スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

マジョリカお召って何?/特徴見分け方/銀糸使いの昭和にはやった着物

マジョリカお召の着物 新潟県十日町産

マジョリカお召(めし)とは何ですか?

「マジョリカお召」というのは、金糸・銀糸を多用した洋風の柄のお召です。

新潟県の十日町で昭和34年から4年間だけ織られた織物。

カラフルで明るい色調が特徴で、当時大ヒットしました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マジョリカお召の着物はどんなきもの?見分け方

マジョリカお召の着物 新潟県十日町産

◆マジョリカお召の着物 新潟県十日町産

マジョリカお召の着物の特徴や見分け方を詳しく紹介しますね。

柄が独特・マジョリカお召の特徴

異国情緒のある模様は、地中海のスペイン領マジョリカ島特産のマジョリカ陶器をイメージしておられたものだそう。

お城や鳥、洋花などが、写実的あるいは幾何学模様などで表現されています。

金糸・銀糸を緯糸にして華やか

マジョリカお召の着物のアップ 新潟県十日町産

◆マジョリカお召の着物のアップ

銀糸を緯糸(よこいと)に通してあるものが多く、この着物もそのひとつです。

金糸や加工した色糸をふんだんに使用しているものもあります。

そのため見た目はキラキラっと輝いてみえます。

マジョリカお召 銀通しのアップ

◆マジョリカお召 銀通しのアップ

こちらは縦の色糸に、色糸と銀糸の緯糸通しの着物生地です。

表面のシボが小さいので、十日町産ではないかもしれません。

人気の高いマジョリカお召にあやかって当時模造品が多く出たそうなのです。

織り方に特徴があるマジョリカお召

マジョリカお召の着物のアップ

◆マジョリカお召のアップ・A

マジョリカお召の織り方は、精錬して染色した絹糸に、強いよりをかけてからのり付けした緯糸を使って織ります。

その後湯通ししてのりを落とすことで、撚りが戻り細かいシボができます。

細かいシボといっても「強撚糸」といわれる強い糸の撚りによるものなので、

シャリ感のある風合いで、光沢があります。

また重さも平織のものよりずっと重くなります。

マジョリカお召の着物のアップ裏側

◆マジョリカお召・Aの裏側

裏側を見ると、光沢のある緯糸を織り込んでいます。

マジョリカお召のお召とは

お召(御召・おめし)というのは、御召縮緬の略です。

徳川第11代将軍・家斉が好んで着用していた着物が、強い撚りをかけて織り上げた絹織物の生地であり、

将軍家の着物(御召料)としたことから、高貴な方のお召し物という意味で、御召という名前がついたと言われています。

お召は細かいシボが特徴の絹織物で、先染めの着物としての高級品とされています。

マジョリカお召って何?/特徴見分け方/銀糸使いの昭和にはやった着物・まとめ

マジョリカお召は、スペインのマジョリカ陶器をイメージした柄ゆきで、銀の緯糸が通るのが一般的な華やかな着物。

一世を風びし人気がありましたが、他の産地から粗悪な模造品や化学繊維を用いた廉価品が生産されるようになったそうです。

そのため昭和40年には生産量はゼロに。

シャリ感のあるお召縮緬は、とてもおしゃれでかわいらしい一面をもっています。

マジョリカお召を現在お召になる人は少ないですが、「かわいい柄」と思う女性も多いのではないでしょうか。

マジョリカお召は今日でも収集家や伝統的な日本の衣装に興味を持つ人々によって高く評価されています。

このような伝統的な織物は、日本の歴史や文化の理解において重要な役割を果たしているといえますし、現代においてもその価値が認められています。

メルカリやリサイクル着物店で見つかりますよ。

私はがま口バッグにリメイクして愛用

ベンリー口金のがま口バッグ 着物生地で 着せ替え可能

◆マジョリカお召の着物からリメイクしたがま口バッグ

私はマジョリカお召のしっかりした生地が好きなので、がま口バッグにして愛用しています。

模様は和風なので、もしかすると本物じゃないのかもしれません。

ベンリー口金で作っていますから参考にどうぞ

がま口バッグの作り方/ベンリー口金・着物布で/大き目/着せ替え可
がま口バッグの作り方、ベンリー口金を利用して開閉がしやすく取り出しやすい大き目の布バッグです。着物生地を利用しています。着せ替え可能なので、印象をかえるのにもよいですよ。

カジュアルな着物との相性もばっちりです。

銀通しの緯糸はたっぷりはいっています。

マジョリカお召 銀通しのアップ 菊柄

◆マジョリカお召B 銀通し 菊柄

マジョリカお召 銀通しのアップ 菊柄の裏側

◆マジョリカお召B 銀通し 菊柄の裏側

<関連ページ紹介>

◆博多織の種類と特色(男帯・八寸名古屋の写真)

博多帯の特徴と種類/季節/絹鳴りの音/献上博多以外/写真画像あり(着物用語)
博多帯の特徴と種類をまとめています。博多帯を締める季節。絹鳴りの音が上質感を。献上博多以外の模様もあります。写真画像あり(着物用語)

◆黒い帯にある着物・合わせやすいしキチンと感がでます

黒い帯に合う着物/喪服以外の黒い帯/普段/合わせやすくキチンと感も
黒い帯に合う着物、喪服以外の黒い帯を紹介。普段に合わせやすくキチンと感もでます。すべての世代におすすめ。

◆十日町雪まつり

十日町雪のまつりとは2024/日程/場所/雪像/現代雪まつり発祥の地/アクセス/新潟
十日町雪まつり2024年の開催について。市民の方たちの手作りのお祭りは75回目。日程と開催場所、40以上もの雪像がみられます。どんなお祭りか調べてまとめました。
染めの着物と織りの着物・きものの基本
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました