博多帯の種類と素晴らしい特色について紹介します。
まず博多織の種類から。
- 袋帯
- 八寸名古屋帯
- 四寸単帯(半幅帯)
- 男帯
- 夏用献上博多
この中で最もよく利用されるのが「八寸名古屋帯」でしょう。
博多帯の素晴らしい特色
博多織の帯には、素晴らしい特色があります。
- つややかな見た目
- 軽い
- 気持ちのよい手触り
- 締めるときの絹なりの音
- 締め心地が快適
- ゆるみにくい
一度使えば二度と忘れることがないほど、印象に残る帯だと思います。
絹なりの音を聞きながら締めるのは、とても心地よいものです。
博多帯の種類
袋帯(博多帯)
複雑で凝った意匠のものもありますが、数は少ないです。
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などにあわせます。
八寸名古屋帯(博多帯)
◆八寸名古屋帯・博多帯
最も利用されている八寸名古屋帯。
夏以外の3シーズンに。
主に紬やお召のきものに、そのほか粋にまたカジュアルに着こなしたい着物に。
四寸単帯(半幅帯)の博多帯
約16センチ幅のひとえの帯で、豊富な色があります。
夏着物や浴衣に合わせます。
男帯(博多帯)
◆男帯(博多帯)
◆男帯(博多帯)の登録商標
博多帯特有の独鈷・華皿・縞を織り出した男帯。
男性用のサイズはこれだけで、一年中使います。
夏用献上博多
夏用の透け感のある八寸名古屋帯を「夏用献上博多」とよんでいます。
「紗献上の博多帯」とよぶこともあります。
夏の着物、絞りのゆかたなどの高級ゆかたに合わせます。
博多織でネクタイなどもおしゃれ
博多織はこのように素晴らしい特色のある帯で、着物愛好者にも人気です。
しかしながら、後継者が不足していて生産量が減っています。
きもの通には人気の高い帯ですから、
これからもこの織りの技術を、ぜひ残していただきたいです。
現在では、ネクタイ・扇面・ブックカバー・レザーと組み合わせたキーケースなども作られています。
<関連ページ紹介>
コメント