スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

肘掛け(脇息)の布地張替えを自分で/アンティーク着物のリメイク

脇息 肘掛け リメイク後

◆アンティークの脇息・肘掛けの布張り替え後

昭和初期の頃のアンティークな脇息ですが、生地が傷んできたので張替えをしました。

張替えに選んだ生地は、やはりアンティークの紬の着物生地です。

地味だった布から替えたことで、ぱっと明るい雰囲気になりました。

ビフォーアフターを紹介しますね。

電動工具を使ったので、あっという間にできあがりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アンティーク脇息・肘掛けのビフォーアフター

最初にお直し後のアフターから。

脇息 肘掛け リメイク後

◆お直し後の脇息・アフター

そしてお直し前のビフォーはこちら。

脇息 肘掛け アンティーク

◆お直し前・ビフォー

台のハートのようなデザインがレトロ感ありますね。

では生地の部分だけを張替えします。

脇息のお直し・生地張替えの手順

クッションの部分を取り外し、布を取る

脇息 肘掛け アンティーク クッションをはずす

最初に、台からクッション部分を取り外します。

ネジが四か所とめてあったので、はずします。

脇息 肘掛け アンティーク 布を取る

布を外していきます。

電動ホッチキスで以前とめたもので、ハリをはずします。

脇息 肘掛け アンティーク 布を取る

かなりたくさんホッチキスでとめてありました。。。

つぎに布をはずします。

脇息 肘掛け アンティーク 台の足付けの部分

台の足の継ぎ目です。

木を割ってすき間をつくって細い木を埋め込むという、昔ながらのやり方で丁寧に作ってあります。

細かい仕事がされています。

新しい布をとりつけます

脇息 肘掛け アンティーク 着物生地

使うのは、アンティークの紬の着物生地です。

マジョリカお召ではないかと思いますが、またはそのコピーかもしれない着物生地です。

しっかりと張りがある生地で、薄い赤みのある女性用の着物生地です。

脇息 肘掛け アンティーク 生地付け

柄の出方を決めて、カーブのところを丁寧にタックをとるようにしてたるみのないようにひっぱりながら。

脇息 肘掛け アンティーク 生地付け

木工用ホッチキスでバシバシとめていきます。

力がいらず、かんたんにとめられます。

脇息 肘掛け アンティーク 生地付け

木工用ホッチキスはこんなに使わなくてもよかったかな。

脇息 肘掛け アンティーク 生地付け完了

生地の張替えができました。

台に取り付けして完成

脇息 肘掛け アンティーク 台に取り付け

台の裏からクギでとめます。

脇息 肘掛け アンティーク 台に取り付け 完成

四か所のクギをつけて完成です。

脇息 肘掛け アンティーク リメイクに使った道具

使った道具は、以上の四種類です。

ビフォーアフターを比べてみると

脇息 肘掛け アンティーク リメイク

ビフォーアフターを比べてみると、思った通りのイメージでできあがりました。

脇息 肘掛け リメイク後

※生地の注意点

この生地はそもそもアンティークの着物だったので古いものです。生地がすれたり弱っていないことを確かめて取り付けてください。

肘掛け(脇息)の布地張替えを自分で/アンティーク着物のリメイク・まとめ

前の生地も自分で張り替えたもので、木工用ホッチキスがバシバシとめてありました。

以前の生地は羽織で地味だったので、今度は明るい雰囲気にしたいと思ってのお直しです。

電動工具を夫に借りてやってみました。

ホッチキスを外すのに、一番てまどりましたっけ。

脇息は部屋にいつもあるものだけに、気に入った布だといい気分ですごせます。

あなたもお試しください(おケガをなさらないように)。

<関連ページ紹介>

◆着物のほどき方・洗い方・注意点はここ・詳しく解説

着物のほどき方と洗い方を詳しく解説♪注意点/和服地をリメイク
着物のほどき方 洗い方を詳しく解説しています。注意点も詳しくお伝えしています。和服地リメイク用にするにあたり最大限生地を利用したいと思い説明しています。着物生地はステキな柄や色が魅力ですから小物へのリメイクが楽しいですね。

◆絹シルクの枕カバー作り方・髪も肌もツルスベすこやか・着物リメイク

シルク 絹の枕カバーを手作り/すべりがいいから髪も肌も健やか/着物リメイク
着物からリメイクして絹シルクの枕カバーを作っています。ツルツルして肌触りのよい絹は、吸湿性にすぐれ髪にも肌にもやさしいと思います。寝返りもうちやすい。反物の幅で普通サイズの枕カバーができます。大きいサイズの作り方も。和服で適した生地も紹介。

◆着物リメイク・ほどかず衿をいかした割ぽう着に(上っ張り)

着物でリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿
着物でリメイク。ほどかず衿をいかした割ぽう着に。上っ張り。ウールの素材は秋冬向きで保温力あります。春秋は木綿の着物からリメイクも。
きものコラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました