◆三重紐を使った袋帯の飾り結び
三重紐は袋帯の変わり結びをするときに使われる、ゴムが三本重なったひもです。
◆三重紐(三重仮ひも)
重なった三本のゴムの両端に、ゴム幅とおなじ幅の紐がついていています。
呼び名は「三重ひも」のほかに
- 「三重仮ひも」
- 「トリプルひも」
- 「トリプル仮紐」
とよばれることがあります。
三重紐を使う理由
三重紐は、袋帯の帯結びを華やかにする、または半幅帯の帯結びを華やかにするために使います。
帯のひだをいくつもとるとき、仮紐やゴムなどを利用することもできますが、
着付け士がより短時間に美しく仕上げるのに、三重紐はとても便利なアイテムなのです。
ここでは三重紐の使い方と、振袖用の華やかな変わり結びを紹介しますね。
三重紐の使い方
三重紐の形状
◆三重紐
三重紐は重なる三本ゴムのの両端に、ゴム幅と同じ幅の紐がついています。
三本のゴムの間に、たたんだり形づくった帯を通すことで、
ゴムで押さえられ様々な帯結びの形を作ることができます。
三重紐は表からは見えないのですが、
振袖用には白色かピンク色を使い、半幅帯用には何種類か色があります。
三重ひもの使い方
使い方は、帯を胴に二巻きしてひと結びし、その後ゴムの部分を背中にあて、紐を前に回して結びます。
紐の結びめは帯にしまい込みます。
私の利用している三重紐は、外側のゴムに少しゆとりがある形状で、
ひだをとった帯が挟みやすくなっています。
ゴム三本で、三か所に帯を挟めます。
- 奥のゴムと背中の間
- 奥のゴムと中間のゴムの間
- 手前と中間のゴムの間
ですね。
三重紐を使った帯結びの例
三重紐を使った帯結びは、何百と考案されています。
ここではかなり簡単にできる、変わり結びを紹介します。
複雑そうにみえて簡単にできる変わり結びを紹介
◆たたんだ帯を4回ゴムに通したところ
上の写真は、「帯をたたんでからゴムに通す」を4回行ったところです。
このあと形をととのえると、こんな帯結びになります。
帯のたたみ方が簡単ですが、華やかに見える結びです。
ゴムに3回通すだけでできる変わり結び
これは「帯をたたんでからゴムに通す」回数が3回です。
複雑そうに見えますが、三重紐のおかげで変化のある帯結びになります。
帯のたたみ方ひだのとり方を変えると、見た目が大きく変わります。
ゴムに2回通すだけでもできる変わり結びの例
こちらの変わり結び(飾り結び)は、流れる曲線が沢山あります。
これはたった2回ゴムに通してあるだけで出来上がります。
ただひだの取り方が少々難しいです。
三重紐 さんじゅうひもとは/使い方/袋帯で簡単な飾り結び三種紹介・まとめ
三重紐は、ゴムで帯の羽根や形を複雑に決めることができます。
帯を傷めにくく、また着る人の体への負担が少ないです。
「四重紐」や「脱着タイプの三重紐」なもども商品化されています。
<四重ひも・脱着タイプのものについて>
ゴムが四重になっているひもは、さらに複雑な帯結びが可能になるでしょう。
また「脱着タイプ」という三重ひもや四重ひももあります。
(きらこ よしえ)
<関連ページ紹介>
◆振袖に結ぶ変わり結び(飾り結び)簡単華やかな結び方・お母さまが娘さんに
◆袋帯・ふくら雀の結び方を詳しく解説・伝統と格式のある帯結び
◆袋帯で文庫結びの結び方・やり方手順を詳しく・清楚な振り袖の装いに
コメント