スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

和装の花嫁衣装/白無垢と打掛けから新和装へ/かぶりものは

和装 白無垢 花嫁

◆白無垢

結婚式に花嫁が着る衣装は、「白無垢(しろむく)」または「色打掛け(いろうちかけ)」です。

白無垢・色内掛ともに正式な装いです。

現代では、洋装の要素のはいった「新和装」とよばれる花嫁衣裳もあり、

人気が上昇しています。

和装の花嫁のかぶりものについても紹介します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

白無垢(しろむく)とは

白無垢 綿帽子 新郎新婦

掛下(かけした・打掛けの下に着るきもの)に白打掛けを羽織り、

帯・小物等のすべてを白一色に揃えた花嫁独自の衣装です。

白という色は、これからどんな色にでも染まることができるため、

白無垢には、清純さを表す意味と、嫁ぎ先の色に染まるという意味合いが込められています。

色打掛けとは

色打掛

◆色打掛

色打掛けは、白以外の赤・金・黒・緑などの色を用いて、

豪華な装飾を施した打掛けです。

そのほかの花嫁衣裳

他に、「黒引き振り袖」や「新和装」と呼ばれる衣装があります。

黒引き振り袖とは

花嫁衣裳・黒引き振り袖

黒引き振り袖は、黒地に模様のある振り袖で、

裾を長くして引きずらせて歩きます

明治後期~昭和の初期あたりまでによくみられました。

新和装とは

新和装 花嫁 ヘアスタイル

新和装は、ドレスのようなパステルカラー使いで、

レースを用いるなど華やかさをプラスした和装ドレスです。

洋装の髪型や飾りにも合い、従来の和装にとらわれない自由なスタイルです。

より一層花嫁の美しさを飾るようになった花嫁衣裳。

家と家との結婚という意識が変化する中で、花嫁衣裳も変わりつつあります。

和装の花嫁のかぶりもの

和装の花嫁のかぶりものには、二種類あります。

ひとつは綿帽子、そしてもうひとつは角隠しです。

綿帽子と意味

白無垢 綿帽子

◆白無垢の花嫁 綿帽子

綿帽子は、その名の通り、綿で作られた帽子を指します。

綿帽子は、平安時代から存在し、貴族の女性が使用していたとされています。

それが時代を経て、結婚式の際の花嫁の装いとしても用いられるようになりました。

綿帽子をかぶる意味や役割

綿帽子をかぶる意味や役割にはいくつかの説がありますが、以下のような意味が込められていると言われています。

  1. 純潔の象徴:白い綿帽子は、花嫁の純潔や清らかさを象徴しています。
  2. 邪気を避ける:綿帽子は、花嫁を邪気や悪霊から守る役割があるとも言われています。
  3. 新しい家族への移行:花嫁がこれまでの家族や過去から新しい家族へと移行することを象徴しているとも言われています。

また、綿帽子は顔の部分が半透明で、花嫁の顔を控えめに隠す役割も持っています。

これには、様々な意味が込められており、花嫁の美しさや気品を引き立てるため、また、新郎との初対面の際の緊張や期待を高める効果があるとも言われています。

近年では、西洋式の結婚式が主流となってきているため、綿帽子をかぶる機会は少なくなってきましたが、

伝統的な日本の結婚式では、その重要な役割と美しさから、今でも多くの花嫁が綿帽子を選ぶことがあります。

角隠しと意味

文金高島田 角隠し 和装 新郎新婦

「角隠し」は、日本の伝統的な結婚式で花嫁が頭にかぶる白い帽子のことを指します。

角隠しの名前の由来は、「角」が「頑固さ」や「意地」を意味し、それを「隠す」という意味がこめられているとされています。

角隠しは、主に絹や麻などの天然素材で作られています。

平安時代以降の貴族の間で用いられるようになり、次第に庶民にも広まったと言われています。

角隠しをかぶる意味や役割

角隠しをかぶる意味や役割には以下のようなものがあります。

  1. 花嫁の角を隠す:角隠しは、花嫁の「角」、つまり意地や頑固さを隠すという意味があります。結婚式は二人の新しい生活の始まりであり、花嫁が柔軟な心で新しい生活を迎えることを願う意味がこめられています。
  2. 邪気を避ける:伝統的に、白は純潔や清らかさを象徴する色とされ、花嫁を邪気や悪霊から守る役割もあるとされています。
  3. 新しい生活への準備:角隠しは花嫁の過去を隠し、新しい生活への準備としての役割も果たしています。

伝統的な日本の結婚式では、その重要な役割と象徴的な意味から、今でも多くの花嫁が角隠しを選ぶことがあります。

和装の花嫁衣装/白無垢と打掛けから新和装へ/かぶりものは・まとめ

日本の伝統的な結婚式では、男性は紋付袴姿で、女性は白無垢または色打掛を着ます。

花嫁のかぶりものには、綿帽子と角隠しがあり、それぞれの意味や役割をまとめました。

<関連ページ紹介>

◆文金高島田とは・日本髪・地毛・綿帽子と角隠し

文金高島田 ぶんきんたかしまだ とは 日本髪/地毛/綿帽子と角隠し 着物用語
文金高島田 ぶんきんたかしまだ とは 日本髪のひとつで、格調高い江戸時代から正式に続く髪型。地毛で結ぶと自然ですが短い髪ならカツラを使用します。綿帽子と角隠しをかぶることも。着物用語

◆筥迫(はこせこ)とは・意味・中身は?・大人用

筥迫(はこせこ )とは・意味/中身は?/大人用/着物用語
筥迫(はこせこ )とは、その意味についてまとめています。中身はお化粧品やメモなど。花嫁や7歳女の子のお祝いの着物のいつ需品で鮮やかな刺繍がほどこされています。

◆振袖とは、着物との違いは?振り袖の種類とシーン紹介

振袖とは 着物との違いは?振袖の種類とシーンを紹介(着物用語)
振袖とは 着物との違いは何か?の疑問に簡単にお答えします。振袖には袖の長さの違いで種類があり、その利用シーンを紹介(着物用語)
きもの・和装用語あれこれは行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました