こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
先日お世話になった美容師さんの送別会がありました。
その美容師さんは可愛らしくて優しい30歳そこそこの方。
会場はその美容師さんの好きなお店。
お店の名前は「○○軒」と聞いていましたが、
たいそうおしゃれな中華調理店かな?と、
期待に胸を膨らませて当日向かいました。
すると・・・
店内に足を踏み入れると、
もわもわっとした見通しの悪い空気に包まれて、
罵声とも怒声ともわからぬ大きな声が聞こえてきました。
続きは編集後記で・・・
☆━━━━━━━━☆
◇訪問着に似合う変わり結びはこれ
☆━━━━━━━━☆
訪問着といえば、二重太鼓を締めるのが一般的です。
子供さんの入学式や卒業式などの行事には、
やはり二重太鼓がもっともふさわしいと思います。
でも、20代の方が訪問着をお召になるときは、
「二重太鼓ではちょっと老けてみられる」ので好きではない、
そんなお声を耳にすることがあります。
式典などですとやはり二重太鼓で格調高く装うのがふさわしいですが、
少しくだけた社交の場なら、
たとえば同窓会とか、祝賀会とかなら、
訪問着にも華やかな帯結びを合わせてもいいのではないかと思います。
また30代40代以降の方でも、
その場の目的や雰囲気に合わせて、
少し華やかな帯結びで華を添えてもいいと思います。
訪問着に合わせることのできる帯結びは、
振袖に合わせるときのような豪華さではなく、
やや控えめだけど華がある、そんな帯結びがいいと考えます。
帯結びは袋帯でするのですが、
変化させた帯結びは「変わり結び」とか「飾り結び」、
あるいは「創作帯結び」などといわれていて、
とても多くの種類が考案されています。
それらはほとんどが振袖に結ぶ帯結びとして考案されていて、
華やかさ豪華さを競うような結び方がほとんどです。
その中にはやや控えめな結び方もありますので、
そうしたものを訪問着の帯結びにすると、
訪問着とのバランスがよくとれると思います。
「そんな帯結びは訪問着には派手ではない?」
とお感じですか?
それが、帯・着物の色や柄によって、
同じ変わり結びをしても違った印象になるんですよ。
数々ある訪問着に合う変わり結びのうち、
どんな年代の方にも似合うだろう変わり結びを、
私の独断で決めてみました。
最もおすすめなのが、お太鼓系の変わり結びです。
ピンクの着物と緑の着物で、同じ帯結びをした画像をのせましたので、
見た目の雰囲気の違いをご覧ください。
↓↓
◆訪問着の変わり結びの結び方・画像で見ると
https://kimono-story.com/442.html
二種類の変わり結びを紹介しています。
結び方のプロセスも書きましたので参考にどうぞ。
☆━━━━━━━━☆
◇ワンランクアップの所作
☆━━━━━━━━☆
前回は、着物を着たときの身のこなし方として、
立ち姿のこと、歩き方のことをお話ししました。
洋服とは違う身のこなし方がありますので、
事前に知って、ちょっと練習しておくだけで、
着物姿のあたなたが、ワンランクアップするはずです。
あなたが目指す着物姿は「優雅」それとも「しとやかそう」?
今回お話する身のこなし方は、大抵の着付教室では、
なかなか教えてもらえない、所作だと思います。
着物でお出かけしたときに慌てないように、
事前に練習をしておくと、安心できますよ。
◆お茶や食事をいただくとき
外に出かけるといったら必ずついて回るのは、
お茶や食事をいただく場面です。
せっかくの美味しい食事ですから、失敗はしたくないですね。
でも、ここでの失敗が本当は一番多いのかもです。
それは着物には「たもと」があるからです。
着物のたもとは、40数センチから50数センチあります。
大正・昭和初期の着物では60センチをこえる長さがあります。
着物の美しい点はいろいろありますが、
その一つが、長いたもとです。
ただ、その長いたもとが、災いになることもしばしばあります。
洋服を着慣れている私たちにとって、
長いたもとは、着物のよさよりも、
やっかいな存在になってしまわないともかぎりません。
たとえば、災いのひとつ、お食事の最中に、
「スープに浸してしまったぁ!」
「コップに引っ掛けて倒してしまったぁ!」
そんな失敗が起こるかもしれないんです。
あるいは調味料を取るのに腕を伸ばしたら、
にょき~~っと腕が丸見えになって、
みんなの視線が腕に集中!
そしてたもとがお料理の上にのっかりそう。
なーんて経験を、きっとすると思います。
ぜひぜひ、ひやっとしたり「あちゃー!」といった悲鳴を、
あげちゃってくださいね。^^
洋服のときにはあり得なかったことですが、
ぜひこうした経験をしてください。
それくらい、たもとのある衣装なんて、
今まで縁がなかったんですからしかたありません。
この、たもとの存在こそが「一番の難所」でもあり、
「一番の着物の見せ所」でもあります。
腕の動きに関わってくるので、いかに袖を扱うかを、
ちょっと練習しておくと、いいでしょう。
まさか、邪魔だからって、ひじまでまくりあげて、
ひじをはって食事をする!なんてことはしないでね。
(これ想像すると怖ーい・・・)
そこで気をつけ方ですが、
<お茶や食事をいただくときのポイント>
腕をのばしたとき、袖がテーブルの上にきて、
袖を汚したり、グラスを倒してしまわないように、
もう片方の手で必ず袖に手をそえます。
袖口をもう片方の手でつまみ、
袖口から腕がにょきっと出てしまわないようにすることと同時に、
たもとを押さえるようにして、
テーブルの上をたもとが引きらないようにします。
その他にも、椅子に座るときなどは、
帯結びをギュットつぶさないようにしたいので、
浅めに腰掛けるといいですね。
浅めに腰掛けるのは、
↑
背筋を伸ばしていないと難しいかもしれません。
緊張感をもって座ることになるので、
ちょっと疲れるかもしれませんが。
それから、着物のおしゃれしていると、
車に乗せてもらうチャンスも大いにあります。
車の座席に座るとき、頭から乗り込んで、
裾がくちゃくちゃになってしまわないように、
スムーズに乗り込んでくださいませ。
◆車の乗り降り
車にのるときは、足を残したまま、
車外からシートに腰かけます。
そしてお尻を軸にして、両足をそろえたまま、
体をまわして前を向きます。
帯結びをつぶさないために、浅めに座ります。
降りるときは逆の手順で、まず車外に足を出してから、
体全体を外に出します。
◆トイレに入るとき
なるべく広い洋式トイレを利用するのが良いですね。
まずは、上前と下前のつま先を持って、
すそを後ろ側まで大きくまくります。
すそが落ちないように、つま先を帯の上からはさみます。
長じゅばん・すそよけも同じ手順です。
出るときは、後ろ側のおはしょりと帯のたれが、
上にまくれていないか確認しましょう。
なれてきたら、帯にはさまなくてもできるようになるでしょう。
着物で外に出かけると、いろいろな場面で、
洋服との違いを実感せざるを得ません。
さあ、あなたは、周りの人にどんな風に映るでしょう?
「優雅」
「しとやかそう」
「慣れてる」
「ステキだな」
どんな風に見られたいかを意識して、これまでの心がけを、
あなたなりに消化してくださいね。
◆スローストレッチ~1日3秒!2か月で20歳若返る新メソッド~
http://www.mail3.info/ur/slowstretch.htm
◆「着物買い取りのヤマトク」は
http://www.mail3.info/ur/kimonokaitori.htm
全国どこからでも宅配便で送るだけ
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
美容師さんの好きな中華料理店の店内は、
もわもわっとした見通しの悪い空気に包まれて、
罵声とも怒声ともわからぬ大きな声が聞こえてきました。
すでに盛り上がっているお客さんがたくさんいたので、
忘年会シーズンだし、しかたないよね・・・
気を取り直して、待つこと15分。
予約したのに席はないのです、、、、
やっと席を与えられ(そんな雰囲気)円卓に座りました。
にぎやかを通り越したくらいの喧騒の店内。
見るとお隣の席もその向こうの席も、
もっと遠くの席も、若い男性がほとんどです。
そしてみなさん楽しそうに歓談しているのがわかります。
メンバーが全員そろうまでの間、
私たち数人は「とりあえずビール」で乾杯していました。
それにしても、普通の声で話しているのに、
この数人の会話さえ聞こえにくい状態です。
「はあ?」
「なんて言った?」と、
耳に手のひらをあてるようにしないと、
会話さえ聞き取れません。
私たちはいわゆる「オバサン」グル―プですが、
耳が遠いほどではありません。
しかたなくもっと大きな声で話すことになりました。
さて注文です。
頼むものを決めて仲間のひとりが手をあげ、
いつものように「すいませんーん」と恥ずかしげもなく大きな声で呼びました。
オバサンはそれくらいは平気です。
しかし、しかし!
店員さん、ちっとも気づいてくれないではないですか!
「あのーちょっと!」
「呼んでるんですけど!」
「注文お願いしまーす!」
それでも誰も気づいてくれないので、
見通しのいい席にいた私が、立ちあがって、
半ば叫ぶように「すみませーん!」と呼びました。
腕をあげて左右にふって。
それでも気づいてくれないので、
というかわざと無視した?と思えてきたくらいです。
そこでテーブルに呼び鈴でもあるんじゃないかと思ってみましたがなく、
代わりに大きなしゃもじがあり、番号がふってありました。
「これを上げないといけないのかもね。」という仲間の声で、
立ちあがっていた私は、その番号しゃもじをもってもう一度、
「おーい、注文お願いしまーす!」と大声をだしました。
すると、ようやく一人の店員さんが気づいてくれ、
席にきてくれました。
長くなってしまうので、この続きは次回に・・・
オバサンと○○軒の店員さんとのバトルの始まり始まり・・・
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント