スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

卒業式の袴 女性 着崩れないポイント/着付け方を詳しく/必要なものも

袴姿(女性の卒業袴)の着付け方法・ポイントおさえて着崩れなし

若い女性の袴姿は、とてもりりしく美しいですね。

卒業式の袴の着付けは、美容院やサロンにお任せするのもいいですが、

着物が着られるお母さまなら、娘さんに着せてあげることもできますよ。

  • 袴の着付け方
  • 着崩れしないポイント
  • 袴の着付けに必要なもの

を順にお伝えしますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

卒業式の袴の着付けの基本

袴 卒業袴

着付けに入る前に、袴の基本をおさえておきますね。

卒業式に着る袴は色や刺繍の違いはあっても、どれも同じ形をしています。

着物は、色無地、小紋、訪問着、振袖などを合わせます。

おはしょりを多くとって短く着物を着て、袴をつけます

着物とセットのレンタル袴の特徴

着物とセットになっているレンタルの袴の場合は、着物丈が短く仕立ててあるものがあります。

おはしょりをとる必要がないので、着付けがとてもスムーズです。

着物の着付けに自信がない方は、短い着物であることを確認してレンタルを

では、着付け方を説明しますね。

※着物の着付けはポイントを絞って解説し、袴着付けは詳しく解説しています。

卒業式の袴の着付け方

袴 卒業袴

ここでは普通の着物に袴をつけていきますね

女性の袴着付けの着あがりのポイント

まず着あがりのポイントをおさえておきましょう!

<着あがりのポイント>

  • 着物の脇はしわやたるみのないように整える
  • 半幅帯の前側は2センチ見える程度に
  • 袴の丈は草履の場合はくるぶしあたりまで、ブーツの場合はくるぶしより3~4センチ短く

では袴の着付け方法を画像の順で説明します。

女袴(卒業袴)の着付け順序

袴 卒業袴

着映えをよくするために、補正や下着で整えます。

  1. 下着をつけ体型を補正する
  2. 足袋・長じゅばんを着る
  3. 着物を着る
  4. 袴をつける

補正と下着について

袴姿になるにあたり、補正や下着は着物の着付けとほぼ同じです。

  • 下着は衿から見えないものならなんでもよい
  • 肩や背中に金具がないもの
  • バストはできるだけ平らに(ワイヤーやパットのないもの)
  • ウエストにタオルを巻いて寸胴にする

袴の着付け・具体的な手順

長じゅばんの裾を短く

普通の長じゅばんのままでは長すぎるので、おはしょりをとって袴下からでないようにします。

着物の着つけ・裾は短く

女袴着付けの方法・裾を短く着つける

◆普通の着付けより15センチほど短く着つける

着物の裾を短く着付けます。

裾を短く着つけるには、おはしょりをたくさんとります

着物の脇はすっきり整える

女袴着付けの方法・着物の着付けから、着物の脇整える

袴の脇からおはしょりが見えるので、しわやゆるみのないように整えておきます。

伊達衿をつける

女袴着付けの方法・着物の着付けから

ここでは伊達衿(だてえり)を付けて着物を着ます。

着物が着れたら、半幅帯を締めます。

半幅帯は一文字結び

女袴着付けの方法・半幅帯で一文字結びする

◆半幅帯で一文字結び

半幅帯で「一文字結び」をします。

滑りにくい素材がよく、ウール・木綿・絹の半幅帯が適しています。

一文字結びの結び方はこちら・袴下にも

半幅帯一文字結びの結び方/袴の下にも/男性も同じ/画像の順で詳しく説明
帯の一文字結びの結び方を詳しく画像で説明しています。女性の半幅帯での説明ですが、男性も同じ手順です。袴の下にも一文字結びをします。また自分で結ぶ場合は、前で結び背中に回して完成させます。

袴を着つける

袴はゆるみのないよう着つけます。

以下ポイントを紹介しつつ説明します。

前帯2センチ見せてひもを後ろで交差

女袴着付けの方法・前から回した紐を帯結びに掛ける

前帯が2センチの幅見えるように袴の前側をあて、紐を後ろにまわします。

後ろで帯の結び目の上から下へと交差させて前にまわします。

前の紐のそれぞれを帯の結びの上で交差させる

女袴着付けの方法・前の紐のそれぞれを帯の結びの上で交差させます

前の紐のそれぞれを帯の結びの上で交差させ、前に紐をもっていきます。

後ろはこのようになります。

前に戻した紐を左前で交差させる

女袴着付けの方法・左前の位置で交差させて、再び後ろに回します

前にもどした紐を、本人の左前の位置で交差させて、再び後ろに回します。

帯結びの下で締める

女袴着付けの方法・帯結びの下で締める

後ろに再び回した紐を、帯の結び目の下でしっかりと蝶々結びにします。

<ほどけにくくするコツ>

  • 結び目を裏に返しておく
  • または蝶の部分をまわしてきた紐に引っ掛ける

手直しができない部分ですので、しっかりと締めます。

ひもの扱いは、いつも軽く引っ張るようにするとゆるみません

後ろの袴を帯結びの上にのせ紐を前に

女袴着付けの方法・後ろの袴を結びの上にのせ紐を前に

後ろ側の袴のひも部分を帯の結び目の上にのせて、紐を前にまわします。

本人の左前の位置で蝶々結びします。

最後に、長い方の紐を結び目の後ろを下から通して、前にたらします。

袴着付けの完成

女袴着付けの方法・袴着付け完成

袴の着付けが完成しました。

<袴の丈について>

  • 草履のときはくるぶしあたり、ブーツのときはもう少し短く
  • レンタルのときは、草履かブーツかを決めてから袴の丈を決める

着付けはヘアメイク後に

袴を着る前に、ヘアメイクを済ませましょう。

ヘアメイクのときには、かぶりものでなく前開きの服を身につけましょう

女性の袴着付けに必要なもの

袴 卒業袴

着付け前に、必要なものがそろっていることを確認してください。

<女性の袴着付けに必要なもの>

  • 着物
  • 半幅帯
  • 長じゅばん(半襟をつけておく)
  • 伊達衿(だてえり・なくてもOK)
  • 足袋またはソックス
  • 草履またはブーツ
  • 腰ひも5本
  • 伊達締め2本
  • 補正用フェイスタオル2枚

卒業式の袴 女性 着崩れないポイント/着付け方を詳しく/必要なものも・おわりに

補正や下着は着物と同様で、長じゅばんを短く着つけるのを忘れずに。

脇は必ずすっきりと整えましょう。

袴のひもはいつも軽く引っ張りながら着つけていきます。

<関連ページ紹介>

◆教員、先生の袴姿、おすすめのふさわしい着物と袴を詳しく解説

教員/先生の袴姿/マナー/おすすめふさわしい着物と袴!詳しく解説
教員、先生の袴姿のおすすめ、ふさわしい着物と袴を紹介します。またNGな着物と袴についても詳しく解説しています。卒業生を送る立場の先生は卒業生とは違う厳かな雰囲気の袴姿がのぞまれています。袴姿になったときの心掛けたいマナーについても。

ここで使っている伊達衿は、自分で作ったものです。

◆伊達衿の作り方はこちら

伊達衿(だてえり)の作り方/自分でできる/画像と手順付き!簡単な方法
伊達衿(だてえり)の作り方を紹介します。伊達衿は自分で作れますからお試しください。画像と手順付きで誰でもできるはずです。手縫いで簡単に。光沢のある生地が向いていますが、着物の色とのバランスのよい色で。私は着物からのリメイク生地使用しました。
四季の着物姿
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました