スポンサーリンク
きものの時にする帯の種類

名古屋帯の形と各部の名称/柄のつき方/利用範囲を解説します

名古屋帯の形と名称や柄のつき方について解説しています。また名古屋帯の利用範囲についても説明しています。
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

浴衣でデートのおすすめスポットはここ♪関東/関西/東海/お出かけ前の準備

浴衣でデートのおすすめスポットを紹介。関東/関西/東海で人気のスポットをまとめました。デートにお出かけ前の準備について。初めてなら一度着ておでかけしておくのをおすすめします。
着物を着るときの小物を手作りする

帯揚げの作り方を簡単解説/画像と手順付きで誰でもできる!自作参考例も

帯揚げの作り方、簡単に作れます、画像と手順付きです。簡単なので気に入った生地でカジュアルなおしゃれを楽しんでください。自作の参考例も。
スポンサーリンク
着物を着るときの小物を手作りする

半衿の作り方は簡単!布の長さ/市販品と自作の見比べ/誰でもできる

半衿(襟)の作り方を解説しています、といっても簡単です!最も簡単な方法は。誰でもできます。半衿に必要な布の長さ。市販品と自作の見比べ
趣味・おしゃれ着・普段着の着物

小紋の着物はいつ着るといいの?帯合わせコーデネート/染め方

小紋 着物とはどんな着物をいうか詳しく。小紋の着物はいつ着るのが正解?帯合わせとコーデネートの基本をお伝えします。小紋の染め方。
きもの・和装用語あれこれ

紋織物とは/意味と歴史/西陣の紋織物/機械織りジャカードの技術/着物用語

紋織物とは・その意味や歴史を紹介。西陣の紋織物と緞子の紋織物の説明。機械織りのジャカードの技術について。
きものコラム

正絹の長襦袢を洗濯機で洗ってみた失敗談!本当はどうすればいい?

正絹の長襦袢を洗濯機で洗った失敗談!こうなりました。。洗濯機で洗ったのが一番いけなかったか。いつも行っている正絹の正しい洗い方を説明。
半幅帯の結び方(他装)・詳細解説

半幅帯の結び方とアレンジ結び/花角出し内巻・画像の順で解説中

半幅帯の結び方で簡単に結べる花角出しの内巻きを紹介、アレンジ結びも・画像の順で解説中
着物を自分サイズにお直しする方法

着物の丈(身丈)が短い/長いとき・身長との関係/お直し方法と対丈の着方

着物の丈(身丈)と身長の関係。着物の丈が短いとき、長いときのお直し方法を具体的に。短めの着物を対丈で来ていみるという工夫も。
きもの・和装用語あれこれ

着物の裄(ゆき)・裄丈(ゆきたけ)の測り方・洋服より短い?(着物用語)

着物の裄(ゆき)・裄丈(ゆきたけ)の測り方、着物の裄丈(袖の長さ)は洋服より短いのが当たり前の仕立て方(着物用語)
着物を着るときの小物を手作りする

衣紋抜きの作り方/自分で/付け方サイズや位置を詳しく説明します

衣紋抜きの作り方、自作して長じゅばんに取り付ける方法を説明。おすすめのサイズで作り方を説明しています。つける位置は長じゅばんの衿。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

子供の髪飾 リボンの作り方/幼児/小学生/絹シルクで手作り発表会にも 白いリボン

子供の発表会の髪飾 リボンの作り方を紹介しています。幼児や小学生向き/絹シルクで手作りしたもの。 白いリボンで作りましたがドレスに合わせた色でどうぞ。着物生地のシルクなのけっこうボリュームがでました。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物を寝巻きに/色無地からリメイクしたら寝返りスムーズ/帯/洗い方/寝間着

着物を寝巻きにリメイクしている方法をお伝えします。色無地の淡い色の着物からリメイク。絹生地はサラサラして寝返りスムーズにできます。あまりに簡単なリメイクなのでリメイクといえないかも。寝間着としての活用法もあると思います。
呉服・着物・和服に詳しくなろう

着物で失敗! 所作で気を付けたいこと たもと/たもとや裾が長いから

しぐさと立ち居振る舞い。呉服・着物・和服などに詳しくなるための豆知識。
あ行

麻織物の上布とは何?種類/作り方/縮みとの違いを小千谷縮で(着物用語)

麻織物(あさおりもの)の上布とは何?上布の種類や作り方を紹介。麻製品の小千谷縮という着物は柔らかい模様が特徴。涼しいので夏に利用。(着物用語)
か行

左右の色が違う片身替わりの着物とは/意味と作り方/お市の方の衣装で

片身替わりの着物についてまとめています。片身替わりの着物の意味と作り方を紹介。おしゃれの趣向をこらした見栄えのする着物姿になります。大河ドラマ「どうする家康」のお市の方衣装。着物用語としてまとめました。
きものコラム

肘掛け(脇息)の布地張替えを自分で/アンティーク着物のリメイク

脇息/肘掛けの布地を自分で張替えました。昭和の アンティークな脇息で、以前も羽織生地で張り替えたものを再度張替え。着物生地を使いリメイクで直す。
着物のある暮らしを支える優れもの

上っ張りとは何?着物用の上着です/反物から作ってみました!

上っ張りとは、着物用の上着です。たもとがじゃまにならないように袖口のせまい上着です。作業用や家庭着として重宝します。反物から作ってみました!ちょっと難しかったので簡単にリメイクすることにしました。
四季の着物姿

着物や帯の紅葉の柄・時期と季節/通年着られる?紅葉柄の帯コーデ

紅葉の柄は通年着られるものもあります。青楓や桜とのセットで時期や季節が。紅葉の柄の帯をモノトーンに近い着物に合わせてコーディネートしてみました。秋の深まりを色鮮やかに染まる紅葉の帯で楽しみましょう。
きものの時にする帯の種類

着物にする帯の格 格式を詳しく 格の高い順に解説/合わせ方(女性)

着物の帯の格(格式)を詳しく解説します。帯の種類を格の高い順にまとめました。帯の幅や長さ、着物との合わせ方も。
自分で直すひとえ着物と帯

いしきあて 居敷当て の作り方 付け方/後付けの手順を詳しく解説します

居敷当ての作り方と付け方を、後付け方法で詳しく説明しています。手順を解説。いしきあては着物と糸の保護のためなので、薄くて丈夫な生地を。ここではシルクウールの生地にとりつけています。
きもの・和装用語あれこれ

ふり 着物の振りとは何?どこの場所?振りの雑学と感情表現/着物用語

ふり 着物の振りとはどこ?何ですか?にお答えしています。女性の着物の袖の袖付けの下のところのあいた部分をいいます。ふりの雑学として着物を着ていた時代には感情表現をするときよく「ふり」を利用していました。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!