スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

博多帯の特徴と種類/季節は?絹鳴りの音/献上博多以外/写真画像あり(着物用語)

博多帯 献上博多

着物愛好家の間ではとても人気のある「博多帯」について詳しくお話します。

博多帯の種類、素晴らしい特色、献上柄とそれ以外の柄、などについて紹介します。

まず博多織の種類から。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

博多帯の種類

博多帯は、以下のように分けられます。

  • 袋帯
  • 八寸名古屋帯
  • 四寸単帯(半幅帯)
  • 男帯
  • 夏用献上博多

男帯以外はすべて女性用の帯で、この中で最もよく利用されるのが「八寸名古屋帯」でしょう。

博多帯の素晴らしい特徴

博多織の帯は着物愛好家にとってはなくてはならない帯ですが、それは素晴らしい特色があるからでしょう。

  • つややかな見た目
  • 軽い
  • 気持ちのよい手触り
  • 締めるときの絹なりの音
  • 締め心地が快適
  • ゆるみにくい

一度使えば二度と忘れることがないほど、印象に残る帯だと思います。

絹なりの音を聞きながら締めるのは、とても心地よいものです。

絹鳴りの音ってどんな音?

「絹鳴り」とは、特に良質な絹織物が持つ特有の音のことです。

新しい絹織物を動かしたとき、あるいは絹製の衣服を身にまとったときに、軽くシャリッとした音が聞こえることがあります。

これが「絹鳴り」の音です。

その音質は、紙をゆっくりと揉みしめるような、あるいは新鮮な雪の上を歩くときのような、静かで淡々とした音と形容されます。

それは一種の摩擦音で、絹の繊維が互いにこすれ合って生じるものです。

この「絹鳴り」は、高品質な絹織物ならではの特性とされ、その製品の品質を象徴するものとされています。

献上と献上でない博多帯

献上柄とは、古来より皇室に献上される帯に使われる特別な柄のことを指し、特に博多帯において重要な意味を持っています。

献上柄は一般的には織りによって出される幾何学模様で、直線や曲線を組み合わせて美しく規則正しく織り出されます。

これらの模様は、単純ですが洗練された美しさを持っています。

献上柄以外の博多帯の模様には、様々なものがあります。

伝統的な日本の自然や風景、花鳥風月、歴史的なエピソードなどをテーマにしたものから、より現代的で抽象的なデザインまで幅広い種類があります。

これらの模様も、博多帯の魅力を引き立てる要素となっています。

ただ、生産量はあまり多くありません。

博多帯の種類

袋帯(博多帯)

複雑で凝った意匠のものもありますが、数は少ないです。

訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などにあわせます。

八寸名古屋帯(博多帯)

女性用博多帯(八寸名古屋帯)

◆八寸名古屋帯・博多帯

最も利用されている八寸名古屋帯。

一年中締めることができます(ただし夏用の献上博多帯は別途あります)。

主に紬やお召のきものに、そのほか粋にまたカジュアルに着こなしたい着物に。

四寸単帯(半幅帯)の博多帯

約16センチ幅のひとえの帯で、豊富な色があります。

夏着物や浴衣に合わせます。

男帯(博多帯)

男帯(博多帯)

◆男帯(博多帯)

男帯(博多帯)の登録商標 筑前本場

◆男帯(博多帯)の登録商標

博多帯特有の独鈷・華皿・縞を織り出した男帯。

男性用のサイズはこのワンサイズのみで、一年中使います。

博多帯の季節・着用期間

博多帯は一年中着用可能ですが、その素材や色、模様によって着用する季節や場面が変わります。

厚みや質感から見ると、冬向けのものと夏向けのものに分けられます。

厚手で暖色系のものは冬向け、薄手で涼しげな色のものは夏向けとなります。

夏用献上博多

透け感のある八寸名古屋帯を「夏用献上博多」とよんでいます。

「紗献上の博多帯」とよぶこともあります。

夏の着物、絞りのゆかたなどの高級ゆかたに合わせます。

博多帯の特徴と種類/季節は?絹鳴りの音/献上博多以外/写真画像あり(着物用語)(着物用語)まとめ

博多織はこのように素晴らしい特色のある帯で、ほぼ一年中締めても大丈夫です。

きもの通には人気の高い帯で、軽快でモダンな着物姿を好む方が着こなしています。

福岡県で主に生産され、これからもこの織りの技術をぜひ残していただきたいです。

現在では、ネクタイ・扇面・ブックカバー・レザーと組み合わせたキーケースなども作られています。

<関連ページ紹介>

◆博多織とは、博多帯と献上博多(着物用語)

博多織 はかたおりとは・文様や特徴/博多帯と献上博多(着物用語)
博多織(はかたおり)とは。博多織の文様とその意味、織り方の特徴を紹介します。また博多帯と献上博多についても。博多織の帯はすれると絹鳴りがし、締め心地は最高です。

◆半幅帯・ゆかた帯・細帯の違いがわかる・特徴を画像で説明

半幅帯と浴衣帯と細帯の違いを詳しく/画像付きで説明しています
半幅帯/浴衣帯/細帯の違いが分かる/それぞれの特徴を画像付きで説明しています。

◆京袋帯とは・長さと格・作り方と結び方・合わせる着物

京袋帯とは/長さと格/作り方と結び方/合わせる着物/カジュアルと粋を楽しむ
京袋帯について詳しく解説。京袋帯の長さと格、作り方と結び方について。合わせる着物はどんな着物がいい?粋やカジュアル感をだせる帯です。
きもの・和装用語あれこれは行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました