スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

長襦袢の半襟のつけ方 広衿 /コツ/誰でもできる画像で詳しく解説/女性

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ

◆長じゅばん 広衿(わかるよう色糸です)

女性の長じゅばんの衿で、「広衿」につける半襟のつけ方を紹介します。

「バチ衿」に比べ「広衿」は衿元をふっくらと見せることができます。

そのため留袖や振袖・訪問着などに合わせる長じゅばんは、広衿のものが多いです。

広衿の取り付け方法はいくつかありますが、ここでは広衿をぴったり取り付けてから衿芯を挟む方法です。

では広衿につける半襟のつけ方を紹介します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

女性の長じゅばんに半襟のつけ方(広衿)

<半襟つけ、用意するもの>

  • 広衿の長じゅばん
  • 半襟(長さ1メートルから1メートル10センチ、幅16センチ)
  • まち針
  • 縫い針
  • 縫い糸
  • 糸切りばさみ
  • アイロン
※ここではわかりやすいように紺の色糸を使っていますが、生地に合う糸をご使用ください

広衿の半衿・取り付け前の下準備

半襟の短辺をしまつする

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける下準備

◆短辺の始末

最初に半襟の短い辺の両方を1センチ折ります。

ほつれ止めのため、粗く縫いとめます。

長辺の一辺を折ってアイロンあてる

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける下準備

◆長辺の一辺を折る

長い辺のひとつを、1センチの幅で折り、アイロンをあてます。

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける下準備

◆半襟の長辺の中心に目印

今折り目をつけた長辺の中心に、アイロンで折り目(しるし)をつけておきます。

最初のまち針を打つめやすです。

ここまでが下準備です。

広衿に半襟をつける詳細説明

長じゅばんに取り付け・表側から

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける下準備、表側から始める

◆表側からはじめる

長じゅばんの衿を手前にして、長じゅばんの表を出します。

半襟の1センチで折った長辺を、長じゅばんの衿にそわせます。

衿の中心に、半襟の表の中心をのせて(アイロンでしるしをつけたところ)、端をそろえます。

中心、そしてその左右9~10センチのところをまち針で留めます。

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ 背中心と衿肩あきにまち針

◆背中心と衿肩あきにまち針

背中心から左右、9~10センチの位置を「衿肩あき」といいます。

半襟の先まで衿にとめる

そのあと、右方向に待ち針を2、3本使って、衿に留めます。

左側も同じようにします。

半襟と衿を縫い留めます

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける

◆衿の先から縫い留める

まず右の衿先の端を二度縫いでしっかりとめます。

表側に小さい針目が出るようにして、衿と半衿を縫いとめます。

右端から左端まで同じ針目で縫っていきます。

左の端にきたら、二度縫いして終わります。

裏側にくる衿に縫い留める

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける 裏側の説明

◆裏側の取り付け、待ち針を

次は、裏側にくる衿に縫い留めます。

長じゅばんの衿を向こう側にします。

長じゅばんの衿と半衿の中心を合わせて、まち針でとめます。

その左右9~10センチのところ(衿肩あき)も、待ち針で留めます。

衿肩あきの範囲は細かく縫う

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける 衿肩あきの範囲は細かく縫う

◆衿肩あきのところは細かく縫う

衿肩あきのところは細かく、他はさきほどと同じ針目で縫います。

生地の端の方を縫ってください。

半衿の取り付けが済みました。

では衿芯をいれましょう。

留め具(スナップボタン)がある場合の芯の入れ方

女性、広衿の長じゅばん、留め具がある場合

◆衿を半分におり留め具をとめる

衿に留め具(スナップボタン)がついている長じゅばんなら、

衿を半分に折り、留め具(スナップボタン)でとめて、内側に芯をはさみます。

引き糸の場合もしっかりと引いてから、内側の衿芯をはさみます。

衿芯が動かないよう、この次の説明をどうぞ。

留め具がない長じゅばんの場合の芯の入れ方

女性、広衿の長じゅばんに半襟をつける 衿肩あきの範囲を細かく縫う

◆衿肩あきの範囲を細かく縫う

衿を半分に折って、衿肩あきの範囲をこまかい針目で縫います。

ここでは半衿まで糸をかけず、衿と衿をすくって縫っています。

(できるだけ糸を表に出さないため)

衿芯は左右対称に衿にはさむ・衿芯の入れ方

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ 芯が左右対称になるように衿にしまう

芯が左右対称になるよう調節し、衿にはさみます。

衿の幅を自然に広くして

芯が動かないようにまた芯が見えないようにして、衿幅が自然に広くなっていくように、待ち針でおさます。

そして芯を覆うように衿を縫いとめます。

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ芯をおおうよう縫い留める 

◆芯をおおうよう縫い留める

衿肩あきから衿先にむかい、芯を覆うように縫いとめていきます。

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ 芯が見えないように取り付け

◆芯の最後は動かないよう縫っておく

芯が動かないようにするために、芯の最後のところを2~3針縫っておきます。

左側も同じようにします。

広衿の半衿付けのコツは、衿芯が動かないように固定することです。

着付けの前日までに半襟をつけておく

女性、広衿の長じゅばんに半襟つけ 芯を入れて着つけたところ

◆芯を入れて着つけたところ

広衿の半襟つけは丁寧におこないたので、前日までに取り付けておきましょう。

白い半衿には白い糸を使ってください。

糸はふつうの太さの木綿の縫い糸でOKです。

長襦袢の半襟のつけ方 広衿 /コツ/誰でもできる画像で詳しく解説/女性・まとめ

長じゅばんの広衿につける半襟のつけ方を、

広衿にぴったり取り付けてから、芯を挟む方法で説明しました。

ばち衿よりは多少手間がかかりますが、きちんとつけると衿のラインがきれいに出ますよ。

<関連のページ紹介>

◆バチ衿の半衿のつけ方

女性の半襟のつけ方/バチ衿/簡単に/コツは?画像つきで詳しく解説
女性の長じゅばんの半襟のつけ方をバチ衿で説明しています。簡単に、コツをおさえながら、誰でもできるように順に画像をおって解説しています。コツをつかんで取り付ければ、内側のカーブがきれいに付けられます。

◆伊達衿(だてえり)のつけ方

伊達襟(だてえり)の取り付け方/着物/画像と詳細解説/パール付きは?
着物の伊達襟(だてえり)の取り付け方を紹介します。一般的な伊達衿は絹で半分に折るタイプ。着付けのとき生地が動かないよう3か所かそれ以上糸でとめるのをおすすめします。クリップがついていれば、着物の衿と合わせてからとめます。画像ありで詳しく解説、パール付きの着付け方も。

◆正絹の着物・帯・帯揚げのアイロンのかけ方・シワ取り方法を詳しく

正絹の着物/帯/帯揚げのアイロンのかけ方、シワのとり方を詳しく説明
正絹の着物・帯・帯揚げのアイロンのかけ方、シワとり方法を詳しく説明しています。
created by Rinker
京都きものcafe
¥2,380 (2024/04/29 00:50:06時点 Amazon調べ-詳細)
半衿と伊達衿の取り付け方
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました