スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

丸組帯締め 丸組紐・着物/振り袖/結び方とアレンジ飾りを6つ紹介

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

丸組帯締め(丸組紐)は、帯締めや羽織紐を編む際の一種で、その名の通り丸く編まれた組紐のことを指します。

この組紐は一般的に厚みがあり、華やかな印象を与えるため、振袖(成人式などで着る特別な着物)に使用されることが多いです。

金や銀の糸を使用したものは特に正装用として、色糸のみを使って細身に編まれたものはカジュアルな場面に向いています。

ここでは、振り袖用の丸組帯締めの、飾り方・アレンジした飾り方について紹介します。

帯揚げとのバランス保ちつつ、また帯の柄も考慮してお好みで飾ってください。

例にした帯締めは、単色で落ち着いた色目ですが、結び方で前姿が変化します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

丸組帯締め(丸組紐)の結び方・飾り方/振り袖に

振り袖の帯締め飾り方に使う単色丸組帯締め

◆単色の丸組帯締め

この丸組帯締めは、単色の太めのものです(長さ160センチ)。

振り袖にはちょっと寂しいと思える帯締めですが、

飾り方によって個性的に変化します。

では基本からどうぞ。

丸組帯締め(丸組紐)で基本の真結び

まずはご存知の基本の「真結び」です。

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆基本の真結び

着物の帯締めといえばこの結び方ですね。

真結びは「本結び」とか「固結び」などとも呼ばれます。

では、ここからアレンジした飾り方を紹介いたします。

真結びからのアレンジ・その1

帯締めのアレンジ方法は、この真結びをして帯が固定されてから行います。

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆真結びからのアレンジ1

左右等しい長さをとって中央で真結びし、

左右の帯締めを2回または3回からげます。

真結びからのアレンジ・その2

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆真結びからのアレンジ2

左右等しい長さをとって中央で真結びして、

残りの帯締めで小さな輪をつくり、結び目の向こうの輪に差し込むようにします。

帯の前姿が寂しいときに、豪華に見えます。

本人の上前側で結んだアレンジ・その1

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆上前側で真結びアレンジ1

本人の上前側で真結びして、

のこりの帯締めを後ろ側に輪にして通しリボン結びの形に整えます。

本人の上前側で結んだアレンジ・その2

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆上前側で真結びアレンジ2

下前側の帯締めを長くとって、本人の左胸で真結びし、

長い帯締めをからげていきふさを上に向けます。

本人の上前側で結んだアレンジ・その3

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆上前側で真結びアレンジ3

下前側の帯締めを長くとって、本人の左胸で真結びし、

長い帯締めをたらしてふさを上向きにします。

本人の下前側で結んだアレンジ

振り袖の帯締め飾り方・単色丸組帯締め

◆下前側で真結びアレンジ

これは本人の右胸に真結びをしてから飾ります。

上前側の帯締めを多くとって真結びし、

前で並ぶようにして脇でふさを上向きに出します。

本人の左胸で真結びしてから同じように飾っても同じ形になります。

丸組帯締め 丸組紐・着物/振り袖/結び方とアレンジ飾りを6つ紹介・まとめ

いかがでしたでしょうか。

単色の丸組の帯締めでも、アレンジによって見栄えが華やかになります。

真結びはしっかりと引き締めてから行い、帯周りとのバランスを考えて行ってください。

丸組帯締め(丸組紐)のアレンジは、普段のおしゃれ着用着物のときも応用できますよ。

<関連ページ紹介>

◆単色の丸組帯締め(丸組紐)でアレンジ7つ・カジュアルな着物に自由に結ぶ

単色の丸組の帯締でアレンジ7つ!カジュアルな着物に自由に結ぶ
単色の丸組の帯締はシンプルなので、結び方にアレンジをしてみました。7種類紹介します。左右の長さや位置を変えることでシンプルな帯周りを自由に変化させて個性的に。

◆変化織の丸組帯締め(丸組紐)でアレンジ5選・シンプル着物と帯に

変化織りの帯締め(丸組)でアレンジ5選!シンプル着物と帯にお試しを
変化織りの帯締め、丸組でアレンジを5つ紹介。シンプルな着物や帯のときに、帯締めで変化をつけて着物姿に華と個性を。お試しください。

◆振袖の帯揚げ・結び方とアレンジ飾り・総絞りで8パターン紹介

振り袖の帯揚げの結び方とアレンジ飾り8パターン紹介/総絞りで
振り袖の帯揚げで結び方を紹介します。飾り方を変えると印象も変わります。振り袖の場合は帯揚げのアレンジでより華やかになります。総絞り帯揚げのアレンジ飾りを8パターン紹介しています。
袋帯の結び方(他装)・詳細解説(帯揚げも)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました