スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

筥迫(はこせこ )とは・意味/中身は?/大人用/着物用語

筥迫 はこせこ 七五三の小物セット

◆筥迫 小物

筥迫(はこせこ)は女性が着物のとき、化粧道具や鏡などを入れ、胸元のポイントとして飾る箱状の装飾品です。

筥迫は、金襴(きんらん)、緞子(どんす)、羅紗(らしゃ)などの生地に、

華やかな刺繍が施されており、飾り房が付いています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

筥迫は武家の婦人のみだしなみ

和装 結婚式 新郎新婦

筥迫は、江戸時代に武家の婦人が用いていた小物入れです。

身だしなみ品をいれて、懐にいつもさしていました。

中身は何を入れていた?

筥迫の中身は、「良い女性としての道具」が入っていると言われています。

また、「いつも身綺麗にします」という意味があるともいわれます。

具体的には、筥迫の中には次のようなアイテムが含まれることが多いです。

  • 笄(こうがい):古代からの装飾用のヘアピン。
  • 扇子:夏の暑さをしのぐためのもので、また会話の中で意味を伝えるツールとしても使われます。
  •  紅白の糸:家庭を結びつける象徴とされます。
  • 鏡:清らかさや清潔さを象徴するもの。

また、

  • 紙、櫛、楊枝、小銭などを入れることもあります。

これらのアイテムは、一般的に良妻賢母としての美徳を象徴しています。

ですが、現代ではこれらのアイテムが実際に筥迫に入っているわけではなく、より象徴的な意味を持つようになっています。

筥迫自体が美しく、品位のある花嫁を象徴する存在とされています。

現代の和装の筥迫

花嫁の筥迫

筥迫 懐剣 末広 和装 花嫁

◆和装 花嫁 筥迫・懐剣・末広

筥迫(はこせこ)は、和装の花嫁が身に着ける小物の一つです。

この箱型のアクセサリーは、主に日本の伝統的な結婚式で見られ、髪型や装束の一部として組み込まれます。

子供のお祝いの筥迫

十三参り

◆十三参り

花嫁のほかに、筥迫を装飾品として飾るのは、

七歳の女の子のお祝い、十三歳のお祝い(十三参り)くらいです。

七歳女の子のお祝いの筥迫

筥迫 はこせこ 七五三の小物セット

◆7歳女の子の筥迫セット

7歳の女の子のお祝いのときはも、大人に負けないほどの刺繍や飾りをほどこした筥迫を懐にいれます。

匂い袋や紅白のふさがついて、胸元を愛らしく飾ります。

筥迫(はこせこ )とは・意味/中身は?/大人用/着物用語・まとめ

筥迫は胸元に入れる飾られた小箱。

化粧ポーチのようなもので、身だしなみとして必要になるものを入れていました。

現在は花嫁と7歳女の子のお祝い13歳女の子のお祝いで使うのみです。

<関連ページ紹介>

◆文金高島田とは・日本髪・地髪・綿帽子と角隠し

文金高島田 ぶんきんたかしまだ とは 日本髪/地毛/綿帽子と角隠し 着物用語
文金高島田 ぶんきんたかしまだ とは 日本髪のひとつで、格調高い江戸時代から正式に続く髪型。地毛で結ぶと自然ですが短い髪ならカツラを使用します。綿帽子と角隠しをかぶることも。着物用語

◆7歳女の子のお祝い着の着せ方・コツ

7歳女の子の祝い着のきもの/着せ方の解説とコツ/帯解きの儀
7歳女の子の祝い着のきものの着せ方を詳しく解説しています。着せ方のコツもまとめました。帯解きの儀

◆七五三 3歳の着物の着せ方・ママが自分で・必要なものと着付け

七五三 3歳女の子着物の着せ方/ママが自分で/必要なもの一覧/画像で説明
七五三 3歳女の子着物の着せ方を詳しく解説しています。ママが自分で娘さんに、初めてでもできますよ。3歳女の子のお祝い着に必要なもの一覧。画像で説明

 

きもの・和装用語あれこれは行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました