スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

半幅帯を楽しむ結び 20140407(528号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

朗読と音楽のコラボコンサートに先日行ってきました。

会場は大正期のレンガの建物で、

財閥の方が建てた、贅をつくしたゴージャスな雰囲気でした。

地元の昔話を聴くことができ、

耳にもこんな贅沢をもっとさせてあげたい・・・

続きは編集後記で・・・

☆━━━━━━━━☆
◇着物小物を手作りするには
☆━━━━━━━━☆

着物総合サイトの「きもの物語」に随時新しいページが加わっています。

着物の小物を手作りしたいと考えている方も多いはず。

小物を変えてみると着物の楽しみも広がります。

特に半衿(半襟)や帯揚げは、いくつあってもいい小物ですしね。

おうちにある端切れ、着なくなった着物などを利用して、

簡単に作れるものを紹介しています。

着物の小物はどれもほとんど長方形で出来上がっていますし、

難しい作業もないので、お試しくださいね。

写真入りで手順を説明していますよ。

◆半衿の作り方
https://kimono-story.com/287.html

◆帯揚げの作り方
https://kimono-story.com/289.html

◆衣紋抜きの作り方
https://kimono-story.com/290.html

◆腰ひもの作り方
https://kimono-story.com/291.html

◆伊達衿の作り方
https://kimono-story.com/292.html

◆丸ぐけ帯締め(丸ぐけひも)の作り方
https://kimono-story.com/293.html

その他新たに追加されている項目がありますから、

お時間のあるときにのぞいてくださいね。
 ↓↓

◆「きもの物語」
https://kimono-story.com/

着物のことなら「きもの物語」

お友達にも紹介してあげてください。

☆━━━━━━━━☆
◇半幅帯を楽しむ結び
☆━━━━━━━━☆

半幅帯は名古屋帯より結び方が簡単と思われがちなんですが、

羽根の大きさのバランスや、

着る人の胴周りの大きさなどによって、

長さの調節がけっこう難しいものなんです。

それで案外着物を着るといっても、

半幅帯は敬遠されて、名古屋帯でのお太鼓結びだけでいいや

という人が多いのではないかな?と思うんですよね。

それにどうしても半幅帯というと、軽装という意識になってしまい、

外出用の帯としては、ほとんど使われなくなっているような気がします。

半幅帯も浴衣帯から博多織の素晴らしいものまであるので、

帯の雰囲気によっては、ちゃんとしたお出かけ用になるものもあります。

帯結びの種類をいくつか覚えて、

帯を変えて試してみると、同じ半幅帯でも随分印象が変わるのがわかります。

半幅帯の基本を覚えたら、複雑なものにも挑戦してみてくださいね。

自分で結ぶときは、体の前で結んで、

出来上がったら右方向に帯を回して、

結びを後ろに持っていってください。

半幅帯での最初は、やっぱり「文庫」がいいですよ。

花嫁の内掛けの下の帯もこの「文庫」結びなんですよ。

高い位置で大きく結ぶと若い人に向き、

普通に結べば、どんな年代の人にも合います。

はねのように左右に出ている部分を「羽根」と呼んでいますが、

「羽根」の大きさを変えると、雰囲気がずい分変わりますので、

好きな大きさを、見つけてください。

簡単なアレンジ法もあるんですよ。
 ↓↓
◆文庫結び(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/121.html

それから日常着に向く「貝ノ口」(かいのくち)の結び。

これは字そのままの、貝の手足のように見える管を出している姿からきた名前。

これは、背中にフィットするので(出っ張っていないので)、

見た目ちょっと貧弱で、遊び心は感じはしませんが、

この結びは、粋でこなれた感じがしますので、

覚えておいていただきたい結びです。

家の中での普段の着物や、

やや年齢の高い人に向きます。

ポリエステルの帯ですと、きゅっと締めたつもりでも、

じわじわと緩んでくることがありますので、

念のため帯締めをしておくといいですよ。
 ↓↓
◆貝の口(半幅帯)の結び方
https://kimono-story.com/120.html

それから、簡単にできるのにかなり豊かな印象の帯結び。

これは私がとても好きな結び方で、

どんな年代の方にも向き、アレンジもしやすい結びです。
 ↓↓
◆花角出し内巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/124.html

◆花角出し外巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/123.html

最後に兵児帯の結びにも向くもので「リボン返し」

ちょうちょ結び=リボンのことですから、

ちょうちょ結びをした後、長く残った帯の先を、

結び目の後ろを通して、外側へ出せば完成です。

簡単なのに、とってもかわいらしくボリュームもでる、

見栄えのする帯結びです。

若い人にはもちろん、帯の種類によっては、

熟年世代の人まで似合います。

長めの帯だと、お尻をかくすくらい大きめにつくることもでき、

お尻の大きさが気になる人にもいいですよ。

兵児帯で見本は結んでありますが、半幅帯も同じ方法です。
 ↓↓

◆リボン返し(兵児帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/127.html

半幅帯のこれらの結びは、普段着物の、

綿、ウール、ポリエステルなどの着物によく合いますから、

ぜひこれらが結べるようになってください。

そしてその他にも、半幅帯を使いこなせるようになると、

中級者として、帯で変化をつけるのが楽しくなってくると思います。

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

朗読と音楽のコラボコンサートに先日行ってきました。

「聴松閣」という名古屋の文化財になっている

大正期のレンガの建物が会場で、これが見もの!でした。

そして朗読家あき子さんはお友達ですが、

彼女の昭和の初めごろのコーディネートがすてきでした。

後ろ姿をのせてありますよ。
 ↓↓
◆民話の朗読と音楽のコラボで癒されました
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-11809654512.html

花見を兼ねてハイキングしてきました。

小さい山ですが、ちょっと登るだけで、

濃尾平野の大パノラマが展望できるいいところでした。

久しぶりにスカッとしました。
 ↓↓

◆軽いハイキング・大パノラマでスカッとしました
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-11814971267.html

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました