スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

振り袖 成人式以外にいつ着る?実はこんなにある着用シーン9選紹介

振袖 振り袖

「振袖」は着物の中で最も豪華で華やかな着物ですね。

未婚女性が着る第一礼装のきもので、成人を迎える女性の装いとして皆さんご存知。

その豪華な振袖の模様の特徴は、広げたとき一枚の絵になるような「絵羽模様」として描かれています。

こんなステキな振り袖を成人式のときだけに着るのはもったいないと思います。

でもどんなシーンで着用できるの?

今日はそんな疑問にお応えして、

  1. 袖の長さによる特徴や着用シーン
  2. 振り袖に用いられる日本の伝統技法
  3. 結婚式参列に選ぶおすすめの振り袖

について紹介しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

振袖は成人式以外にどんな時に着ることができる?

振り袖 振袖 微笑む

振袖は最も格の高い女性の着物ですから、礼装とし着用します。

成人式が終わっても、このようなシーンで装うことができます。

振り袖を着ることで日本の伝統や文化を身近に感じることができ、きっと楽しみ方が増えることでしょう。

結婚式で着る

結婚式のゲストとして振袖を着用することは、特に親族や親しい友人の場合には非常に一般的です。

特に、新郎新婦の親族など、式の中心的な役割を果たす女性が振袖を選ぶことが多いです。

卒業式で着る

一部の大学や学校では、卒業式で振り袖を着る習慣があります。

また振り袖に袴を合わせることで卒業式の衣装とする大学生も多くいます。

お茶会や芸能で着る

未婚女性が着用する第一礼装である振袖は、格式のあるお茶会や芸能の場に適しています。

具体的には以下のような場面で着用されます。

茶道のお茶会(茶事・茶会)

茶道のお茶会では、特に正式なもの(茶事)で振袖を着用することがあります。

例えば、一年に一度行われる「初釜(はつがま)」というお茶会では、伝統的な衣装が好まれます。

また、茶道の稽古の場や、茶道の展示会、特別な茶会などでも振袖は適切です。

日本舞踊や伝統芸能の発表会

日本舞踊の発表会や演奏会など、伝統芸能に関する場では、振袖を着用することが一般的です。

このような場では、伝統と格式を重んじるため、振袖はその雰囲気にふさわしい装いとされています。

パーティーや祝賀会で着る

振り袖 振袖 後ろ姿

振袖は礼服としての格式がありため、パーティーや祝賀会に参加する際にも適しています。

多くの方がドレスを選ぶ洋風のパーティーでも、和装の振袖を取り入れることで、上品かつおしゃれな雰囲気を醸し出すことができます。

特に、外国の方々が参加するパーティーや祝賀会では、日本らしい和装が非常に喜ばれる傾向があります。

そのほか、重要な記念日の祝賀会、賞を受賞した際の授賞式、重要な祭りやイベントの参列など、格式の高い様々な場面で振袖が選ばれることがあります。

これらの場面での振袖の着用は、日本の伝統と文化を尊重し、その美しさと格式を表現するためのものです。

着用する振袖の柄やスタイルは、その場の性格や個人の好みに応じて選ばれます。

正月やお正月の初詣に着る

振り袖 振袖 神社

初詣は一年のスタートを祝う行事として、特別な意味を持っています。

正月は、成人式や結婚式と同じく、日常を超えた「ハレ」の日として認識されていますね。

振袖を「晴れ着」と呼ぶ背景には、この「ハレ」の日に着ることから名付けられた歴史があります。

そのため初詣に振袖を着用することは、非常にふさわしいと言えます。

[PR]京都ならではの充実の品揃え!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】

お見合いや結納・両家顔合わせで着る

現代ではすくなくなりつつあるお見合いや結納ですが、お見合いや結納には振り袖がふさわしいです。

両家顔合わせで食事会をするときも、婚約を確認しあうのですから振り袖を着るにふさわしい機会です。

家族の記念日や祝い事

家族の節目や記念日、祝い事の際にも振り袖を着ることで、特別な日をより華やかにすることができます。

写真撮影

振り袖 振袖 鳥居

季節の移ろいを背景に、振り袖での写真撮影を楽しむこともできます。

例えば、桜の季節や紅葉の季節に合わせて撮影をすると、日本の四季の美しさと振り袖の美しさが組み合わさった素晴らしい写真が撮れるでしょう。

振り袖を留袖にして着続けることもできる

振袖は未婚の女性が着る衣装で、結婚すると着用の機会が減少します。

その振袖を訪問着にリメイクすることで、その美しさをさまざまな場面で楽しむことができるようになります。

訪問着は、カジュアルからフォーマルまで、年齢や結婚の有無を問わずに着ることができます。

子供の行事や趣味の習い事など、様々なシーンでの活用が期待できます。

訪問着は、留袖の次に格があり、準礼装~略礼装に相当します。

ゆくゆくは訪問着にとお考えなら、落ち着いた色柄の振袖を選んでおくと、訪問着としても上品に仕上がります。

[PR]京都ならではの充実の品揃え!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】

自分の結婚式で振り袖を着るときのおすすめ振り袖

振り袖 衿元 刺繍半衿

自分の結婚式で振り袖を着るというときは、高級感や格式を感じさせる振り袖を選びましょう。

どこからみても最高のデザインや見栄えがよいと思いますね。

そのためのヒントは、まず袖丈にあります。

伝統的な振り袖の袖丈は約1メートル以上あり、これが振り袖の最大の特徴です。

この長い袖が女性の動きをより美しく見せ、格式ある場にふさわしいとされています。

高級な振り袖には、背中心や裾に大きな柄が配置されることが多いです。

これは立ったときや座ったときの見栄えを美しくするためです。

華やかな場面にふさわしい柄として、鶴や亀、松や梅、桜、菊などの伝統的な吉祥文様があります。

特に鶴や亀は長寿を、松や梅、桜は四季の美しさや生命力を象徴しています。

また、流水や扇、宝尽くし、花かごなど、縁起の良いモチーフも人気です。

本物の絹など、質の良い生地を使用した振り袖は、見た目や触り心地が豊かで、格式が感じられます。

袖の長さによる格の違いと特徴

振り袖 振袖 黒

振袖は袖丈が長いほど「格調が高い」とされています。

振り袖の丈により、利用されるシーンも変わります。

振り袖の種類

振り袖は袖丈の違いにより、以下の三種類に分けられます。

  1. 大振り袖
  2. 中振り袖
  3. 小振り袖

以下それぞれの特徴をお話しますね。

大振袖の特徴

大振袖は最も格が高く、袖丈は長いもので袖丈114センチ前後。

ときに袖丈120センチを超える長さのものもあります。

それですと身長160センチ以上の女性が着ても、床に届くくらいの長さになります。

大振袖は「花嫁衣裳」として、また「お色直し」用として用いられます。

そのため描かれる模様は「吉祥文様」が全面を埋め尽くします。

刺繍や金銀箔の装飾も、贅沢に施されます。

[PR]京都ならではの充実の品揃え!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】

中振袖の特徴

アンティーク着物 振り袖

◆中振り袖(一般的な振り袖)

中振袖は袖丈が100センチ前後です。

ひざ下くらいの袖丈になります。

成人式や結婚披露宴で、若いお嬢さんがお召しになるのが中振袖。

現代では振袖といえばこの「中振袖」をさすといってもいいでしょう。

新年会、謝恩会、初釜やパーティーといった社交の場にも着用されます。

ほぼ全体に慶びを表現する模様が描かれ、色彩装飾とも華美です。

現代では古典模様以外にもアート的な意匠、モダンなデザインも多くなりました。

小振袖の特徴

小振袖の袖丈は85センチ前後です。

小振袖は軽い晴れ着感覚で装われることが多く、茶会や気軽なパーティーなどに用います。

模様は控えめで、無地に近いものもあります。

ちなみに一般的に着られている「小紋」や「紬」の着物の袖丈は、49センチ前後が最も多いです。

振袖に用いられる日本の伝統技法

成人式 振り袖

振り袖に用いられる伝統的な技法は、日本の伝統工芸の粋を集めたものであり、それぞれの技法が持つ歴史や独自の美しさがあります。

これからあげる技法は、振り袖に関連する主な伝統技法のいくつかです。

1.友禅染め(ゆうぜんぞめ)

最も代表的な染め技法の一つ。

ハケで絵の具を直接布に描き入れる手法や、染料を注ぎ入れる方法などがあります。

明るく鮮やかな色彩と繊細な描写が特徴。

2.金銀箔押し

金や銀の薄い箔を布地に押し付け、華やかさを増す技法。

高級感を出すための要素として、多くの振り袖や帯に使用されます。

3.刺繍(ししゅう)

針と糸を使って布地に絵や文様を施す技法。

繊細な糸の色合いや立体感が振り袖の美しさを際立たせます。

4. 絞り染め(しぼりぞめ)

布を絞って染料を染み込ませない部分を作り、模様を出す方法。

6. 金襴(きんらん)

金や銀の糸を使用して織り上げる技法。

豪華で格式の高い布として知られ、祝い事の振り袖や帯などによく使用されます。

これらの技法は、長い伝統と職人の高い技術を経て受け継がれてきました。

振り袖は、これらの技法が結集する美しい文化遺産と言えるでしょう。

[PR]京都ならではの充実の品揃え!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】

一般的な振り袖の技法の例

振袖の例赤地小桜

◆赤地小桜模様の振り袖

これは一般的な中振袖の例です。

柄が袖、身ごろにつながった絵羽模様になっています。

生地の緯糸(よこいと)に金糸が織り込まれ全体的に輝きが出ています。

また桜の花びらなど、随所に「絞り」を施してあるので、やや立体感もあります。

染めの技術「ぼかし」を入れて、友禅染め、絞り染めなどをふんだんに用いています。

さらに金銀箔置き、刺繍などの装飾もあります。

この振り袖には日本の伝統的な染色や装飾技術が、ふんだんに用いられています。

結婚式参列のときに着る振袖のおすすめ

振り袖

結婚式に参列するとき、あなたが振り袖をお召になって参加する場合、避けたい色目があります。

それは「白」「赤」「黒」の三種類です。

洋式の参列は白は避けるというのはマナー として定着していますよね。

花嫁のウェディングドレスの白とかぶらないため、主役の花嫁を引き立たせるため白は着ない方が良い わけです。

和装の場合は「白」「赤」「黒」を避けた方が良いと言われています。

その理由については、

<白・赤・黒を避けた方がよい理由>

  • 黒の和装は マナー的に良くないと勘違いされやすい
  • 親族が着る着物は黒留袖なので、黒は親族と勘違いされやすい
  • 花嫁が着る色打掛は赤が選ばれやすいので、被る可能性がある
  • 花嫁が着る「引き振袖」は 地色に黒・赤・白が選ばれやすい

白地でも柄が入るので振り袖はOKですし、黒地も華やかな模様なので和装はOKです。

和装に詳しくない人が多い現代ですが、マナー違反だと勘違いされたされることがあると気分が良くないものです。

花嫁が選びやすい色は避けておいたほうが無難という意味でお話ししました。

振り袖 成人式以外にいつ着る?実はこんなにある着用シーン9選紹介・まとめ

未婚女性の最高の装いですから、成人式だけで終わらせるのはもったいなです。

購入しようか迷っているなら、ぜひ振り袖が着られるシーンをイメージしていただき、何度もお召になって喜ばれたり楽しまれてはいかがでしょう。

レンタルも充実しているので、機会を見つけてぜひ装ってみてくださいね。

<関連ページ紹介>

◆成人式の振袖はレンタル?それとも購入?料金から考えてみました

成人式の振袖をレンタル/30万円なら購入可?相場とメリットを詳しく/体験談
成人式の振袖をレンタルしますか?購入しますか?相場を詳しく調べました。予算30万円なら購入可能です。15万円くらいから可能。レンタルと購入のメリットをじっくり検討してみてください。娘の成人式の振り袖体験談をふまえて。

◆着物を着てどこへいったらいい?きものでお出かけしたいけど・初心者中級者

着物を着てどこに行ったらいい?きものでお出かけしたい・初心者/中級者
着物でお出かけしたいけど「着物を着てどこに行ったらいい?」と気になるあなたへ。着用して短い時間の外出からはじめ、所作や草履・下駄になれていきましょう。初心者・中級者・上級者向けにわけておすすめのお出かけ先を紹介します。

◆袋帯とはどんな帯?種類・名古屋帯との違い見分け方

袋帯 ふくろおびはどんな帯?種類/名古屋帯との違いと見分け方
袋帯(ふくろおび)とはどんな帯?袋帯の種類を解説、また名古屋帯との違い、見分け方についても。フォーマルでない場面で紬のざっくりとした帯をしているとしゃれ袋帯か名古屋帯かの区別がつきにくいです。
社交・礼装の着物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました