「浴衣3点・5点セット」の注意点、フリーサイズで大丈夫?
浴衣を初めて購入する予定なら、「3点セット」や「5点セット」というセットが選びやすいでしょう。
コーディネートに悩まなくて済むので、手軽に浴衣を始められます。
ただこうしたセットものを選ぶとき、ちょっと注意したいことがあります。
たとえ3点セットでも、セット内容にはお店によって違いがあるからです。
自分に必要なものがちゃんとはいっているでしょうか?
買ってから「しまった!」ということのないように、こんな点に注意してくださいね。
スポンサーリンク
浴衣のセットの内容はさまざまです
浴衣のセット販売で、一番多いセットが「3点セット」でしょう。
目につきやすい店頭に、まとめて吊るしてあるはずです。
まず「浴衣の3点セット」の内容はを見てみましょう。
浴衣3点セットの内容
浴衣の3点セットは、たいていは「浴衣と帯と下駄」の3点です。
「浴衣と帯と下駄」は必ず必要になるので、このセットが多いのは確実です。
全く浴衣を着たことのない初めての人は、この3点セットの組み合わせでよいでしょう。
ですが注意してほしいのは、「下駄」でなく「帯締め」だったり「軽装帯」だったりすることがあることです。
つまり、
- 「浴衣」と「帯」と「帯締め」
- 「浴衣」と「帯」と「軽装帯」
帯や飾りをプラスしたいという人の3点セットもあるということです。
1)「浴衣」「帯」「帯締め」3点セット
このセットは、「帯締め」があるので大人っぽい雰囲気を出したい人によいと思います。
2)「浴衣」「帯」「軽装帯」の3点セット
帯だけでなく、「軽装帯」がセットされています。
「軽装帯」というのはお太鼓の形になった作り帯で、浴衣を夏の着物のように着こなすときのものです。
お太鼓の帯の形なので、この3点セットの場合は、浴衣が上質で落ち着いた雰囲気のものになっています。
最もポピュラーな「浴衣と帯と下駄」の3点セットの特徴
初めて浴衣を着る人にとっては、「浴衣と帯と下駄」のセットがやはりよいでしょう。
お値段は数千円から2万円程度までの幅で求めやすいです。
このお値段の範囲での違いは何かというと、
高額なものは、生地質がよく、柄・デザインに高級感があり、帯がやや上等です。
セットの中の下駄は、どの価格帯でもほとんど変わりばえしません。
セットの中の下駄、注意点
浴衣セットになっている下駄は、人によっては注意が必要です。
セットの下駄はフリーサイズで、23センチから24センチのに対応しているようです。
そのため中くらいの足のサイズの人には、問題ないでしょう。
ですから足が大き目の人は、痛くて履けないこともあります。
また足の小さい人は、履きづらさを感じでしょう。
足のサイズが普通でない方は、セットの下駄は合わないことが多いです。
浴衣5点セットの内容と特徴
浴衣のセットには他に「5点セット」というセットもよく見かけます。
2点多いのでよさそうですが、内容は3点セットよりバラバラです。
何がプラスされているか
浴衣5点セットには、一般的な3点セットに、何がプラスされているかというと、
- 腰ひもや着付けDVDがプラスされている
- 髪飾りと帯締めセットされている
- 帯板と衿飾りがセットされている
など、お店によってさまざまです。
さらに「7点」「10点」セットもある
近年では飾り物が華やかになっているので、「7点セット」「10点セット」など、セットの内容が多いものも出ています。
セットの内容の点数は、多くなればいいというものでもありません。
今シーズンだけのおしゃれ!としてモデルさんのようにかわいくコーディネートしたいなら、「豪華10セット!」という選び方もありでしょう。
内容によって、すでに持っているものと重複するかどうかは確認が必要ですね。
セットの浴衣サイズについての注意点
浴衣セットの浴衣のサイズは、主にフリー(F)と表示されていることが多いです。
MやLの表示もありますが、このごろはフリー(F)が増えています。
フリーサイズの浴衣で大丈夫?
フリー(F)の場合はこのサイズのみ、誰でも着られそうではあります。
洋服でMやLサイズをいつも着ている人は、フリーサイズでまず問題はないでしょう。
というのも浴衣のフリーサイズは、裄丈(ゆきたけ)67~68センチ、袖丈49センチ、着丈163~165センチの表示がほとんどだからです。
この表示だと身長155センチくらいから170センチくらいの人までが着られます。
- これより低い人⇒着られますがおはしょりが多くなり、袖が長く感じられる。
- 身長170を超える人⇒裾を短くすればなんとか着られる。
細身の人はダブダブということも
浴衣の身幅は誰でも着られるようにということで、かなり余裕をもって作られています。
そのため細身の方には幅が広すぎると感じるかも。
だいたいヒップが100センチくらいの方まで、フリーサイズは着られるようになっているはずです。
フリーなのかMなのかLなのか、忘れず確認してください。
セットになっているものは試着できないものもありますので、ご注意ください。
セットの帯の注意点
浴衣セットの帯は、「作り帯」の場合と「普通の浴衣帯」の場合があります。
「作り帯」
全くの初心者の方で帯を結べないという方は、帯が作り帯(造り帯)になっているものが便利です。
帯のつけ方は、説明書が添付されているはずです。
「普通の浴衣帯」
作り帯でなく、普通の帯がセットされている浴衣セットもあります。
普通の帯の場合は、自分で結ぶか誰かに結んでもらうことになります。
結び方の解説付きなら安心です。
「浴衣3点・5点セット」の注意点、フリーサイズで大丈夫?まとめ
浴衣のセットものを選ぶときは、浴衣と下駄のサイズ確認を。
特にセット内容が7点、8点それ以上と多いものは、手持ちのものと重複しないか内容をチェック。
「作り帯」もよいですが、普通の帯に挑戦してみるのもいいですよ。
手持ちのものとの組み合わせを考えると、浴衣バリエーションが増え楽しいです。