スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

おはしょりとは何?長さの目安/余るときの対処法/和服着物浴衣(着物用語)

着物 帯 おはしょり

和服や着物で「おはしょり」という言葉がでてきます。

これは着物や浴衣の長さを、自分にちょうどよい長さに調節したときに、ウエストあたりにできるタックのことをいいます。

見た目では帯のすぐ下にある折られた布のところです。

ではもう少しおはしょりについて詳しくお伝えします。

そしておはしょりの長さの目安、もし長くて余るようならどうしたらいいかについて。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはしょりとは何ですか?

浴衣 おはしょり

◆浴衣のおはしょり部分

着物は一般的に長いもので、そのまま身に着けると裾が床に引きずることがあります。

それを防ぐため、裾を自身の身長に合わせて持ち上げ、着用します。

その際に腰の部分で布が余ってしまいますが、この余った部分をきちんと整えた形を「おはしょり」と呼びます

おはしょりはその上から帯を締めるため、見た目にも重要な役割を果たします。

見栄え良く、洗練された印象を出すためには、見える部分は美しく形を整える必要があります。

特に、見える部分と帯のバランス、いわゆる黄金比率が着物の美しさを左右するといっていいでしょう。

しかし、おはしょりが見えすぎるとまた格好が悪くなってしまいます。

同様に、おはしょりが見えないくらいになると、着物のサイズが合っていないと思われてしまうこともあります。

適度な見え方、つまり黄金比率が大切というわけです。

おはしょりの語源は何?

「おはしょり」の語源については、古くから使われている日本語で、「折る」または「畳む」という意味の「折り」が語源とされています。

おはしょりを作るときには、余った着物の部分を腰の部分で折り畳むので、その行為を表しているといわれています。

ですので、「おはしょり」とは、文字通り「折り畳まれた部分」という意味になります。

おはしょりの長さはどれくらいが一番いい?

着物 帯 どうぞ

着物のおはしょりの長さは人それぞれの体型や身長によりますが、一般的な目安としては5~6cmほどが美しいとされています。

その長さが、着物の全体的なバランスを整えるうえで一番見栄えのよい長さであるといえます。

しかし、おはしょりの長さはその人の体型や着物の種類、または着る場所や場面によって微調整することがあります。

着物 手を広げる

結局のところ、一番美しいと感じられるおはしょりの長さは、自分自身の体型や身長、そしてその日の気分やスタイルによる部分も大きいです。

そのため、自分にとって最適な長さを見つけることが大切です。

浴衣のときと着物のときのおはしょりの長さ

藍染 浴衣 長板中型

浴衣と着物ではその目的と着る場所が異なるため、おはしょりの長さを変えることもあるかもしれません。

着物の場合、一般的にはおはしょりの長さは通常より長めにとることもありますが、それは裾を長く着付ける留袖などの場合にあるかもしれません。

正式な場での着物の着用では、7~8センチの長さ求められることが多いようです。

一方、浴衣はもともと普段着として着られるもので、カジュアルなシーンでよく着用されます。

そのため、おはしょりの長さについてはより自由度があると言えるでしょう。

カジュアルな印象のため、おはしょりは通常より短くても軽快でよいといえます。

おはしょりが長いときはどうする?

浴衣 おはしょりしまつ

おはしょりが長すぎて余ってしまうばあいは、腰ひもや胸紐をしてから、余分とおはしょりをととのえてから、腰ひもでとめるとよいでしょう。

この上に伊達締め、帯をします。

おはしょりとは何?長さの目安/余るときの対処法/和服着物浴衣(着物用語)・まとめ

おはしょりとは長い丈の着物を着るときに、余る長さを腰の近くで折りまとめてある部分。

男性の着物には、おはしょりはありません。

子供の着物には成長に合わせておはしょりをとる場合があります。

帯のすぐ下に見えるので、正式な場に出る着物のときはきれいに整えるとよいでしょう。

現代ではおはしょりの長さは6センチ前後が一般的です。

<関連ページ紹介>

◆着物をなぜ着るの?儀式の着物とファッションのキモノ・今と私たち

着物をなぜ着るの?儀式のきもの/ファッションのキモノの今と私たち日本人
着物をなぜ着るの?という質問には、さまざまな答えが返ってきそうですが、着なければならない人と着たい人に大きくわかれるとおもいます。儀式のきものとファッションのキモノとしてまず分けて考えてみました。教室で多くの女性お話した経験から、基本は着物が好きという共通項がありました。

◆腰ひも、伊達締めのしまい方やたたみ方・手入れや洗濯

腰紐 こしひも/伊達締 だてじめ・たたみ方しまい方のおすすめ/手入れと洗濯
腰紐 こしひもと伊達締 だてじめのたたみ方しまい方を紹介します。おすすめの方法です。手入れ方法と洗濯の仕方についても。ご自分にあったしまい方を見つけてください。

◆着物の丈(身丈)と身長・短い/長いとき・お直し方法対処法

着物の丈(身丈)と身長・短い/長いとき・お直し方法と対丈の着方
着物の丈(身丈)と身長の関係。着物の丈が短いとき、長いときのお直し方法を具体的に。短めの着物を対丈で来ていみるという工夫も。
あ行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました