイロン

東袋の作成図

東袋(あずまぶくろ)製作図

◆東袋の制作図

必要な布は長方形の布だけ

図のように、横の長さが縦の3倍の長さになる布を用意します。

この例は、縦33センチ、横99センチの大きさの木綿の布です。

この大きさは着物の反物で作るのとほぼ同じ大きさになります。

(私は着物の反物のはぎれでもよく作ります)

created by Rinker
おしゃれ kimono いろは
¥4,400 (2024/09/11 09:08:35時点 Amazon調べ-詳細)

東袋・具体的な作り方手順

ステップ1・周囲を三つ折りししつけを

東袋(あずまぶくろ)、周囲を三つ折りして縫う

◆周囲を三つ折り

生地のほつれを予防するため、周囲すべてを三つ折りします。

三つ折りの幅は、7~8ミリがよいです。

アイロンをあてて折り目はきっちりと。

東袋(あずまぶくろ)、周囲を三つ折り、しつけ糸を

◆しつけ糸をする

三つ折りしたところを押さえるのに、しつけをかけます。

ステップ2・袋の形を整えて縫う

東袋(あずまぶくろ)、たたみ方説明

◆東袋 たたみ方説明

布を内側が表になるようにして、アとア´、イとイ´を重ねて縫います

その他の三つ折りのところをミシンで縫います。

(布のわになったところは縫いません)

ステップ3・縫い代を倒し表に返して完成

東袋(あずまぶくろ)、表にかえしてアイロンをあてる

◆表にかえしてアイロンあてる

縫い代をアイロンで倒して、表に返したらできあがりです。

全体にアイロンをあてて形を整えます。

完成!

わかってしまえばアッという間に完成してしまいます。

このままでも十分ですが、「マチ」をつければ幅ができ収容しやすい東袋になります。

「マチ」をつけ収容量を増やした東袋にする方法

東袋(あずまぶくろ)、マチの付け方

◆マチのつけ方

マチのつけ方は、底の両端を同じ寸法だけ内側で仕切るように縫います。

ここでは5センチ内側にしました。

マチをつけた東袋、内側の様子

◆マチをつけた内側

マチをつけた内側の様子はこんな感じです。

マチをつけた東袋に本が10冊入る

本10冊

◆本10冊

今作ったマチ付きの東袋、本の10冊程度なら入れて持ち運びができます。

本10冊をマチ付きの東袋にいれたところ

◆本10冊をいれる

本10冊を入れて、持ち手を結んで。

これくらいのものが、楽におさまります。

もちろん本10冊は重いです・・・持ち運ぶには重量ありすぎで、こういう使い方はあまりしないですが。

軽くてかさばるものを収納する、持ち運ぶのに向いています。

created by Rinker
おしゃれ kimono いろは
¥4,400 (2024/09/11 09:08:35時点 Amazon調べ-詳細)

基本形を反物で作った東袋

木綿黒格子柄の東袋マチなし

◆東袋 基本形 マチなし

基本形で作ったもう一例を紹介します。

木綿の反物で作った東袋(あづまぶくろ)です。

反物の幅が36センチだったので、布の横を36×3=108センチで作りました。

さきほどのものより少しだけ大きいサイズになります。

元が反物なので、長い辺の方は縫い代の始末(三つ折り縫い)をしなくてもよく、より簡単に作ることができます。

これはマチをつけていませんが、

木綿黒格子柄の東袋マチなしにジョギングシューズ水筒などをいれたところ

◆基本のマチなし東袋にシューズなど入れて

ジョギングシューズ、お手拭き、水筒を入れても十分な大きさです。

袋としての使いやすさは、これくらいがベストかなと思います。

大きく作れば収納力のある買い物袋に

縦横のサイズ比を同じにすれば、大きい東袋も同じようにできあがります。

丈夫な布を利用すれば、スーパーでの買い物袋にもできます。

大きく作ると肩にかけることができるので、軽いけどかさばるものを運ぶのにいいですよ。

東袋 あずま袋の作り方/布一枚たたんで縫うだけ/画像と手順/マチ付も・まとめ

布のほつれがないもの(端の始末不要なもの)なら、2カ所縫うだけでできる東袋。

基本形にマチをつければ、収容量が増える。

素材は丈夫なもの、木綿またはポリエステルが適しています。

反物サイズの幅で作ると、片手で持ち運ぶのにちょうどよい収納力。

お出かけにひとつ持っていると何かと重宝します。

created by Rinker
おしゃれ kimono いろは
¥4,400 (2024/09/11 09:08:35時点 Amazon調べ-詳細)

<関連ページ紹介>

◆巾着袋の作り方・片ひも裏地なしで簡単

巾着袋 裏地なしで簡単に/作り方/片ひも/着物生地リメイク/画像付き手順
巾着袋の作り方の基本を紹介します。裏地なしで簡単に作れます。着物生地をリメイクしておしゃれな巾着袋に。画像付き手順付きなので誰でもできます。ミシンでも手縫いでも。また大きさを変えて紐を二本にしたタイプも紹介しています。

◆座布団型お手玉の作り方・手縫いで簡単

お手玉 作り方 座布団型/簡単手縫い/中身は/ミシンもOK/画像あり
座布団型お手玉の作り方を詳しく画像で順をおって説明しています。端切れでOK、手縫いしますが短時間にできあがり。中身のおすすめも紹介します。俵型よりも座布団型のお手玉の方が扱いやすいと思います。

◆着物の端切れで小物入れ・四寸サイズ・扇子入れなどに

着物の端切れ/小物入れ作り方/手縫いで簡単/ボタンやファスナーなし/サイズ
着物のリメイクで昔からの知恵をいかした小物入れを紹介します。作り方も詳しく手順を追って。基本サイズを応用すれば、細いもの深いものも自在にできます。サイズの変更の仕方計算の仕方もあります。かさばら活用しやすいですよ。

◆がま口バッグの作り方・ベンリー口金・着物リメイク

がま口バッグを手作りする/ベンリー口金で/着物リメイク/着せ替え可
がま口バッグの作り方、ベンリー口金を利用して開閉がしやすく取り出しやすい大き目の布バッグです。着物生地を利用しています。着せ替え可能なので、印象をかえるのにもよいですよ。
created by Rinker
おしゃれ kimono いろは
¥4,400 (2024/09/11 09:08:35時点 Amazon調べ-詳細)
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました