きものコラム 伊達締め1本だけで着付ける方法・伊達締めを全く使わないきものの着方も 伊達締め1本だけで着付ける方法と伊達締めを全く使わないきものの着方を解説します。 2022.09.17 2023.11.13 きものコラム
きものコラム 和洋ミックスの着物ってどんなコーデ?着方は?おしゃれは自由に 和洋ミックスの着物ってどんなコーデでしょう?着方は?ファッションとしておしゃれを自由に楽しんでいる方たち。着物と洋服を融合させての着方は自由ですね。 2019.05.19 2023.10.05 きものコラム
着物の喪服(喪の装い) 喪服の着物の着方・マナーと着付け・装い方のポイント・まとめ 喪服の着物の着方とマナーと着付けについて、詳しくお伝えします。装い方のポイントは。 2018.09.13 2023.09.25 着物の喪服(喪の装い)
着物の着方 着物の衿は左前 右前 どっち?/男女では/意味と忘れない覚え方 着物は左前か右前か、男女で違うのでしょうか。そうした疑問にズバリお応え。間違わない方法も。右前とはどういう意味かを知ると、もう間違いようがありません。 2017.12.20 2023.09.23 着物の着方
着物姿を活かす補正と補正下着 着物のときの補正道具・用品にはどんなものがある?市販品の特徴 着物のときの補正道具・用品にはどんなものがあるかを紹介。市販品の特徴について。ウエスト補正とそれ以外の補正についてタオルでもできます。 2017.01.15 2023.09.22 着物姿を活かす補正と補正下着
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 浴衣を着る 伊達締(だてじ)めがない!ときの対処法/手作り代用品紹介 浴衣を着る 伊達締(だてじ)めがない!ときの対処法を詳しくお伝えします。腰紐1本で調節する方法。手作りの代用品を作り方とともに紹介。とても便利な代用品です。 2022.07.11 2023.09.20 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) メンズ 男性の浴衣の着付けと帯の結び方/片ばさみが簡単カッコイイ メンズ 男性の浴衣の着付けを紹介。帯は角帯で片ばさみを紹介。片ばさみの帯結びは簡単ですがカッコイイと思います。 2019.08.12 2023.09.20 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
半衿と伊達衿の取り付け方 男性の長襦袢の半衿のつけ方/誰でもできる画像付きの解説/並縫い 男性の長襦袢の半衿のつけ方を画像付き解説しています。わかりやすくカンタンに誰でもできる方法です。 2018.06.04 2023.09.01 半衿と伊達衿の取り付け方
きものの時にする帯の種類 着物 浴衣の帯がゆるむ/下がる/ずれるとき 解決方法とゆるまない結び方 着物(浴衣)の帯がゆるむ、下がる、ずれるということはありませんか?ちゃんと結んだつもりでも、時間がたつとゆるんでくる。。というときの解決方法を紹介。このポイントをおさえれば大丈夫です。帯別で紹介しています。ゆるまない結び方のコツも伝授。 2020.04.10 2023.07.27 きものの時にする帯の種類
あ行 おはしょりとは何?長さの目安/余るときの対処法/和服着物浴衣(着物用語) 和服/着物/浴衣のおはしょりとは何か?おはしょりの長さの目安はどれくらいか。長くて余るときの対処法。 2023.07.26 あ行
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 浴衣 ゆかたの着方・基本のキ/簡単着付の手順を紹介!画像付き女性用 浴衣 ゆかたの着方・基本のキを紹介。まずは読んでイメージをつかんでください。簡単着付の手順を紹介!画像付き女性用 2019.06.02 2023.07.13 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) メンズ(男性)の帯結び・角帯で「貝の口」「浪人結び」を結んであげる メンズ(男性)の帯結び「貝の口」と「浪人結び」を結んであげる結び方を説明しています。 2019.08.12 2023.07.06 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
着物姿を活かす補正と補正下着 着物のときの補正 タオルで手作り/帯下締め/ヒップ上/バスト補正(画像解説) 着物のときの体型補正は市販品もよいですが、フェイスタオルなどを使い手作りしてみては。自分の体型にあった必要なものが簡単にできますよ。作り方紹介。帯下締め(ウエスト補正)、ヒップ上のくぼみの補正、バスト補正をするタオルと紐で作る手作り補正用品です。(画像解説) 2019.10.27 2023.06.30 着物姿を活かす補正と補正下着
Q&Aコーナー(きもの物語にこんなご質問をいただきました) きれいな浴衣姿に見えるコツ/キリリとスッキリ見えるように着る方法 きれいな浴衣姿に見えるコツをお伝えします。人から見て好印象は、キリリとしていてスッキリ涼し気。そんな見え方になるように具体的なポイントをお話します。 2018.07.19 2023.06.28 Q&Aコーナー(きもの物語にこんなご質問をいただきました)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 女児 女の子 浴衣の帯結び/アレンジを二つ紹介・とってもカンタン 女児 女の子 浴衣の帯結びのアレンジを二つ紹介します。基本の蝶結びをしてからのとってもカンタンなアレンジ方法です。 2018.07.18 2023.06.26 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 浴衣を腰紐だけで着る着方 ポイント/腰紐の代わりになるものは? 浴衣を腰紐だけで着る着方をお伝えします。伊達締めがない時。ポイントをおさえれば大丈夫。腰紐の代わりになるもの紹介。 2018.07.11 2023.06.25 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 浴衣はどっちが前?浴衣のえり合わせ 間違わない覚え方! 浴衣はどっちが前?浴衣のえり合わせどっちだっけ?間違わない覚え方を紹介します。これで安心。 2018.07.22 2023.06.19 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 子供(男の子女の子)浴衣の着せ方/兵児帯の結び方/崩れない簡単な方法 子供(男の子女の子)浴衣の着せ方紹介、子供用の帯は兵児帯で、兵児帯の結び方を。崩れない簡単な方法についてもお伝えします。 2018.07.18 2023.06.16 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
着物姿を活かす補正と補正下着 帯下締めの作り方/着物のウエスト補正をタオルで/詳しく説明中 帯下締めの作り方を詳しく説明しています。ウエストがくびれた方はウエストを補正してから着付けを。お手持ちのタオルと紐で簡単に手作りできます。画像を用いて詳しく説明しています。長じゅばんの伊達締めの代わりとしても。 2018.10.27 2023.06.13 着物姿を活かす補正と補正下着
浴衣着付け(男女・子供帯結び) 大人の浴衣は上品で粋に/選び方と着方・40/50/60代・所作もね 大人の浴衣は上品で粋に・選び方を詳しくお伝えします。40/50/60代の大人の女性が体型をカバーしつつ選ぶのにふさわしい素材・所作。粋に上品に着こなすコツについても 2022.07.19 2023.05.02 浴衣着付け(男女・子供帯結び)
譲ってもらった着物の着こなし 着物が小さいときの着方/着付け/身幅が狭い小さい短い/仕立て直し 着物が小さいときの着方や着付け方を紹介しています。身丈が短いときは対丈という方法もあります。身幅が狭いときの着方の工夫。試してみてどうしても着心地が悪いなら仕立て直しになります。お直ししない場合はリメイクもおすすめ。 2018.05.20 2023.02.10 譲ってもらった着物の着こなし
二部式着物(ツーピースきもの)作り方と着方 「帯ありでおはしょりもある二部式着物」とは・その着方と作り方 「帯ありでおはしょりもある二部式着物」とは。その着方と作り方をお伝えしています。着付けに時間がかかる、うまく着られないという人には、改良で二部式にした着物はとても簡単に着用できるはずです。 2018.04.28 2023.01.26 二部式着物(ツーピースきもの)作り方と着方