スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

袋帯を華やかにする三重紐 20141205(552号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

先日発表された「流行語大賞」。

このニュースを見ると「今年もあとわずかだな」としみじみ思います。

その中で私的には「ごきげんよう」とか、

熟年パワーの「レジェンド」などが印象的です。

ジャンプの葛西選手を応援していたあの頃、

美輪明宏さんのごきげんようにほのぼのしていたあの頃など、

それにまつわる出来事を思い出すきっかけにもなっています。

本格的な冬がやってきましたが、

かぜをひかずに年末まで頑張りましょう。

☆━━━━━━━━☆
◇袋帯を華やかにする三重紐のこと
☆━━━━━━━━☆

振袖を着付けてもらったことの有る方だと、

三重紐の存在を知っている方もおありでしょう。

訪問着や振袖の帯を変化にとんだ変わり結びにするのに、

「三重紐」がよくつかわれるようになりました。

昔はなかったのですが、これが考案されてからは、

お嬢様の振袖の後ろ姿が、いっそう華やかに彩られるようになりました。

「三重紐」は三本のゴムの間に、帯の羽根で形づくったものを入れて、

ゴムの伸縮で押さえるものです。

それによって様々な帯結びの形を作ることができる優れものです。

ゴムは三本ですが、一番奥のゴムと背中の間、

一番奥のゴムとその手前のゴムの間、

手前二本のゴムの間と三ケ所に帯を挟むことができます。

もはや振袖着付けにはなくてはならにもののようになっています。

三重紐を使うことで、帯結びのバリエーションが豊富になったのは事実で、

成人式のお嬢様たちの後ろ姿は、

見ているだけで百花繚乱といったすばらしさです。

私も利用しているのですが、

これは着付けする人だけでなく、

着せてもらうお嬢様にとっても楽に感じられる優れものなので、

いっそう利用されるようになったのだと思います。

その利用法や帯結びの例をまとめました。

最近はゴムの部分が脱着できるタイプのものまであって、

帯結びの種類がもっと増えるのかもしれません。
 ↓↓

◆三重紐(さんじゅうひも)仮ひもの使い方と帯結び
https://kimono-story.com/439.html

☆━━━━━━━━☆
◇きもののときの仕草と心がけ
☆━━━━━━━━☆

前回は着付けができた状態で、

チェックをしていただきたいことをお話ししました。

練習の成果はあがっていますか?

練習するかしないかで、上達の具合は変わってきます。

連日のように練習できればいいですが、

明日にしよう、とのばしていると、

あっというまに一週間や二週間たってしまいます。

このままいくとお正月が来てしまいますから、

ぜひ、着付けのおけいこを復習して練習してくださいね。

さて、着付けのおけいこ初中級編もいよいよ最終段階です。

着られるようになったら、どんどんお出かけをしてください。

その際に知っておかれるといい「着物を着たときの身のこなし方」。

今日はそのお話です。

着物姿だと、何かと視線を感じますね。

以前、浴衣で歩いているときや電車に乗ったときなど、

あっちからもこっちからも、はたまた後ろからも、

興味のある視線を感じませんでしたか?

浴衣でも視線を感じ続けたことと思いますが、

これが本格的な着物になると、さらに一層その視線の強さ、

みたいなものを感じるんです。^^

その視線は、

「羨ましいわぁ」

「いいわねぇ」

といった好意的な感情のものがほとんどです。

私よしえでさえもそうした線を感じるので、

若いあなたなら、男性の目は釘付けかもしれません。

男性からは「きれいだなぁ」という好意的な視線がきっと加わることでしょう。

それほど着物姿のあなたは、

どこへ行っても注目されっぱなしになるはずです。

そんな時あなたは、優雅」に見られたくありませんか?

「しとやかそう」と思われたくありませんか?

「ステキだな」とあたたかく見守られたくありませんか?

あるいは、「慣れてる」って感じをだしたいかもしれませんね?

着物は洋服とはちょっと勝手が違うので、

着物姿でのふるまい方を心がけているだけで、

印象は随分と変わってきます。

ステキ度がアップするような、

周りの人にから「感じいい」と思われるような、

さりげないしぐさができるようになってくださいね。

周りの人が「感じいい」と思うしぐさは、

洋服とは違う着物の長所や弱点を、

充分把握できていればわかりやすいです。

着物を着ているのに、洋服とおなじ気持ちで何気なく振舞っていると、

不便を感じるばかりでなく、

「つまづいたり」、

「階段でぞうりが脱げたり」、

「たもとを手すりに引っ掛けたり」、

「すそをふんづけたり」、

と、さまざまな目に遭います。

・・・本当は一度は経験して欲しいことではありますが^^、

「あ~~~っ、やっちゃった~~」と思わず声が出てしまうような、

失敗を重ねて、ようやく頃合いがわかってきたり、

注意をしながら、心配りが出来るようになったり、

だんだんと、着物を着ている自分が「さま」になってくるものですが。

それまでのしばらくの間は、

ちょとばかり緊張感を持って、

こんなことを気つけてくださいね。

◆心がけのその1

まず一番に目だつのは、なんといってもその立っている姿。

背中が曲がっていると、とてもみすぼらしく老けて見えます。

ただでさえ、実年齢より上に見えやすい着物のときには、

ぴしっと背筋を伸ばして、歩いてください。

<立つち方の基本姿勢>

姿勢が肝心。前かがみになったり、また後ろに反り返らないように、

下腹に力を入れて背筋を伸ばし、あごは少し引きます。

◆心がけのその2

次に歩く際に気をつけていただきたいこと。

洋服と違って、大股で歩くことができません。

着物の裾は腰からストンと真下に下がるように着付けるよりは、

少々裾を狭めて着付けたほうが、

バランスよく、きれいなシルエットになります。

そのシルエットをくずさない程度に歩くことになります。

ですから、歩幅はどうしても狭くなりますが、

わざわざ足を前に押し出すのではなく、

裾の幅に合わせてしぜんに踏み出します。

上前が、ぱらりはらりとはためいて、裾に動きができます。

そして袷(あわせ)の着物なら、裾回し(八掛け)がちらりちらりと、

歩みに合わせてリズミカルに見え隠れします。

ここが着物のいいところのひとつです!

着物の前の合わせが少なくて、開きやすい場合には、

右手で着物の上前を軽く押さえて歩きます。

これで、しとやかそうな雰囲気がさらにでますね。

<歩き方の基本>

普段よりすこし内またぎみにします。

洋服のときより歩幅は小さめにしましょう。

前合わせが開きやすいので、着くずれを避けるためにも、

右手できものの上前を押さえておくと、きれいに見えます。

階段では、右手で上前をつまみ持って上がります。

降りるときは、足を少し斜めにして降ります。

振袖などでは、袖を踏まないように、左右のたもとを重ね、

左手で下から支えるように持ちます。

「着物を着たときの身のこなし方」は、次回も続きます。

着物が着られるようになったら、

以上のことも念頭いおいてくださいね。

初中級編のあとは、引き続き上級編をおおくりします。

・:.。:*:・’゜☆♪

お嬢様の成人式、卒業式に、

振袖を着せてあげたり袴を着せてあげたりできますよ。

着付けの極意を短期間に学んでみませんか?
 ↓↓
◆振袖を着せてあげるレッスン(詳細)説明です
https://kirakira.kimono-story.com/category4/entry79.html

ご主人様と一緒に着物で初詣はいかが?
 ↓↓
◆男性に着物を着せてあげるレッスン(他装)の詳細説明です
https://kirakira.kimono-story.com/category4/entry78.html

◆美やせのヒント「ボディ☆スタ」
http://www.mail3.info/ur/bodysta.htm

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

最近は温かい素材の下着が増えてますね。

冬着物のときには、襟ぐりのあいた洋服用の下着を利用しても、

なんら着物に影響はないので、よく利用しています。

「ヒートテック」に代表されるあたたか素材は、

他のメーカーからもいくつか出ているようなのですが、

体温を閉じ込めるものとか、

水分が出たときに保温効果があがるものとか、

特徴は少ししちがっているみたいです。

下着を重ね着する時代はもう終わったようですね。

もこもこした洋服姿の人がなくなっていき、

着物姿の人も寒さをしのぎやすくなりました。

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました