女の子(女児)の浴衣の帯結び/アレンジを二つ紹介・とってもカンタン

女の子のゆかたに兵児帯でアレンジ

◆女の子(女児)浴衣帯結びのアレンジ

女の子(女児)のゆかたに合わせる、兵児帯の帯結びのアレンジを紹介します。

最もポピュラーな蝶結びに、少し手を加えるだけでできあがるアレンジです。

兵児帯のアレンジは二つ紹介しています。

最初に浴衣の着せ方と、ポピュラーな蝶結びのおさらいをしてからにしますね。

スポンサーリンク

女の子に浴衣を着せる・おさらい

子供女の子のゆかた着付け

◆女の子(女児)浴衣着付け

ざっとポイントをみてみますね。

  1. 子供の右の衿の上に左の衿を重ねる
  2. 衿のうしろは首につける
  3. 右の衿についているひもを左の脇の穴から通し、後ろで左の紐と交差し前にもってきて結ぶ

浴衣は体にぴったり沿わせて着せます。

子供のゆかたに結ぶ蝶々結び・おさらい

子供の浴衣に合わせる帯は、柔らかく軽い兵児帯。

小さなお子さんは、男児女児を問わずまずこの蝶結びをしてあげましょう。

兵児帯で蝶結びの結び方

子供女の子のゆかたに兵児帯で蝶々結び

◆兵児帯で蝶結び

胴回りに二周か三周巻いて、背中で帯の端が両方同じくらいの長さになるようにします。

ここで蝶々結びをします。

たて結びにならないように気をつけてください。

帯を巻くときはキツクひっぱりすぎないよう、でもゆるみのでないように。

では次に、蝶結びのアレンジをしてみましょう。

蝶結びからのアレンジ帯結び

特に結んだ兵児帯が長くのこる場合には、アレンジを加えてあげるといいですよ。

蝶結びのアレンジその1「リボン返し」

子供女の子のゆかたに兵児帯で蝶々結びをアレンジ(リボン返し)

◆帯にボリュームが出るリボン返し

帯の端を両方とも結び目の下から上に向けて通す。

それだけです。(「リボン返し」という結び方)

こうすると結びめを隠しつつ、帯にボリュームがでます。

蝶結びのアレンジその2

子供女の子のゆかたに兵児帯で蝶々結びをアレンジ

◆帯の端を上に出し花のように

これは先の「リボン返し」とやり方は同じです。

蝶結びをした後、両端を結びめのむこう側に、下から通し少しだけ端を出します

上に出た部分をお花のようにひらいて飾ってみてください。

これだけで見た目が随分かわります。

女の子(女児)の浴衣の帯結び/アレンジを二つ紹介・とってもカンタン・まとめ

紹介した兵児帯のアレンジは、蝶の羽根の部分の大きさとバランスをみながらやってみてください。

結びめの奥に帯の一部を通すので、ゆるみにくくボリュームがでやすいです。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました