スポンサーリンク
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

巾着袋 裏地なしで簡単に/作り方/片ひも/着物生地リメイク/画像付き手順

巾着袋の作り方の基本を紹介します。裏地なしで簡単に作れます。着物生地をリメイクしておしゃれな巾着袋に。画像付き手順付きなので誰でもできます。ミシンでも手縫いでも。また大きさを変えて紐を二本にしたタイプも紹介しています。
染めの着物と織りの着物・きものの基本

マジョリカお召って何?/特徴見分け方/銀糸使いの昭和にはやった着物

マジョリカお召とは何ですか?銀糸使いの昭和に流行った着物で、非常に人気があり4年間の製造停止までに18万旦も製造されました。マジョリカお召の特徴見分け方をまとめました。高級な絹着物でおしゃれな柄です。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物リメイク/ほどかず筒袖の割ぽう着に/羽織もの 上っ張り/超簡単

超簡単な着物のリメイクで、ほどかずに筒袖の割ぽう着にします。上っ張りとも羽織ものともいえるもので、洋服の上に羽織るタイプ。木綿着物からのリメイクなら汚れてもよい場所での作業着にむきます。とてもカンタンにできるのでお試しを。
スポンサーリンク
きものの時にする帯の種類

昼夜帯とはどんな帯?アンティークの例/長さ二種類/結び方/作り方

昼夜帯とはどんな帯か詳しく説明しています。アンティークの昼夜帯を例にして。長さは名古屋帯のサイズと袋帯のサイズが。袋帯との違いも。結び方、作り方は簡単です。
きものコラム

十日町雪のまつりとは2024/日程/場所/雪像/現代雪まつり発祥の地/アクセス/新潟

十日町雪まつり2024年の開催について。市民の方たちの手作りのお祭りは75回目。日程と開催場所、40以上もの雪像がみられます。どんなお祭りか調べてまとめました。
きものの時にする帯の種類

前だけの帯/なんちゃって帯/簡易帯・締めないのでラク/外出時注意

着物が普段着だった時代にはよく使われていた、なんちゃって帯(簡易帯)を紹介。 胴帯に帯締めがとりつけてあります。締めないのでラクです。外出の際はお太鼓部分と太鼓枕などをもっていけばよく、電車やバスの座席時間が長い時など便利です。
きらこよしえ日記

帯締めの種類は何がある?丸ぐけから組みひもに/帯締めの歴史

帯締めの種類は何がある?丸ぐけ帯締めと組みひもの帯締めの歴史と特徴。
着付けを助ける帯の作り方と帯結び・前結び

帯を前で結ぶ/前結び用のベルト 伊達締めを手作り/作り方紹介

帯を前で結ぶための前結び用のベルトの作り方です。よく滑る生地を用意してください。手作り方法紹介。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物でリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿

着物でリメイク。ほどかず衿をいかした割ぽう着に。上っ張り。ウールの素材は秋冬向きで保温力あります。春秋は木綿の着物からリメイクも。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

鼻緒キーパー 草履キーパー作り方/型紙/型崩れを防ぐ/着物生地でリメイク

鼻緒キーパー(ぞうりキーパー)の作り方を画像にそって手順をお伝えします。鼻緒キーパーは草履や下駄の鼻緒が型崩れしないための便利グッズ。着物生地でリメイク手作りしたもの、木綿生地で作成したものなど紹介しています。簡単に作れますよ。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

羽織からチュニック 作り方/簡単5ステップで完成/型紙なし/直線/着物リメイク

着物のリメイクのシリーズで、羽織からチュニック(ロングベスト)にしてみました!5ステップで型紙なしでできる簡単なリメイクです。ロングベストとしてコートの下に着れ、薄くても暖かいです。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

昔ながらのはたき/和ハタキの簡単な作り方!着物リメイク/建具を守る/絹シルク

絹のはたきを着物のリメイクで作ります。絹は建具や調度品を守れ、静電気を起こすことなく汚れをすいよせません。簡単な作り方を紹介します。柄の長いもの短いものと使い分けると家中ほこりなし。ミニサイズのはたきも紹介。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

バラ 薔薇の花を布で手作り/作り方/シルク/コサージュやヘアアクセに

バラ 薔薇の花を布で作る作り方を紹介しています。シルクの着物の生地を使ってリメイクしたものです。コサージュやヘアアクセサリーに、シルクの独特の光沢があり華やかです。薄い裏地が扱いやすいです。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

着物からリメイク/風呂敷の作り方/画像と手順付き とっても簡単

着物でリメイクして風呂敷の作り方を紹介します。羽織や着物から風呂敷を作る方法です。反物の幅を利用し折り伏せ縫いでつなぐので、表裏がきれいです。画像と手順付きでとっても簡単にできあがります。
不要になった着物の処分

帯や着物をいかす方法/タンスの肥やしじゃもったいない/リメイクほか

帯や着物をいかす方法、タンスの肥やしじゃもったいないですね。リメイクするまたは売ることも考えてみる。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

東袋 あずま袋の作り方/布一枚たたんで縫うだけ/画像と手順/マチ付も

東(あずま)袋の作り方をお伝えしています。布一枚をたたんで縫うだけでできる簡単なものですが、東袋はとっても便利。和風エコバッグでたたんで持ち運び可能。画像付きで手順を説明。マチ付きも説明。大容量になります。
きらこよしえ日記

岐阜城で濃姫の打掛が・信長との逸話を調べてみる・岐阜城へ

岐阜城で濃姫の打掛があると知り、岐阜城に行ってみました。信長との逸話も少なからず資料があり。信長ファンの方におすすめ。
日本の伝統行事

おせち料理 New Year dishesの意味をわかりやすく/定番の種類や食材 詰め方

おせち料理を子供に向けにわかりやすく説明できるといですね。由来をかんたんにまとめました。おせち料理の定番の食材には意味が込められています。簡単に意味をまとめました。また三段の重箱への詰め方もお伝えしています。
きもの・和装用語あれこれ

長板中形の染め方/意味/藍染め浴衣/人間国宝/両面染めの藍と白のコントラスト

長板中形の染め方についてまとめました。高級浴衣の藍染めとしてしられます。歴史や経緯。両面染めの技術で藍と白のコントラストが鮮明な染色方法です。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

お手玉 作り方 座布団型/簡単手縫い/中身は/ミシンもOK/画像あり

座布団型お手玉の作り方を詳しく画像で順をおって説明しています。端切れでOK、手縫いしますが短時間にできあがり。中身のおすすめも紹介します。俵型よりも座布団型のお手玉の方が扱いやすいと思います。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)

シルク 絹の枕カバーを手作り/すべりがいいから髪も肌も健やか/着物リメイク

着物からリメイクして絹シルクの枕カバーを作っています。ツルツルして肌触りのよい絹は、吸湿性にすぐれ髪にも肌にもやさしいと思います。寝返りもうちやすい。反物の幅で普通サイズの枕カバーができます。大きいサイズの作り方も。和服で適した生地も紹介。
日本の伝統行事

初夢はいつ見た夢のこと?一富士二鷹三茄子の順番の意味/続きがあった!

初夢で一富士二鷹三茄子をみると縁起がいい、その由来と意味についてまとめました。三保半島の地形、浄土と家康様がカギです。ことわざの続きは四、五、六とあります。子供に説明するときの簡単なまとめを最後に。 続きはあるの?浄土と家康様
スポンサーリンク
error: Content is protected !!