スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

浴衣を仕立てる(あつらえ)の費用やメリット/仕立て上がりとの違い

浴衣姿 女性

例年5月下旬ころから、浴衣の販売が始まります。

浴衣売り場には多くの「仕立てあがりの浴衣」が並びます。

店頭ならできあがっているのが当たり前の浴衣ですが、

反物から仕立てる(あつらえる)ということもできます。

ここでは、浴衣を反物から仕立てる費用やメリットを考えてみて

仕立て上がりのものの良さも、比べてみたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

仕立て上がり浴衣の良さ、メリット

浴衣姿 女性

仕立て上がり浴衣のメリットは

まずは「仕立てあがりの浴衣」(プレタともいう)のよいところからみてみましょう。

仕立て上がりの浴衣のメリットは、

  • すぐに着用できる
  • お手頃価格である
  • 合う帯をその場で見つけやすい

というメリットがあり、若い女性に人気の絵柄が多いです。

試着してみると、帯をその場で見つけやすいです。

仕立て上がり浴衣のデメリットは

デメリットとしては、

  • サイズ展開が少ない
  • 素材の種類が少ない
  • 試着できないこともある

といったところですが、浴衣の初心者さんにはあまり問題ないかもしれません。

ある程度浴衣の経験があり、もっと自分の個性にあったものが欲しいと考えるようになったら、

仕立て上がり浴衣では物足りなくなるかも。

浴衣を反物から仕立てる(あつらえる)

浴衣姿 女性 後ろ姿 京都

「自分の好きな色柄を選んで、自分のために仕立てたい」と思ったら、

反物を選び、ぴったりのサイズで仕立ててもらうと満足できるでしょう。

反物から浴衣を仕立てる、メリットは

反物を選んでから浴衣を仕立ててもらう、そのメリットは大きいです。

  • 自分のサイズを測って仕立てるので体にぴったり
  • 好みにあう素材・色・柄を選べる

ということなので、とても満足のいくものができあがります。

反物から浴衣を仕立てる、デメリットは

そうはいっても反物から作る浴衣にも、デメリットはあります。

  • 反物選びなど時間がかかる
  • 既製品より費用がかかる

では具体的に仕立てるにあたっての費用をみていきましょう。

浴衣を仕立てる(あつらえる)費用はどれくらい?

絞りの浴衣 反物

仕立ての費用

では具体的にどれくらい費用がかかるのかみてみましょう。

浴衣の仕立ての費用は、すべて手縫いと半手縫いがあります。

半手縫いは、直線などミシンで代用できるところはミシンで縫うことです。

(半手縫いはハイテク仕立てとか他の名称になっていることもあります)

  • 「手縫い」⇒費用は1万5千円程度から2万円ほど
  • 「半手縫い」⇒費用は1万2千円程度から1万5千円ほど

半手縫いの方が効率的なので、少しお安いです。

仕立て以外の費用もかかる

仕立て以外の費用もかかります。

  • 「いしきあて(ヒップの生地の傷み防止につける布)」をつける場合:1,000円ほど
  • 浴衣の反物代:1万円前後から6万円万くらいまで

浴衣の反物の主流は2~4万円ほど。

浴衣の仕立て方、手順は?

浴衣生地

浴衣の仕立て方について、具体的な話をしますね。

そこには縫うだけでない作業が含まれているので。

浴衣の仕立ての下準備

浴衣を仕立てやすいように、あらかじめ水を通して縮ませておく必要があります。

水通しをして濡れた布の布目を整えるため、アイロンを全体にあて整えます。

これが下準備です。

※この下準備がしていないと、初めて洗ったときに丈が数センチ縮むことがあります

浴衣の仕立て方、順序

下準備後、以下の順序で仕上げます。

  1. 和裁用のヘラや切りじつけで寸法をしるす
  2. 反物を袖、身頃、衿、おくみと分けて切断
  3. 縫って形にする
  4. アイロンで整える

熟練された人なら印つけから縫い終わりまで、1日ほどでできます。

浴衣は裏地がないので、早くできそうな気がします。

ですが、縫い代を倒したあとを縫いとめていかねばならず、案外時間がかかるものです。

裏地のある着物の半分の時間、というわけにはいきません。

「柄合わせ」も仕立てる前の大事な仕事

そのうえ「柄合わせ」をあらかじめすることになると、ここに時間がかかります。

「柄合わせ」というのは、いかに柄のよいところを見栄えのするように配置するかと考えることです。

生地を切ったあとではできないので、あれこれ反物の配置を考慮します。

背中や上前などの人から見えやすいところに、よい柄が出るよう考えます。

採寸と依頼の仕方

風情のある街を歩く浴衣姿の若い二人の女性

身体のサイズを測ってもらい、ぴったりに仕上げてもらいましょう。

洋服のような細かな採寸はしないので、体型に特徴がある人は、その点を必ず伝えておいた方がよいでしょう。

たとえば、

  • 胸の幅が厚い
  • ヒップの周りより太ももの周りの方が太い
  • バストがとても豊か

といったような特徴があればです。

話にくいものですが、自分にぴったりのものを作るために伝えるようにします。

というのも、採寸をした人が必ずしも仕立てるわけではありませんので。

呉服の世界では、昔ながらの採寸法から割り出した標準の目安で仕立てられることもあります。

そのような昔ながらの仕立てをされると、中肉の人は問題ないのですが、体型に特徴のある人はぴったりにできあがりません。

普通に仕立てて「失敗」した事例

以前私の着付け教室におこしになった方で、こんな例がありました。

反物を購入した呉服屋さんで採寸してもらったにもかかわらず、仕立てあがった浴衣は身ごろの合わせが浅すぎて前がはだけてしまうほどでした。

せっかくお誂えをしたというのに、身幅が狭すぎてご自身にあっていませんでした。

ご本人はあつらえが初めてなので、呉服屋さんにお任せしています。

仕立てはこれまでの「標準の仕立て」をしたと思われます。

呉服屋さんで反物を買い採寸してもらったにもかかわらず、自分に合わないといことで、非常に嫌な思いをされていました。

結局「このままでは着られない」となり、仕立てたばかりなのにお直しすることに。

こんな残念なことにならないようにしてくださいね。

浴衣を仕立てる(あつらえ)の費用やメリット/仕立て上がりとの違い・まとめ

仕立て上がり浴衣は、すぐに着られて帯も合わせて購入しやすいのがメリット。

浴衣の経験が増え、自分の好みがはっきりしてきたら仕立ててもらうのも検討を。

自分にぴったりに仕立てた浴衣は、愛着がわくと思います。

反物選びから出来上がりまでの行程を楽しんでください。

<関連ページ紹介>

◆浴衣を持ち込みで仕立てた体験談・格安にお願いしてみた

https://kimono-story.com/555.html

伝統的な柄、高級感のある生地を選んでおくと、浴衣でだけでなく「夏の着物」としても利用できますよ。きらこ よしえ

浴衣着付け(男女・子供帯結び)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました