スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

浴衣のたたみ方を詳しく解説 男女・簡単にコンパクトに

たたみ方

ここでは浴衣のたたみ方を、順をおって説明しています。

男性の浴衣も女性の浴衣も、たたみ方は同じですので、やってみてくださいね。

女性の浴衣で詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

浴衣のたたみ方・本だたみのやり方

浴衣のたたみ方は着物と同じです。

「本だたみ」といいますが、ごくポピュラーなたたみ方です。

ステップ1・裾を右に置きます

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

まず、床または大きな台の上で浴衣を広げます。

向かって左側を衿、右側を裾にして広げます

手前側になっている浴衣の右の身ごろから整えます。

浴衣の右の脇の縫い目から、前身ごろとおくみを向こう(写真では上方向)にたたみます。

折り目付近を拡大すると、

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

ステップ2・おくみを折り返す

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

そのあと、右のおくみのつま先と襟の先をもって、おくみの線から手前に折り返します。

ステップ3・左側のつま先と襟の先を重ねる

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

その後、浴衣の左側のつま先と襟の先をもって、重ねます。

拡大してみてみると、

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

ステップ4・左の脇の線を右の脇の線にあわせる

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

左の脇の線を、最初の右の脇の線に重ねます。

手前が重なった脇の線、向こう側が背中の線になりましたね。

ステップ5・右へ向かって「手のし」する

ここで、右手の手の平で、左から右の裾方向へ向かって、アイロンのようにすべらせます

「手のし」といって、余分な空気を抜く作業です。

2~3回行います。

ステップ6・衿をたたむ

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

身ごろのしわを伸ばして、おくみの線をまっすぐにしてから、衿をととのえます。

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

衿の上の方は、背縫いの上の真ん中で折って、左の襟を重ねます。

ステップ7・右の袖付けの線に左の袖付の線を重ねる

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

右の袖付けの線に、左の袖付の線を重ねます。

全体の空気を抜くように、手のひらで左から右へ「手のし」します。

ステップ8・左の袖を身ごろの上に折り返す

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

左の袖を身ごろの上に、袖付けのところから折り返します。

ステップ9・裾をもって上にあげ半分の長さに

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

裾をもって上にあげ、半分の長さにたたみます。

ステップ10・向こう側に倒し右袖をのせます

浴衣のたたみ方を詳しく解説しています、写真つき、男女同じです

右の袖付と身頃の重なりをしっかり持って、向こう側に倒します。

右袖をのせます。

以上で浴衣の「本だたみ」ができました

よりコンパクトにまとめたいとき

本だたみが完成していますが、よりコンパクトにまとめたいときは、袖のすぐ下のところで見ごろを上に向かって折ります。

これで袖の丈の長さにまとまりました。

外出先に持っていきたいという場合は、今の状態をハンドタオルを丸めたものにゆったりと巻いてコンパクトにまとめます。

男性の浴衣も同様です。

「手のし」は空気をぬくために行います。

手のしはいつも裾方向にむかって空気をぬきます。

浴衣のたたみ方を詳しく解説 男女・簡単にコンパクトに・まとめ

「本だたみ」というポピュラーなたたみ方を紹介しました。

着物もこのたたみ方をすることがほとんどですので、覚えておかれるとよいですね。

<関連ページ紹介>

◆浴衣や木綿の着物のシワの伸ばし方・アイロンがけの順序とコツ・プロ直伝

浴衣 木綿の着物のシワの伸ばし方/アイロンがけの順序とコツ/プロ直伝
浴衣や木綿の着物は、シワになりやすいのが気がかりです。 放っておけないシワには、やはりアイロンがけが必要ですね。 着物は面積が大きいのでアイロンをかけにくいですが、このコツを身につければ大丈夫。 「ひと工夫」と「プロ直伝の順序」で行えば、シ...

◆草履と下駄の手入れ・カビ予防と対処法・脱いですぐと長期保管の場合

草履と下駄の手入れ/カビ予防と対処法/脱いですぐと長期保管の場合
草履・下駄のお手入れ方法を紹介します。脱いですぐと長期保管の場合です。早めの手入れが長持ちのコツ。

◆帯のたたみ方・シワにならない・袋帯 名古屋帯 半幅帯 兵児帯をコンパクトに

帯のたたみ方/シワにならない/袋帯 名古屋帯 半幅帯 兵児帯をコンパクトに
帯のたたみ方、シワにならないたたみ方を、袋帯 名古屋帯 半幅帯 兵児帯の順に紹介しています。小さくコンパクトにたたんで収納を。次回使いやすくしておくのが目安です。
浴衣着付け(男女・子供帯結び)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました