きもの・和装用語あれこれ 有職模様(ゆうそくもよう) 有職模様(ゆうそくもよう)とは、 平安期の公家の衣装の中でも、特に織りで表された模様をいいます。 優美で洗練された様式で、改まった趣のきものや帯に用いられます。 季節感がないので、年間を通して使うことができます。 水蒸気が立ち上がる様子を... 2009.06.13 きもの・和装用語あれこれや行
四季の着物姿 着物コーディネート紬(つむぎ)・40代以降のおしゃれ着の例 「おしゃれ着きもののコーディネート」の一例を紹介します。 プライベートで着る着物で、気軽な外出着として40代以降の方向きです。 着物は紬(つむぎ)、帯は名古屋帯です。 「着物のおしゃれ、どうやって楽しんだらいいのか... 2019.08.24 四季の着物姿