スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

振袖の限界は3時間?20140130(521号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

気温の変化が激しくて、体調を崩している人が増えていますね。

離れて暮らす娘も、上の息子も風邪で、

先週末からダウンしていました。

久しぶりにかけてきた電話は、消え入りそうな声。

でも、二人とも様子を見ているうちに治っていき、ほっとしてます。

「便りがあるのが不健康な証拠」ですね^^。

どうか小さいお子さんとご家族の方、

お気をつけください。

☆━━━━━━━━☆
◇足袋の履き方と楽しみ
☆━━━━━━━━☆

前回は「足袋の語源やパーツの名前」についてのお話をしましたね。

そこで今回は足袋の履き方・足袋のいろいろと楽しみについてです。

★足袋の履き方

下着をつけたら、長じゅばんを着る前に、足袋をはきます。

まず、バナナの皮をむくような感じで、

足袋の入り口を大きく開きます。

そして足の指先をぴっちりと足袋の先につけてから、

かかとを納め、こはぜを下から閉じていきます。

こはぜを留めにくいときは、

ひざをたてるようにすると、留めやすいです。

靴よりワンサイズ小さめを選び、

足にぴったりとはりつくようにはくと、

とてもすっきりと見えますよ。

白い足袋の場合は、ぶかぶかしていると目立ちますので、

ぴったりのものを履くようにした方がいいでしょう。

★足袋のいろいろと楽しみ

日常の着物の時には、足袋はどんな色柄でも、

お好きなものを、着物に合わせて楽しめます。

ウールや木綿の普段着には、

靴下と足袋の中間の「タビックス」が気軽です。

これは靴下の履き心地と同じですから、

足は楽にスムーズに動きます。

ただ、滑り易い点が、要注意です。

底に滑り止めのゴムの点々が施されたものもありますが、

これはちょっと年配向きの色柄ものがほとんどのようです。

「タビックス」はお店によって、

「足袋ックス」とよんだり、

「足袋ソックス」とよんだりしています。

靴下の専門店では、可愛らしい柄のものが、

種類も豊富にそろうようになりました。

また、ちょっとした外出用に着物を着る時には、

細かい小紋柄や、淡い無地などの、

「柄足袋」「色足袋」がおしゃれっぽく見えます。

着物とのつり合いを考えて、

色柄を取り合わせる楽しみも増えます。

「柄足袋」「色足袋」を履いていると、

足元にも気を使ってるな、と感心されること間違い無しです。

大正ロマンブームはすでに下火のようですが、

独特の開放感のあるおしゃれな着物には、やはり、

大きい花柄のものや、色のぱっちりと濃い足袋が合います。

足袋は、おしゃれに対するこだわりや、

自分のセンスの見せ所にもなります。

ここぞというときには、

足袋まで神経を使ってのコーディネートをすると、

気合も十分はいりますね。

そして、普段着着物で頻繁に足袋を履くのなら、

色は濃い目で汚れが目立たないもののほうが、

気が楽です^^。

例えば、足袋の底が黒のものなら、ホントに気楽に過せます。

もしサイズが合えば、男ものの足袋の中から選ぶのも、

普段用にはいいものです。

タビックスも、黒、紺、グレーなどが気軽です。

(とはいえ気軽だけを追求しないでね)

そういえば、女性用のタビックスは、

靴下の「くるぶし」のように浅めが主流ですが、

男性用は足首をすっぽりと覆うタイプが主流なので、

足元からのすきま風が着になりません。

冷え性の人や防寒用には、薄い色のタビックスをはいて、

足袋を重ねると、とても暖かにすごせます。

足先の寒さが辛くなると、私はそうしています^^。

それでは次回は足袋のお手入れについてです。

☆━━━━━━━━☆
◇振袖の限界は3時間?
☆━━━━━━━━☆

振袖って、めったに着物を着ない若い女性にとって、

キツクて苦しいもの、のようですね。

本当は振袖姿ってそんなことはなくて、着せる人が、

キツクて苦しい着せ方をしているのだと思います。

振袖を着るなんて、ほぼ若い女性に限られていますし、

今の若い女性は着物そのものを着た経験が、

ほとんどないはずです。

だから、多少キツクても苦しくても、

こんなものなのかな~っということで済ましている・・・

のではないでしょうか。

何しろ、経験そのものがないので、

比較のしようがないということになりますよね。

先日の娘の結婚式の二次会の写真を見て、驚いたんですが、

披露宴で振袖を着ていた子たちが、

二次会ではみーんなドレスに着替えてしまっていたんです!

ドレスになって、イメージチェンジして、

ボーイハントか?(もう死語かな?)と思ったのですが、

さにあらず。

そのうちの一人の親戚の子に聞いたところ、

「苦しくってしかたないから脱いじゃったぁ」と。

どうりで、披露宴での彼女を思い出すと、

いつものような笑顔じゃなかったような・・・

気がするのです。

もったいないですよね、せっかくの最高の美しさなのに。

半日ともたないなんて。

自分で着物を着るのが当たり前の時代には、

こんなことはありえなかったのですから、

着る人も着付ける人も、「披露宴の一時をしのぐ」

という感じになってしまっているのかもしれないな。

キツクて苦しい着付けになってしまうのは、

着せる人の技術が悪いということもあるかもしれませんが、

美しく見せようとするあまり、

がんじがらめに紐を締め、

帯板を前にも後ろにもつけて、

ガッチリと固められてしまう現代の着付け方に、

何か問題があるのではと思えてきます。

必要な要所要所だけをしっかりさせて、

着心地をもっとよくしてあげられるといいのですが。

見た目優先の振袖着付けに、

プラス着心地を!

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

いきなり振袖で着物デビューする現代の人は、

突然の振袖で、着物が嫌いになってしまうといけないので、

前もって練習する期間があってもいいのになと、

この頃思えてなりません。

何度か浴衣や着物を着る機会があると、

履物の感触や袖の扱いにも慣れることができるので、

二十歳の少し前に、そんな習慣ができるといいのになんて、

老婆心ながらそう思ってしまいます。

成人式の前とか結婚式の前とかに、

エステにいって全身を磨くように、

カジュアル着物でお食事会なんていうのが、

当たり前の風潮になるといいのに・・・

って、昔の花嫁修業と一緒か。

おっと、この言葉も今や死語になっている?

\(・_\)ソノハナシハ

(/_・)/コッチニオイトイテ

メールマガジンのバックナンバーの置き場所が変わりました。

前回のものからこちらに移動しました。
 ↓↓

◆着物も帯も薄く?成人式で感じたこと20140116(520号)
https://kimono-story.com/114.html

このブログ「きもの物語」は新しく始めたブログです。

着物生活術と和装和文化の総合情報サイトにする予定で、

中身を充実させていきますので、

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
 ↓↓

◆きもの物語トップページ
https://kimono-story.com/

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました