こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
先日免許の更新に出かけました。
ペーパーに近いドライバーなので、私は「優良運転者」です。
金色で有効期間5年の免許証です。
ということで5年ぶりの更新で警察署にいったわけです。
新しく持つ免許証も5年持ち続けることになるので、
髪をふんわりさせて実物より美人にとってもらいたい!
と内心考えて出かけました。
幸い混雑していないので「いい写真がとれそう」な予感でした。
ところが・・・
続きは編集後記で・・・
☆━━━━━━━━☆
◇ゆかたを楽しみたいあなたに
☆━━━━━━━━☆
着物と和文化の新しい話題を「きもの物語」にのせました。
複数の話題がありますので、
関係のありそうなところをお読みくださいね。
家紋や着物帯の柄で、よく見かける「橘」ですが、
現在は「本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、
九州地方の海岸に近い山地にまれに自生する」だけなのだそうです。
今では珍しくなった橘で染めたものをご覧になったことはありますか?
名古屋にあるフラワーガーデンで見つけたので紹介します。
↓↓
■珍しい橘(タチバナ)で染めたスカーフ・名古屋のフラワーガーデン「ブルーボネット」で
https://kimono-story.com/624.html
依然としてよくいただく質問です。
↓↓
■着物と浴衣の違いは何ですか?よくいただく質問です
https://kimono-story.com/344.html
浴衣シーズンですね。
イベントや旅行にぜひ浴衣を堪能してください。
↓↓
■浴衣(ゆかた)の前・襟合わせはどっちから?間違わない覚え方
https://kimono-story.com/331.html
■浴衣でお出かけデート・薄化粧・利用したい和の小物などまとめました
https://kimono-story.com/339.html
■浴衣でデート・お出かけの前の準備はこれで安心・初心者向け
https://kimono-story.com/343.html
■浴衣を通販で買うとき迷ったら・選び方は好みのキーワードを
https://kimono-story.com/363.html
■浴衣姿のときの下着や肌着について・何を着るといいか詳しくお話します
https://kimono-story.com/370.html
■浴衣のレンタル・有名観光地で借りるイベント利用に便利に活用
https://kimono-story.com/368.html
■浴衣着付けで伊達締(だてじ)めがない!ときの対処法
https://kimono-story.com/369.html
■浴衣を反物から仕立てるにあたってそのメリットや費用のことを考えてみる
https://kimono-story.com/374.html
着付け教室にお越しになった生徒さんの練習風景です。
↓↓
■振袖の着せ方を練習中のKさん・変わり結び二種類を習得されました
https://kimono-story.com/625.html
■初めての浴衣着付け・Eさんの目標は会長としての立場で着る着物姿
https://kimono-story.com/626.html
☆━━━━━━━━☆
◇ウール着物お手入れ方法
☆━━━━━━━━☆
今日の着付けメールでお稽古は、ウール着物のお手入れについです。
普段着として出番の多い、ウール着物ですが、
自分で手入れができると聞いても、
なんだか面倒そうだわ。。。と思えちゃいますね。
着物ってけっこう大きいし、
洗濯機にぽいって、投げ入れるわけにもいかないだろうし・・・
ウールは洋服でもクリーニングに出すのが一般的ですよね。
ですから自分でするのが面倒なら、
クリーニング屋さんにお任せすればよいわけです。
が、私はいつも自分で洗濯しています。
ウール着物は浴衣と同じように、水洗いができますし、
洗い方だって、ブラウスやセーターを洗うのと、
さして変わりませんから、ついでに洗ってしまうのです。
手洗いの場合と洗濯機洗いの場合の扱いについて、お伝えします。
<手洗いの場合>
大きいたらいかバケツに水又はぬるま湯をはって、
中性洗剤(おしゃれ着用)を溶かす。
たたんで、形を整えてそっと押し洗い。
汚れの激しいところは、中性洗剤をブラシなどにつけて、たたくようにして落とす。
充分にすすぐ。
軽く脱水して、しわをたたくように伸ばしてから、干す。
半乾きの状態で、アイロンをかける。
<洗濯機の場合>
ドライまたはおしゃれ着洗いの指示にしたがって洗濯する。
脱水後、しわをたたくように伸ばしてから干す。
半乾きの状態で、アイロンをかける。
いずれの場合も注意する点は、
半乾きの状態で、当て布をして中温でアイロンをあてる。
保管の際には、防虫剤をいれる。
着物は面積が大きいので、
アイロンがけが少々手こずるかもしれませんね。
こうしておけばまず虫食いで穴があく、ということはないと思います。
防虫剤は無臭のものがおすすめです。
では次回は、「ウールの着物にあわせる帯」についてです。
☆━━━━━━━━☆
◇お知らせ◇
☆━━━━━━━━☆
6月中は着物教室をお休みさせていただきました。
再開しておりますが、新規の方の予約はお断りしています。
大変申し訳ございません。
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
新しい免許証も5年持ち続けることになります。
今度こそ、実物より美人にとってもらいたい!
そんな内心の意気込みで行ったわけですが、
当日は気温がぐんぐんあがって34度。
警察署につくやいなやどっと汗が噴き出してきます。
あまりに暑いので、髪を結んでいきました。
受付が終わったらすぐに写真になるのはわかっていたので、
そこでさっと留めゴムを外そうと思っていました。
ところが・・・
受付後、郵送か受け取りかの判断をし、
視力検査を引き続きして、
暗証番号を二回入力する、という流れになっています。
それをまさに一瞬のうちにしなければならないのです。
眼鏡は付け替えなければならないし、
暗証番号をとっさに決めなければいけないし、
出てきた紙を読み取り機に差し込んでという初めてのことが、
スムーズにできない!
あとの人が待っているし、あたふたと慌ててなんとか済ませて。
そしてすぐに顔写真撮影です。
斜め掛けしていたバッグをとることは気がついたのですが、
そして前髪に櫛をいれることも気がついたのですが、
ガーン!後ろの留めゴムをとるのを忘れてしまいましたぁ!
「枠を見てくださいね」という声に気をとられ、
そしたら「はいおしまいです」と、な。
暑いので髪をしばったのがいけなかったぁ~~~。
本当は肩に髪をかけてニッコリ笑顔にしたかったのにぃ。
「実物より美人に写してもらおう」なんて考えがよこしまなのですが、
それにしてもひっつめの、落ち着きのない様子に写ってしまったみたい。。。
「気にいらないのでもう一枚とってください。」
って警察署では言い出せませんしねぇ。。。
5年間この写真と過ごすのねえ。。。
そうは思っても、まあ、これが本来の私か。^^
夏の免許更新はお気をつけくださいませ。
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
「パソコン用」ということでご利用ください。
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント