スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

半衿(襟)の作り方/簡単!解説/誰でもできる/布の長さ/市販品と自作の見比べ

半衿の作り方・誰でもできます

半衿(半襟)は長じゅばんの衿に取り付けて、着物姿の衿元を飾る小物です。

見える範囲は狭いけど、とても威力のある小物です。

半衿を付け替えることで、おしゃれ度は各日にアップします。

ここでは、日常でも楽しめる着物に合う「半襟」を手作りする方法をお伝えします。

  • 素材について
  • 一般的な作り方
  • すごく簡単に作る方法
  • 市販品の例
  • 自作品の例

の順にお話しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

半衿の素材について

半衿

おしゃれ着やふだん着のきもののときにする半衿の素材から紹介します。

素材そのもののNGはありませんので自由でよいのですが、

  • 光沢がなく金銀が使われていないもの
  • 夏は涼しげな麻・レースなど、冬は温かみのある素材

を着物の色柄や雰囲気に合わせて使いましょう。

半衿の作り方・詳細説明

では半衿の作り方を詳しくお話します。

<用意するもの>

    • 長方形の布地、112センチ×16センチ
    • アイロン
    • 縫い糸
    • 縫い針
    • 糸切りバサミ

(※長辺の方は最低100センチあればできます)

布の長さについて

半衿の布の長さ、大きさは、最低100センチ×16センチでできます。

作り方は2ステップだけ!

  1. 生地の短辺の両方を、1センチ裏側に折り曲げてアイロンをあてる
  2. ほつれ防止のためあらく縫いとめる

以上でおしまいです。

このままで利用できますが、長辺の一方を縫い留めておくと取り付けやすくなります。

↓↓

長辺の一方を縫い留めておいてもOK

長辺の一方を、1センチの幅で折り曲げアイロンをあてますが、折り目が定着するように、あらく縫いとめておくと取り付けしやすいです。

長辺の一方を1センチの幅で折り曲げアイロンをあて縫い留める

◆1センチ折った長辺をあらく縫い留める

そうすれば、すぐに長じゅばんに待ち針をうって取り付けできます。

もっとも簡単に半衿をつくる方法!

もっと簡単に作ることもできます。

それには「ピンキングバサミ」を利用します

ピンキングバサミで、さきほどの大きさの生地を切断してください。

これならほつれ防止さえ必要ありません。

◆布をジグザグに切断できるピンキングバサミ

おしゃれ着や普段着用の半衿の例

普段(おしゃれ着)に着物を着るときの、半衿を紹介します。

普段用・おしゃれ着用の半衿の例二枚

◆市販品の半衿

これらは市販のもので、ポリエステルのシャキッとした薄手のものです。

柄が細かいですね。

衿元に見える面積が少ないので、柄があるものは細かい柄がよいです。

ピンキングバサミで短辺が処理されている例

短辺がピンキングバサミで処理されている市販品の例

◆市販品(ピンキングばさみ処理)

これも市販品で、短辺はピンキングバサミで処理されています。

長辺はミミになってます。

ごく柔らかい絹生地の半衿です。

余り布・端切れを利用した半衿の例

ここからは自分で作った半襟を紹介します。

余り布・端切れで自作した半襟二枚

◆木綿生地で自作

余り布や端切れを利用した半衿です。

小桜の模様がいっぱいで、半衿にちょうどよい洋服地です。

余り布・木綿無地の半衿の例

余り布・端切れで自作した無地木綿の半襟二枚

◆洋服生地で自作

これも木綿の洋服生地で、無地のものです。

無地のものは合わせやすいので、普段用は出番が多いです。

周囲はジグザグミシンで処理しています。

余り布・木綿の蝶柄の例

余り布・端切れで自作した木綿蝶柄

◆洋服生地で自作

これは私のお気に入りで、紺の濃淡で蝶の柄です。

これも木綿地で、春から夏によく利用しますが、秋冬でも問題なく使えます。

これも周囲をジグザグミシンで処理しています。

余り布・麻の雪の結晶模様の例

余り布・端切れで麻生地・雪の結晶模様

◆夏の服地で自作

麻生地で、雪の結晶の模様です。

夏の服地で着物を作って、あまり布で半衿にしました。

四方がほつれてくるので、折り曲げて縫いとめてあります。

(※見本なので、赤い糸で縫っています)

半衿(襟)の作り方/簡単!解説/誰でもできる/長さ/市販品と自作の見比べ・まとめ

普段の着物用の半衿の作り方をお話しました。

「長方形の布地、100センチ以上×16センチ」あればできます。

半衿はみえる範囲がせまいので、柄ものなら細かい柄のものがむいています。

季節にあった色柄と素材を選んで、コーディネートしてみてくださいね。

<関連ページ紹介>

◆女性の半襟のつけ方・ばち衿・簡単に、コツは?

女性の半襟のつけ方/バチ衿/簡単に/コツは?画像つきで詳しく解説
女性の長じゅばんの半襟のつけ方をバチ衿で説明しています。簡単に、コツをおさえながら、誰でもできるように順に画像をおって解説しています。コツをつかんで取り付ければ、内側のカーブがきれいに付けられます。

◆女性の半襟のつけ方・広衿・コツは?誰でもできる画像解説

長襦袢の半襟のつけ方 広衿 /コツ/誰でもできる画像で詳しく解説/女性
女性の半襟のつけ方、広衿のつけ方を紹介します。用意するもの、手順は誰でもできるよう画像で順をおって詳しく解説します。衿芯を挟む方法で衿芯が動かないよう縫い留めるのがコツ。

◆着物の付け替え袖・うそつき袖・生地・簡単な作り方とつけ方

着物の付け替え袖 うそつき袖/簡単な作り方と付け方/生地/ 画像付き
着物の付替え袖/うそつき袖/作り方と付け方 画像付きで詳しく説明しています。向いている素材や長さ、つけ方の方法はいくつかありそれについても解説しています。
着物を着るときの小物を手作りする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました