こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
先日やかんに水を入れようとして、
ふたを開けた途端、蒸気が手の甲を直撃!
「あぢぢぢ・・」と、あやうくやかんを手放して、
熱湯が飛び散りそうになりました。
熱いながらもやかんを放さず耐えたので、
やけどは蒸気の直撃を受けた左の中指と薬指、
そしてその付け根あたりの甲だけですみました。
とはいえそのまま放置しておけば、
真っ赤になって水ぶくれになるのは間違いありません。
そんなこともあろうかと、
冷凍庫に私がいつも常備しているものがあります。
続きは編集後記で・・・
☆━━━━━━━━☆
◇自分でお直し・袖幅を広く
☆━━━━━━━━☆
今の季節の普段着物というと、私はウール派ですが、
気にいった着物は出番も多く、着ないものはほとんど袖を通さない、
というように分かれてしまっています。
そして気にいった着物は、いつしか裾が擦れたりしていることがあります。
裾が擦り切れると、ひとえの着物の場合は、
擦り切れたところで断ち切って、
底を三つ折りぐけして、直しをしています。
ただ、直すことはできても、その分おはしょりが短くなってしまうのは、
いたしかたありません。
裾の直し方やいしき当てのつけ方は、
以前から紹介ページをつくっていたのですが、
その他のお直しの紹介が進んでいませんでした。
先日やっと、「袖幅の直し」を追加しましたので、
興味のある方はごらんください。
裄を直すときは、肩幅と袖幅の両方から出すこともありますが、
少しだけでいい場合は、袖幅だけ出すこともあります。
袖幅だけなら手間も少ないので、
和裁をしたことがない方でも、できるのではないかなと思います。
写真で順を追って説明していますので、
袖幅直しのときに参考にしてください。
↓↓
◆袖幅直し(ひとえ着物)詳細写真つきで解説中
https://kimono-story.com/452.html
ウールの着物で解説していますが、
木綿でも、絹でも、ポリでも同じ方法です。
肩幅を直す方法についても、
今後紹介できるようしますね。
☆━━━━━━━━☆
◇帯のたたみ方
☆━━━━━━━━☆
今回のメールでおけいこは、帯のたたみ方です。
最もよく使う帯の名古屋帯から説明します。
名古屋帯をたたむときは、表を外側にして右にたれ先を置いて、
お太鼓の始まりを左に置きます。
お太鼓の始まりのところが三角になっているので、そこを左の端にして、
胴に巻く部分をたれ先に向けて置いていきます。
たれ先のところで折り返して、
左端の三角部分の手前でまた折り返します。
この後、三角部分だけを折って、
たれ先を持って、左端に重ねます。
この折り方をすれば、お太鼓として表に出るところに、
シワがつくことはありません。
お太鼓の柄がつぶれたり、汚れたりしないように収納するために、
重ねて収納する場合は、薄い白木綿の生地を、
帯と帯の間にはさんでおくとよいですね。
お太鼓の長さ、胴帯の長さは一律ではありませんので、
これと全く同じようにはいかない名古屋帯もあるかもしれません。
そのときは、帯を締めたときに見えなくなるところに、
折り線をもっていくようにしてください。
写真つきの解説はここにありますので参考にしてください。
↓↓
◆帯のたたみ方(袋帯・名古屋帯・半幅帯・兵児帯)はここを見れば大丈夫です
https://kimono-story.com/404.html
ここの説明で使用しているの名古屋帯は、
胴帯が半分に折って仕立てられているので、
こういうタイプのものは、たたみやすいと思います。
こういうタイプは芯がしっかり厚めのものが入っているので、
お太鼓の型は作りやすいですし、胴帯の幅調整も無いので、
初心者の方にはおすすめです。
名古屋帯の中でも、形態の少し違う名古屋帯がありますが、
基本的には、同じたたみ方でかまいません。
胴帯を半分に折って縫いとめていないものは、
広げた状態でたたむと、しわがきつくつかなくてよいと思います。
袋帯のたたみ方、半幅帯(浴衣帯)のたたみ方も、
同じページで解説しています。
↓↓
◆帯のたたみ方(袋帯・名古屋帯・半幅帯・兵児帯)はここを見れば大丈夫です
https://kimono-story.com/404.html
袋帯は次に使うときに使いやすいようにというたたみ方です。
箔や刺繍のある帯は、念のため薄紙をあてておくとよいです。
次回は長じゅばんのたたみ方をやります。
最終回も目前ですので、機会をつくって着方練習なさってくださいね。
では、また次回お会いしましょう!
最近のブログ記事
◆本場の瀬戸ものの雛人形と招き猫
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-11978990543.html
◆お食い初め赤ちゃんを囲めばみんな幸せ
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-11978975107.html
40代50代のあなたにこそピッタリ!
↓↓
◆スローストレッチ~1日3秒!2か月で20歳若返る新メソッド~
http://www.mail3.info/ur/slowstretch.htm
基礎代謝をあげるのはなにも辛い思いをしなくてもいいんです。
↓↓
◆大澤美樹さんのボディスタイリングダイエット
http://www.mail3.info/ur/bodysta.htm
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
ストーブのやかんに水を足そうとしてやけどをおったのは、夕食後。
酔っぱらっていたわけでもないのに、
テレビに気をとられていたわけでもないのに、
ふとした気のゆるみで、やかんのふたを取った際、
蒸気が手に当たってしまいました。
年に数回、やけどをすることがある私は、
とにかく冷やして、大事にならないようにしています。
冷やすといいというのは分かっていると思いますが、
ただ水で冷やすだけで時間がかかりすぎます。
今までの経験で、ほぼ100%治すことができる方法、
それはやけどをしたら、すぐに氷で冷やすこと。
それも皮膚が元に戻るまで、冷やし続けることです。
台所仕事ではほとんどが手から腕にかけてですから、
冷凍してある小さい保冷剤を、じっと患部につけておきます。
もちろんとても冷たいですし、痛みさえ感じますが、
やけどの痛さが引くまで、じっと冷却し続けます。
30分くらいで皮膚の赤みと痛みが引くこともありますが、
長いと1時間以上かかることもあります。
先日は冷凍の保冷剤を3回変えて冷やしました。
そして全く元の状態に戻すことができました。
これは指腕などの狭い範囲で、体幹から遠い場所に限りますが、
この方法で今まで100%、あとかたもなく治りましたよ。
やけどの跡が残ると、シミみたいになってしまうので、
「うっかり」傷を負わないようにしなくっちゃ。
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
「パソコン用」ということでご利用ください。
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント