スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

七夕も歌舞伎も浴衣と下駄で 20150701(572号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

歌舞伎を観にいくとき、下駄履きはダメ浴衣はダメと、

うわさされていましたが、

この頃はそんなに厳しくなくなったようです。

実際に浴衣に下駄で歌舞伎を観賞された方が、

そうおっしゃっていました。

お出かけ先は東京都の

続きは編集後記で・・・

☆━━━━━━━━☆
◇七夕祭り由来や食べ物
☆━━━━━━━━☆

もうじき七夕祭り、幼稚園や小学校では、

笹飾りなどの行事が行われていることでしょう。

ショッピンモールや銀行などにも、大きな笹が飾られて、

願い事をかき込んだ短冊や

吹き流し、折り鶴などがたくさん吊るされています。

私の住む地方にも、七夕祭りを盛大に行うところがあって、

しばしば出かけるのですが、

ふと「この盛大さは日本中にどれくらい知られているのかな?」と気になり、

日本の七夕祭りについて調べてみました。

分かったのは、日本一盛大な七夕祭りは「神奈川県平塚市の七夕祭り」

二番目は「宮城県仙台市の七夕祭り」だということ。

お近くの方は、毎年楽しいイベントがあっていいですね。

三番目は、私が出掛けている「愛知県一宮市の七夕祭り」のようで、

すごいじゃん!と思ったのですが、

同じくらいの賑わいが、同じく愛知県の「岡崎市の七夕祭り」だとわかりました。

どちらの七夕祭りも「ウチが日本で三番!」と表明しているので、

三番が二か所あってもいいと思うのですが、

「日本三大七夕祭りは?」ともし聞かれたら・・・

愛知県民の私としては甲乙つけがたいので困ってしまいます。

まあそれはいいとして、

七夕祭りだから同じような時期に重なってしまうのでは?

と気になったので、今年の開催日を確認してみました。

早いところでは7月3日からです!急いで!?
 ↓↓

◆日本三大七夕祭り・平塚・仙台とどこ?
https://kimono-story.com/499.html

もう子供が成人したので、七夕のことは聞かれることはないよ、

と思っていたのですが、娘から聞かれてしまいました。

すっかり由来などは忘れていたので、再度調べることに。

そして行事食なるものも今年はいただくことにしようかな?
 ↓↓

◆七夕(たなばた)祭りの由来・願い事と食べ物
https://kimono-story.com/497.html

★PR・:.。:*:・’゜☆♪

高級感のある「しじら織り」の浴衣、

グラデーションのある「蜂巣(はちす)織り半幅帯」、

下駄もついてるセットが税込10,800円

◆大人のしっとり浴衣選べる8色
http://www.mail3.info/ur/hitotoki-2015yukata.htm

☆━━━━━━━━☆
◇やわらかい着物の着こなし
☆━━━━━━━━☆

女らしくエレガントな装いを約束してくれる、「やわらかい着物」

その着こなし方について話を続けます。

前回はやわらかい着物の種類には何があるのか、

その特徴についてみてきました。
 ↓↓

◆レトロモダン」な浴衣って?20150610(メルマガ第572号)
https://kimono-story.com/496.html

今日はやわらかい着物を着る際の留意点を、お話していきます。

「やわらかい着物」はどれもこれも、

つい触れて生地の感触を確かめたくなってしまうような、

つややかさと質感の良さを感じさせます。

身体にまとえば、それこそ絹の衣ですから、

着心地の良さは格別です。

裏生地だって、表に合わせてやわらかい胴裏と八掛けがついています。

もちろん縫い糸も絹です。

着物丸ごとがやわらかくしっとりとする絹ですから、

肌にも馴染み優美な感覚に包まれます。

もうすでに「やわらか着物」の良さはご経験済みでしょうが、

まだ着慣れていない人にとっては、このやわらかさの魅力が、

仇(あだ)ともなりかねません。

つまり「やわらかい着物」はくねくねとこしがなく、とろんと下がりやすい、

いわば扱いにくい着物の代表でもあるからです。

でもどんなに扱いにくくても、その着心地はたまりませんよね!

ですから「やわらかい着物」の扱い方のコツをつかんで、

極上の気分を味わいましょう。

「やわらかい着物」の扱い方の留意点です。

◆生地に重みのある着物は、

最初に締める腰ひもを、特にしっかりと引き締める。

締めたつもりでも、身ごろのどこかがずり下がってくることがあるので、

注意してください。

◆上半身は身体にぴったりと添わせ、緩みのないように着る。

上等な着物ほど補正をきちんとした方が見栄えがよくなります。

◆裾線は長めにする。

かかとの高い草履を合わせることが多いので、

かかとが隠れるくらいに着付けると優雅に見える。

ただし、草履を脱いだときは裾を踏みつけないように注意してください。

◆普段の着物より、裾つぼまりに着付ける。

◆お太鼓、二重太鼓はやや大きめを心がける。

◆優美な着付けのためには、えもんを大きく抜く。

◆立ち居振る舞いはいつもよりしとやかにした方がよい。

このような心がけをすることで、

やわらか着物はあなたという人を一層引き立てることでしょう。

やわらか着物を着て、どんな人でありたいのか、

着物にしっくり馴染めるような、立ち居振る舞いができるといいですね。

おウチにお母様の着物や、おばあ様の着物が眠っていませんか?

箪笥をあけて、小紋?色無地?訪問着?などと、

着物の種類を確かめてみてください。

もしかして、すごく気になる着物が見つかるかも知れませんよ。

お母様やおばあ様の趣味や好みが、

もしかしてあなたとぴったりだったりするかもしれません。

どんな時に着用したのか、どれが気にいっているのかなど話題にできれば、

会話も弾むことでしょう。

「やわらかい着物」の収納方法ですが、

金箔や紋がついていなければ、

いつも通りの本だたみで収納します。

次回はニ重太鼓を結んでみます。

品よく結ぶにはどうするかという話題に進みます。

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

「歌舞伎鑑賞は下駄や浴衣では断られる」と聞いたことがあります。

それが本当かどうか、

実際に浴衣に下駄で歌舞伎を観賞された方に、

先日様子をお聞きしました。

お話が聞けたということは、観賞できたということなので、

下駄も浴衣もOKということです。

その方のお出かけ先は、東京中央区の歌舞伎座

ではなくて、

ミュージカルなども上演される劇場だったためか、

浴衣も下駄も何ら問題なく入場できたそうです。

とはいえ超有名な市川海老蔵の歌舞伎の上演だったので、

浴衣とはいえ、白い衿がある方が多かったそうです。

その方はグレーの絞りの浴衣ですので、白い衿をつければ、

とてもグレードアップして見えたことでしょう。

小さな白い衿だけで、随分見え方が違ってしまうものです。

大人な女性が長く着るのにいいなと、以前も話した絞りと綿紅梅ですが、

「しじら織り」の浴衣も見逃せません。

布の表面が波状になっているので、肌にべたつかず、

さらっとした着心地が持続します。

しじら織りは日本の伝統技術の一つでもありますね。

「プレタの浴衣って華やかすぎるのよね」という大人の女性向きです。

これなら素敵な着姿になれそうな・・・

◆大人のしっとり浴衣選べる8色・帯も下駄もで10,800円
http://www.mail3.info/ur/hitotoki-2015yukata.htm

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/

「パソコン用」ということでご利用ください。

   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました