スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

二重太鼓の結び方(他装)の手順を詳しく/身長とお太鼓の大きさ/注意点

二重太鼓(袋帯)の結び方を詳しく解説・練習で気をつけたいことも

袋帯で「二重太鼓」を結んであげる(他装)結び方を説明します。

「二重太鼓」は、女性が式典などに参加するとき、礼装の場、お茶会や社交の場などでよく用いられます。

品格のある帯結びすので、ゆるみのない格調のある雰囲気にを目指して、結んでみましょう。

二重太鼓

◆色無地の着物に二重太鼓の姿

ここでは一つ紋の色無地に、袋帯で二重太鼓を結びました。

では手順を詳しく説明していきますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

二重太鼓の結び方・手順

ステップ1・胴に二巻きし手を下にひと結び

二重太鼓(袋帯)の結び方を詳しく解説・胴に二巻きし手を下に結ぶ

手先を約65センチとって、胴に帯を密着させて二重巻きます。

ひと結びして手先を下にして結びます。

手先は「わ」になっている方を下にして、胴の前に回してクリップで胴帯に留めておきます。

ステップ2・太鼓枕をあてる

二重太鼓(袋帯)の結び方を詳しく解説・たれ先から30センチに枕をあてる

たれの先から30センチほどのところに、

帯揚げをかけておいた太鼓枕をあてます。

ステップ3・二重にした「たれ」に枕をおく

二重太鼓(袋帯)の結び方を詳しく解説・たれ元から15センチのところに枕を置く

たれを二重にして、結び目の10~20センチほど下がったたれ元に、枕を置きます。

帯枕を結び目の上にのせます。

ステップ4・枕を背中に密着させ前で結ぶ

帯枕の紐を両手で斜め前にひき、背中に帯枕を密着させます。

そのまま枕の紐を前に回して、しっかり結びます。

帯揚げはあとで飾るので、前で軽くまとめておきます。

ステップ5・底を折りあげ手先をとおし帯締めする

二重太鼓(袋帯)の結び方を詳しく解説・二重になったたれをおろし折りあげる

二重になっている底を折りあげて、仮紐でお太鼓の形に整えます。

仮紐は前で結びます。

胴の前に留めておいた手先を、折りあげたところに挟むようにお太鼓の内側に通します。

帯締めは通した手先の中心を通るようにして、前でしっかりと引き締めてから結びます。

ステップ6・帯揚げを飾り完成

二重太鼓が完成した様子

仮紐を取り、帯揚げを飾ります。

全体のバランスを確認して、完成です。

二重太鼓の出来上がり確認

二重太鼓の標準的な出来上がりの基本は、

  • 手先がお太鼓の左右に1~2センチ出ている
  • たれは6~7センチである

手先の下とお太鼓の底がぴったりあっていて、お太鼓にたるみがないように

仕上げます。

身長による二重太鼓の大きさ

二重太鼓は格調高い雰囲気に仕上げたい結びです。

身長とのバランスから、背の高い人は縦に大きくかっちりとした形にするとよいです。

背の低い方も、ちょっと大きめかなというくらいで大丈夫です。

「帯枕」は厚みがあるものを用いて、お太鼓の形を立派にみせましょう。

二重太鼓で気をつけたいこと

他装・自装とも特に気をつけたいこと

二重太鼓の結びで、特に気をつけていただきたいことは、

お太鼓の部分の二枚の重なりがぴったり合うようにします。

だぶついたり、ずれたりしないようにしましょう。

紋のついた着物の場合は、衣紋と紋、紋とお太鼓の山までの距離が、

できるだけ同じになるようにすると見栄えがよいです。

自分で装うときの練習で気をつけたいこと

二重太鼓を自分で結べるようになるまでは、

同じ袋帯で続けて練習する方が、上達が早いと思います。

帯枕は大きく厚いものがよいので、

うすい枕は、タオルを巻くなどして大きさを調整するとよいですよ。

鏡に写さなくても、手と指の感覚で二重太鼓が結べるようになるのをめざしましょう。

二重太鼓の結び方(他装)の手順を詳しく/身長とお太鼓の大きさ/注意点・まとめ

二重太鼓は、礼装の場をはじめ、改まった席に用いられる結び。

やや大きいかなと思うくらいの形がよいです。

お太鼓の二重になる部分は、ゆるみやだぶつきのないようにしましょう。

慣れてきたら手と指の感覚で結べるようになるのを目指しましょう。

<関連ページ紹介>

◆扇太鼓、二重太鼓のアレンジの結び方(他装)

扇太鼓 おうぎだいこは二重太鼓のアレンジ/後ろ姿に華!結び方を詳しく
着物の後ろ姿が華やぐ扇太鼓(おおぎだいこ)の結び方を画像付きで説明しています。袋帯でアレンジする、結婚式に参列・祝賀会・披露パーティーなどのときに。手先に扇をとる取り方で説明しています。結んであげると喜ばれます。

◆袋帯で文庫結び(他装)の結び方・くわしく解説

袋帯 文庫結びの結び方/手順やり方を詳しく/似合うシーン 清楚な振袖姿
袋帯で文庫結びを結んであげましょう。結び方を画像を見ながら詳しく解説します。文庫結びは清楚な雰囲気のある若い女性向きの帯結び。中振袖や小振袖の柄の少ない着物によく合います。

◆三重紐とは、使い方・簡単な飾り結び三種紹介

三重紐 さんじゅうひも/使い方/袋帯で簡単な飾り結び三種紹介
三重紐(さんじゅうひも)とは、使い方を詳しく紹介します。ほかのもので代用も可能ですが、体に負担が少なくなにより素早くきれいな飾り結びができるので、着付け士には必需品です。袋帯で簡単な飾り結びを三種類紹介しています。

◆ふくら雀の結び方(他装)詳しく解説

ふくら雀の結び方 袋帯/詳しく解説/カワイイ伝統と格式のある結び
ふくら雀の帯と結び方を詳しく解説、かわいい印象でありながら、伝統と格式のある結びです。

 

袋帯の結び方(他装)・詳細解説(帯揚げも)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました