男性の浴衣の揚げ(腰あげ)のやり方・画像つきで詳しく説明します

息子青い浴衣を着てポーズをとっている

男性の浴衣の丈を、短くする「腰上げ(腰揚げ)」の方法をお伝えします。

息子が花火を観にいくのに「一度だけ浴衣を着たい」というので、身長がほぼ同じの夫のものを着せてみました。

すると、裾がぞろっとして床につきそうです。

身長は1センチ息子の方が低いだけです。

え~!こんなに違う!?

息子はほっそりしていて夫はおデブ体型。

男性の場合は身長が同じでも、体型によって丈が随分とかわってしまうのです

「このままでは息子が着るのは無理だわ」

と思ったのですが、一度着るだけなので買うのもね。。。

ということで、浴衣の丈を短くすることにしました

スポンサーリンク

男性浴衣の丈を短くする=「あげをとる」

男性の浴衣の丈を短くするのは、洋服のように裾を短くするのではありません。

腰のあたりでタックをとって短くします。

それを「腰あげ(腰揚げ)」あるいは「あげ」をとるといいます。

こうすれば、親子や兄弟で兼用することができます。

では「腰揚げ」のやり方を説明しますね。

男性の浴衣の「腰上げ(腰揚げ)」

まずどれくらい浴衣の丈が長いのかを、判断します

  1. 浴衣を羽織り、腰ひもを締めて裾がどこまできているかをみる
  2. どの長さにしたいのかを決める
  3. その差を求める

その差が短くする分で、その半分の丈が「あげの深さ(タックの幅)」になります。

「腰揚(あ)げ」の位置を確認

この浴衣の場合は、息子には6センチ長すぎたのでその分短くします

短くするためにとる「あげ」は、腰あげのところです。

「腰あげ」というのは、余分な生地を折りたたんで腰あたりに残してあるものです。

「腰あげ」は裾が傷んだときにその「あげ」を必要なだけ下して、裾を修理して着用できるようにするためにあります。

「あげ」の部分は帯を締めれば見えなくなる位置です。

この「あげ」のところのすぐ上のところで、あらたな「揚げ」をとります。

「あげ」のとり方を説明します

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

  1. 「あげ」の位置から上に6センチのところに印をつけていく
  2. 印は洗ってとれるもので
  3. 印の半分のところでタックをとる(3センチの幅のタック)
  4. アイロンで押さえ待ち針をうつ
  5. 新しくできた揚げのところをくけていく(表に糸が見えないように縫う)
  6. 裏側に向けて折りこまれた幅3センチの下端を、表側に糸がたくさん出ないようにくけていく(まつり縫いでもOK)
  7. 背縫いや身頃、おくみの縫い線を合わせて
  8. 端から端まで縫えば完成

下前=内側にくる身頃の衿付近を、あげてくけていく様子

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

それを裏側から見た写真↓↓

3センチたたまれた下端を身頃にくけていく様子。少し下に元々のあげがあります。

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

下前のあげが完成

下前のあげができたところ、裏側から見ています↓↓

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

◆下前の「あげ」裏側から

衿の先は裏側でしっかりと縫いとめます。

下前のあげが完成した様子、こちらは表側から見ています↓↓

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

◆下前の「あげ」表側から

もう少しアップで見ると↓↓

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

◆下前の「あげ」表側から

上前のあげが完成

上前のあげが完成した様子↓↓

男性浴衣腰上げ(揚げ)のやり方

◆上前の「あげ」表側から

上前の衿は、端に向かって少し上げ気味にしました

つま先を最初からあげておくとよいからです。

帯を結んだ後ろ姿

息子青い浴衣を着て後ろ向きに立つ姿

息子はウエスト補正を嫌がるので、ウエストはタックをとって着せています。

この浴衣はふくよかな夫用なので、身幅が余りシワがたくさんできています。

※もし「あげ」のない浴衣なら、帯に隠れる位置を確認して、そこで余分をあげていきます。

男性の浴衣の揚げ(腰あげ)のやり方・画像つきで詳しく説明します・まとめ

男性の浴衣は、太っている人と痩せている人では、同じ身長でも丈がずいぶん違います。

短くしたいときは、「あげ」の位置のすぐ上に「腰あげ」をとります。

「あげ」がない浴衣は、帯で隠れる位置を確認してそこで「腰あげ」をします。

浴衣着付け(男女・子供帯結び)
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました