◆袋帯 フォーマル用
「袋帯」というのは、幅31センチ・長さ4.2メートル~4.5メートルほどで、袋状に閉じてある女性用の帯です。
「フォーマル用」と「おしゃれ用(カジュアル用)」に大きく分けられます。
帯結びは主に二重太鼓にしますが、若い女性の振り袖には、フォーマル用を華やかな「飾り結び」にします。
袋帯は「フォーマル用」と「おしゃれ用」とに大別
袋帯は以下の二種類があります。
- フォーマル用
- おしゃれ用(カジュアル用)
フォーマル用の袋帯は、格調高い文様が表現されています。
おしゃれ用(カジュアル用)の袋帯は、「しゃれ袋帯」と呼ばれています。
フォーマル用の袋帯
◆フォーマル用の袋帯
◆フォーマル用の袋帯で文庫結び
フォーマル用の袋帯は、おめでたい模様や有職(ゆうそく)模様が表現され、金銀や色糸がふんだんに使用されています。
フォーマルに二重太鼓を結ぶ理由
◆二重太鼓に結んだフォーマル用の袋帯
礼装や正装のとき、袋帯をつかって「二重太鼓」を結びます。
お太鼓部分が二重に重なる結びで、「慶びごとが重なるように」
という意味が込められています。
「しゃれ袋帯」と合わせる着物
◆おしゃれ用の袋帯
正装や礼装でない場面で結ぶ「しゃれ袋帯」は、現代風の抽象模様や、動植物を描いた遊び心のあるものなどがあります。
主に紬着物や、小紋の着物に合わせます。
◆しゃれ袋帯・カジュアル用の袋帯
中には現代的な柄のもの、金銀を少ししか使用しない軽い印象のものもあり、
軽い江戸小紋・小紋・付け下げに合います。
袋帯の長さ大きさ・現代
現代の袋帯は、幅、8寸2分(31.1㎝)~8寸3分(31.5㎝)
長さ、一丈一尺八寸(446㎝)~一丈2尺(454㎝)で作られています。
袋帯は、仮仕立て状態(脇を縫われた状態)で売られているほとんことが多いので、
帯幅を自分好みに変えて仕立てる事は難しいです。
ふくよかさんの袋帯着付け
ふくよかな体型の方は、補正をできるだけ少なくして着つけていきましょう。
お太鼓の大きさは通常より小さめにして、帯の長さを節約することができます。
最近は、太めの方向けに少し長めの袋帯を取り扱っている店も増えてきています。
そういった専門の店を探し、長さが自分に合った袋帯を購入することも考えられます。
もし可能であれば、専門の呉服店や着物リフォームの店で、隠れる部分に帯を足して帯を延長してもらうことを検討することも一つの方法です。
袋帯の種類
製作方法によるちがい
製作方法により三種類に分けられます
- 本袋
- 縫い袋
- 片縫い袋
本袋
「本袋」は表地と裏地が袋状に1つに織られている袋帯です。
本袋は作業工程が複雑なため、現在はほとんど製造されていません。
縫い袋
袋帯の作り方で最も主流な「縫い袋」
。
表地と裏地はそれぞれ別々に織り上げ、生地の両端をミシンやかがり縫いをして仕上げます。
片縫い袋
「片縫い袋」は表地と裏地を合わせて16寸幅(約60cm)に織り上げ、それを半分に折って片側の端を縫い合わせたものです。
袋帯・柄のつき方による違い
- 「全通の袋帯」・・・表側全体に柄がついているもの
- 「六通の袋帯」・・・6割程度に柄があるもの
軽くて安価に制作できることから、現代の袋帯の主流は「六通の袋帯」です。
袋帯は織り帯が主流
生地は主に、
- 「錦織り」
- 「唐織り」
- 「綴織り」
- 「佐賀錦」
- 「ビロード織り」
などの織り帯ですが、まれに染めの袋帯もあります。
<関連ページ紹介>
◆袋帯の部分の名称・かいきり線とオランダ線・仕立て方による違い
◆二重太鼓の結び方・他装の手順を詳しく・身長とお太鼓の大きさ
◆ふくら雀の袋帯の結び方・詳しく解説・かわいくて伝統と格式のある帯結び
コメント