スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

保管中に着物丈が縮んだ?20161201(589号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

先日授賞式に出席するKさんの着付けをさせていただきました。

授賞式ですから訪問着をお召になります。

しばらくぶりにお召になるお気に入りのお着物です。

しかしながら、衿合わせをしているときに「おはしょりでます?」と、

気になって仕方がないのです。

自分用にあつらえたものなのに、

しばらくしまっておいたからといって、

着物の丈が、おはしょりが出そうもないくらいに、

短くなってしまうなんてどうしてでしょう!?

続きは編集後記で・・・

☆━━━━━━━━☆
◇小学校卒業袴のレンタル事情
☆━━━━━━━━☆

着物と和文化の新しい話題を「きもの物語」にのせました。

関係のあるところをお読みくださいね。

小学校の卒業式に袴を着る子供たちが増えているようです。

卒業袴のレンタルを宣伝するディスプレイも11月には登場します。

子供の袴スタイルについては、

「カッコいい」「おしゃれ」「憧れるスタイル」

「一生のうちこの機会しかないかも」など、

袴姿で記念すべき日を迎えたいという想いも大きいですね。

ただこうした考え方も、地域により学校により、

またご両親の間にも、賛否両論あるうようです。

買うのももちろんOKですが、レンタルを選択する方が大半でしょう。

着物を初めてレンタルするという方もあると思いますので、

いったい相場がいくらくらいなのか、

レンタル一式はどんな内容なのか、

小学校卒業袴をレンタルするにあたってあらかじめ知っておきたいことなどについて、

ここにまとめました。
 ↓↓

◆小学校卒業袴をレンタルする・女子と男子の袴スタイル
https://kimono-story.com/582.html

七五三に訪問着をお召になりたいと練習に来られた知世さん。

自分で着られるということになれば、

美容院に行くのに早朝から家を空けなくてもいいですし、

お子さんにも着物を着る過程をみてもらえますし、

自分で着られるって絶対いいですよね。

浴衣はご自分で着られるということでしたので、

訪問着の着付けの手順や動作もすぐ理解していただけました。

知世さんの練習風景です。
 ↓↓

◆七五三詣り二児のお母様として訪問着の練習中の知世さん
https://kimono-story.com/581.html

私の地元の商店街で行われている、着物デーの紹介です。

名古屋市の西区「円頓寺(えんどうじ)商店街」では、

毎月第一土日に「着物日和」という着物デーが開催されています。

この日は商店街でのお買い物や飲食で、割引やプレゼントが受けられます。

「着物を着ている」ことだけが特典の条件になっていますので、

賑わいもなかなかのものですよ。

場所的には「四間道(しけみち)」という名古屋の町並み保存地区が隣接していて、

その界隈のお店も協賛してるので、特典の利用範囲はけっこう広いです。

「四間道(しけみち)」には屋根神様あり、土蔵ありで、古い街並みが残されています。

名古屋駅からほど近いところなので、

名古屋にお越しの際はぜひ訪れてほしいところです。
 ↓↓

◆「着物日和」毎月第一土日・名古屋市西区円頓寺商店街と町並み保存地区「四間道(しけみち)」にて
https://kimono-story.com/583.html

☆━━━━━━━━☆
◇つむぎ着物の特徴と帯合わせ(メールおけいこ)
☆━━━━━━━━☆

前回(588号)のお稽古では、結城つむぎと大島つむぎについて、

基本の知識をお伝えしました。

今回は、つむぎ着物の特徴と、

帯合わせなどについて、お伝えしていきます。

紬の着物は一般的には、「おしゃれ着」ですから、

お茶席や礼装用には用いません。

糸を染めてから織るので、模様はあと染めの着物のような、

色彩豊な花や蝶が舞うような模様はできません。

細かい絣(かすり)糸が組み合わさって柄を構成していくので、

幾何学的な模様、模様を図案化したもの、

アクセント的に飛ばした模様、また縞や格子など、

明快でさっぱりとした仕上がりになります。

それゆえ色彩も、色数少なで潔さが感じられます。

つむぎの着物にしか出せない特徴は何かを考えてみたのですが、

「端正なかたさ」

「さっぱり感」

「清楚さ」

「絹の贅沢な光沢」

などでしょう。

これらがしゃれ味のある特別な雰囲気で、全身を包んでくれます。

つむぎの着物はやわらかい着物とは違う、

こうしたさっぱりとした着心地や模様に、

親しみを感じ、愛好する人が多いようです。

また織り手の手仕事が感じられるような、そんなお品が多いのです。

ですから、行事の時に着ていたやわらか着物に飽きたり、

自分らしさや好みを追及しているうちに、

紬の着物の良さを再確認して、好きになっていったり、

普段の着物とは格段に上質の、絹の心地にはまってしまったり、

愛好家によって、つむぎの着物が受け継がれているのだと思います。

さて、では、

つむぎの着物を着こなすにあたって、

「どんな帯合わせがいいか」といいますと、

まず基本的には、

染めの帯を合わせるのが、一番相性としていいと思います。

染めの名古屋帯が一番よく合わせられます。

また織りの名古屋帯をあわせるのも、もちろんいいものです。

趣味豊かな雰囲気で「着慣れた感じ」になります。

慣れてきたら丈の長い質感のあう半幅帯、

しゃれ袋帯で合わせておしゃれの幅を広げていってください。

大抵のプライベートな外出なら、

紬着物に、袋名古屋帯(織り)か染めの名古屋帯が一般的です。

硬い印象の紬着物の場合は、やさしい染めの帯が合いやすいです。

柄の多い紬着物には、無地かワンポイントの帯が相性がよいです。

反対に無地に近い紬着物には、色数の多いにぎやかな帯を合わせると、

相性がいいです。

無難な取り合わせは、着物・帯の色が同系色で、

穏やかな感じになります。

メリハリのある取り合わせは、着物・帯を反対色にしてみます。

いずれにしても、

組み合わせの中でこうしてはいけないという決まり事はありませんので、

着物の上に帯をのせて、まずが眺めてみてください。

そして、最初は無難なところから始めてみましょう。

自分の好きな組み合わせでしっくりいくならそれが定番になるでしょう。

その次に「帯をかえてみる」「季節感を出してみる」など工夫をしてみてください。

おしゃれ着ですから、自由な気持ちで組み合わせを考て大丈夫です。

着物は洋服と違って、意外な色の組み合わせが、

すんなりいくこともあり、新しい自分発見にもつながります。

次回は「紬着物の活用法」をおおくりします。

ではまた、お会いしましょう!

★PR・:.。:*:・’゜☆♪

■格安で着物を手に入れて

その着物をわずか3分で着付ける方法

お気軽着物の作り方
https://3pun.kimono-story.com/

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

自分用にあつらえたものなのに、

おはしょりがでそうもないくらいに着物の丈が短くなってしまって、

Kさんは大いに驚いています!

お聞きすると、その訪問着は、

30年ほど前にあつらえたもので、しばらくはお召しでなかったようです。

着付けの際、すそはかかとが出るくらいにしましたし、

腰ひもの位置も若干低めです。

おはしょりが出ないなんてことは考えられません。

しかしながら鏡に映る姿では、おはしょりが出そうもないくらいに見えるのです。

保管していた間に、着物の丈がこんなに短くなってしまうなんてどうしてでしょう!?

Kさんはとても不思議そうなお顔。

そして戸惑いとともに心配です。

このまま帯をして「おはしょりでます?」と気になっています。

「おはしょりは出ます」と私。

それで安心されたのですが、

余裕の丈だったはずの着物が短くなったのが不思議でなりません。

着物の丈が縮んでしまったわけではないと思います。

申し上げにくいことですが、ふくよかになられたのでしょう。

「お若いころほっそりされてましたか?」

とお聞きすると、やはりほっそり体型だったそうです。

身長は変わっていないにもかかわらず、

おはしょりが出ないかもしれないという心配をされてしまうくらい、

着物の丈が短く感じれたのは、

お体の厚みが関係しています。

たまたま身幅は足りないほどではなかったので、

丈だけ短くなったように感じられたのです。

「訪問着でおはしょりが出ない」となると、

それは授賞式にでるKさんにとっては大問題ですものね。

私も一瞬ヒヤリとしましたが、

5センチほどはおはしょりが出ましたので一安心です。

補正がいらなくなったので自分の着物の着心地がよくなったかと思ったのに、

丈の問題が出てくるとは・・・

年齢を重ねるって不思議なことが起こりますね。^^

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/

「パソコン用」ということでご利用ください。

   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ

きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/

まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました