スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

お太鼓結びがゆるむ/ゆがむ/下がる どうしたらいい?コツはこれ/名古屋帯

小紋 着物 後ろ姿

お太鼓結びって、しっかり結んだつもりでも、ゆるんだりゆがんだり。

斜めに下がったりとか、うまく仕上らないときがありますね。

帯枕の紐はぎゅっと締めているのになぜ?。。。

教えてもらった通りにやっているはずなのに。。。

そんなあなたに、満足できるお太鼓の仕上がりをめざして、コツをお伝えします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お太鼓がゆるむ・ゆがむ・さがるを解決

着物 OK 解決 できる

お太鼓がゆるんだり・ゆがんだり、下がってしまうのは、ちょっとしたコツがわかれば解決できます。

解決のためのポイントは、帯枕を背中にピッタリとつけること。

では具体的にお話しますね。

帯枕を背中にぴったりつける

まずは帯枕が背中にぴったりとつくようにします。そのために、

  1. お太鼓の山を作るとき、帯線の上にちゃんと帯枕がのっていることを確認する
  2. 帯枕についている紐を、床と並行でなく斜め下(45度)に向かって左右ともしっかり引く

このことを意識してみてくださいね。

帯枕をさらに背中に密着させるために

そしてよりいっそう背中に帯枕を密着させるために

  1. そのまま帯枕の紐を前でゆるみのないように結び、帯の内側に入れる
  2. 結び目を帯幅の真ん中あたりまで押し込む

こうすることで、背中にに帯枕がピタっとついているのを感じることができるはずです。

帯枕のひもを太くするのもいい方法です

あなたの帯枕についている紐をみてください。

紐がツルツルしていて細い紐ではありませんか?

もし細い紐なら、力が入れにくく背中に密着させにくいです。

そんなときは、ガーゼで帯枕をすっぽりと包んみてください

お太鼓の山が下がってくるとき、紐を太くするのもよい方法です

こんな風に。

そうすると、斜め下に力をいれるとき入れやすく、結ぶときもゆるみにくいですよ。

ガーゼはやわらかく、取り外して洗うこともでき衛生的です。

また帯枕そのものが滑りやすい素材の場合も、ガーゼをかけておくと滑りにくくなりますよ。

created by Rinker
京のみやび
¥680 (2024/03/29 15:16:07時点 Amazon調べ-詳細)

お太鼓結びがゆるむ/ゆがむ/下がる どうしたらいい?コツはこれ/名古屋帯・まとめ

お太鼓がゆるんだりしないために、背中に密着させる方法をお伝えしました。

それでもうまくいかないというとき、帯枕そのものの「かたさ」も確かめてみてください。

プラスチックのかたい帯枕ではありませんか?

できればクッション性のあるやわらかいものが、より背中に密着しやすいですよ。

created by Rinker
マルイ呉服本店
¥1,405 (2024/03/28 23:04:01時点 Amazon調べ-詳細)

「帯枕」はお太鼓の形を決める重要なもの。

帯枕の特徴を知って自分にあったものを選んでくださいね。

◆帯枕とは・お太鼓用の種類・おすすめの標準サイズ

帯枕/種類とおすすめの標準サイズ/ガーゼの利用と使い方/代用品
帯枕とは、着物の後ろ姿の顔を決める大切な小物。帯枕の大きさや厚さで出来上がりのお太鼓の雰囲気が変わります。おすすめの帯枕について解説。やわらかいけど型崩れしない、そしてガーゼでおおわれたタイプが使いやすいです。お太鼓の種類、年代による帯枕の使い分け、代用品の作り方。

◆帯枕・帯板の洗い方手入れ・汗かきさんへ・洗える帯枕の作り方

帯枕と帯板の洗い方、汗かきさんへ・洗える帯枕の作り方/ヘチマ帯枕は?
帯枕と帯板の洗い方を詳しく。汗かきさんへ。洗える帯枕の作り方を二種類紹介しています。ヘチマ帯枕は年中使えて洗いもできます。

◆着物の時の小物の名称・使い方・役割・着付けに必要なのは何?

着物のときの小物の名前と使い方/役割/必要なもの一覧と写真
着物のときの小物の名前と使い方と役割についてまとめています。着付けに必要なもの解説です。
Q&Aコーナー(きもの物語にこんなご質問をいただきました)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました