◆角帯で「浪人結び」
メンズ(男性)の浴衣の帯結びのうち、「貝の口」と「浪人結び」を紹介します。
旦那様や彼氏に結んであげる方法で説明します。
上の画像は「浪人結び」で、きものの時にも結びます。
メンズの角帯(かくおび)で「貝ノ口」を結ぶ
◆貝ノ口結び
男性の帯は、兵児帯と角帯(かくおび)があり、ここで使っているのが角帯です。
男性の角帯の結びの中でも、もっともポピュラーな帯結びの「貝ノ口」結びです。
浴衣にも普通の着物にも、よくする結びです。
結び方「手」と「たれ」の長さを決める
「手先(巻き始め)」は半分に折ります。
「手」の長さを35センチとり、胴に二巻きします(細い人は三巻き)。
「たれ先」を30センチの長さにします。
余分は最後の巻きの内側にいれて、長さを調整します。
「手」を下にしてひと結びする
◆手を下にしてひと結び
胴に巻いたら、「手」と「たれ」をもって一度引き締めます。
その後「手」を下にしてひと結びします。
「たれ先」を下げて斜めに折りあげる
◆たれ先を下げてから折りあげる
「たれ先」を下げてから斜め左上に折り上げます。
「手」を右上にあげて通す
◆手を右上にあげて通す
そこに手先を右上に折り上げるように通して、引き締めます。
形を整えて「貝ノ口」の出来上がりです。
◆男性 貝ノ口結び
上の写真はこじんまりと結んだ貝ノ口結びをやや右に寄せています。
メンズ・角帯で「浪人結び」を結ぶ
次は「浪人結び」の結び方を紹介します。
おなじ角帯を使っています。
◆浪人結び
「手」と「たれ」の長さを決める
「手先」は半分に折ります。
「手先」を35センチとって、胴に二巻きします(細い人は三巻きします)。
「たれ先」を25センチの長さにします。
余分は最後の巻きの内側にいれて、長さを調整します。
「手」を下にしてひと結びする
◆手を下にしてひと結び
胴に巻いたら、「手」と「たれ」をもってしっかり引き締めます。
その後、「手」を下にしてひと結びします。
「たれ先」を折りさげ差し込む
「たれ先」を折り下げて胴帯の一枚下に差し込みます。
「手先」を「たれ」の内側に通して完成
その「たれ」の山の部分に「手先」を入れて、右上方に上げ引き締めます。
浪人結びの完成です。
男性の帯結び・角帯で「貝の口」「浪人結び」を結んであげる・まとめ
貝ノ口結びも浪人結びも、いずれも少しの練習で簡単に結べるようになると思います。
自分で結ぶときは、胴の前で仕上げて、右方向に背中へまわします。
<関連ページ紹介>
男性の帯結びには、「片ばさみ」という結びもあります。
これも難しくないのでお試しください。
先に浴衣の着付けを説明・紹介してから「片ばさみ」の説明をしています。
◆男性の浴衣の揚げ(腰あげ)のやり方・画像付きで説明
◆男帯の種類・サイズや素材・男性の兵児帯と角帯を解説
コメント